《この記事は約 10 分で読めます(1分で600字計算)》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。
【目次】
政治
SNS遅れる広告規制、海外は削除義務 メタ社を一斉提訴〈日本経済新聞(2024年10月29日)〉
ひとことコメント
メタ社側は請求棄却を求め「日本の法令上、投資広告の内容について真実性の調査・確認をする義務はない」と主張している。
この主張は、法制化への引き金を引いてしまった気がします。記事後半で「制度整備を急ぐべきだ」と主張している森亮二弁護士は、総務省でいままさに検討が行われている「デジタル空間における情報流通の諸課題への対処に関する検討会」の構成員です。デジタル広告ワーキンググループは非公開なんだよなあ。(鷹野)
偽レビュー、再生回数の水増しなどを米FTCが本格規制、ソーシャルメディア健全化なるか?〈Media Innovation(2024年10月29日)〉
フリーランス新法がもたらす変革をわかりやすく解説〈CREATIVE VILLAGE(2024年10月29日)〉
「文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けたガイドライン(検討のまとめ)」を改訂します〈文化庁(2024年10月29日)〉
ひとことコメント
11月1日から施行のフリーランス法に対応するための改訂です。たとえば従来のガイドラインは「契約書など適切な書面を交付することが望ましい」と推奨レベルだったのが、改訂後は「交付するべきである」と必須表現に変わっています。(鷹野)
社会
生徒・学生にデジタル出版を実践させることにより情報活用能力を高め、読み手・書き手を育成する教育活用【HON-CF2024レポート】〈HON.jp News Blog(2024年10月29日)〉
ひとことコメント
出版ジャーナリストの成相裕幸氏にレポートいただきました。デジタル出版の教育活用(Digital Publishing in Education)も、もっと盛んに行われても良いのではないか? という願いを込めた、日本出版学会 出版デジタル研究部会との共催セッションです。(鷹野)
「SNSは友人のみ」Z世代で再び ゲームや動画、体験共有〈日本経済新聞(2024年10月29日)〉
Skeb、クリエイターに“適切な税務申告と納税”を呼びかけ〈ASCII.jp(2024年10月29日)〉
オープンアクセス出版物は、Google検索結果から機関リポジトリへのアクセスをほとんど引き起こさない(文献紹介)〈カレントアウェアネス・ポータル(2024年10月29日)〉
第13回 日本における韓国漫画の黎明期|深掘り!韓国漫画の世界〈新文化オンライン(2024年10月29日)〉
サブスクにAI、苦情の次世代化…50年を迎えた広告審査機関JAROが向き合う広告の信頼性への課題〈Agenda note(2024年10月29日)〉
図書館システムがコンピュータウィルスに感染した斑鳩町立図書館、2024年11月1日に新たな図書館システムによるサービスの提供を開始〈カレントアウェアネス・ポータル(2024年10月28日)〉
縦読みマンガアプリ「ジャンプTOON」が「第2回ジャンプTOON AWARD」受賞作品を発表!大賞作品は遊泳ピカ作『海に溶ける墨色』 | コミック〈アニメフリークス(2024年10月28日)〉
「ねないこ だれだ」の編集者が振り返る、せなけいこさんの原点〈朝日新聞デジタル(2024年10月28日)〉
19歳以上の約4割がウェブトゥーン閲覧 年間55話=韓国〈聯合ニュース(2024年10月28日)〉
「新品の本をいつも売りに来ている」書店で盗んだ単行本5冊をリサイクルショップで売却 窃盗の疑いで無職の男(41)を逮捕〈新潟ニュース NST(2024年10月28日)〉
書店と図書館の関係見直す契機に|【出版時評】2024年10月29日付〈The Bunka News デジタル(2024年10月28日)〉
【筒井康隆氏(90)独占告白・全文公開1】頸椎負傷と入院生活を経て「老人ホーム入居」を決意するまで 施設に「パソコンだけ」持ってきた理由〈マネーポストWEB(2024年10月28日)〉
経済
【診断と治療社】出版ERPに続き「PUBNAVI」導入で半日仕事を30分以内で処理〈BookLink(2024年10月29日)〉
【アフター・コロナのデジタル広告】53 進化するリテールメディア 顧客体験の価値創造がカギ〈The Bunka News デジタル(2024年10月28日)〉
「小説家になろう」運営元の成人向けイラストサイト、サービス終了へ 開始から1年足らず〈ITmedia NEWS(2024年10月28日)〉
新作マンガをIPに育てたい〈萬田大作(2024年10月28日)〉
Musa、オーバーラップホールディングスを吸収合併〈gamebiz(2024年10月28日)〉
ひとことコメント
吸収合併する側の株式会社Musaの情報がウェブ上でほとんど見つからないという、ちょっと異質な方向で話題になっています。調べてみましたが、確かにない。官報記載の代表者名「𫝆井良典」(※今井ではない)で調べてみたら、Horus株式会社とか株式会社日本企業成長投資といった投資ファンドの名前が。投資先企業の一覧に株式会社オーバーラップ(2022年7月)があるのを見つけました。gamebizの記事には、
オーバーラップホールディングスは、オーバーラップなどを傘下に持つ持株会社。2022年6月に株式交換を通じて出版やアニメ、ゲームなどの企画・制作を行うオーバーラップを完全子会社とした。
とあるので、投資のタイミングはその直後ということに。株式会社オーバーラップの求人情報(※更新日:2024年10月28日)には「拡大フェーズにあり現在IPO準備中のため社員一人ひとりが裁量を持って働いています」とあるので、株式公開へ向けたなんらかの動きなのでしょうけど。(鷹野)
デジタル発『SPY×FAMILY』メガヒットの衝撃 紙のマンガ雑誌はどこへ〈nippon.com(2024年10月27日)〉
技術
Google、生成AI検索を世界展開 「AI Overviews」〈Impress Watch(2024年10月29日)〉
メディア企業にコンテンツの対価を払う「AI回答エンジン」が誕生〈日経クロストレンド(2024年10月29日)〉
イベント
日本出版学会 学会賞受賞記念講演会「「プラットフォーム型雑誌」『ゼクシィ』の再検討 情報誌研究の可能性に着目して」報告:彭永成氏(桃山学院大学)〈オンライン/10月30日〉
電流協アワード受賞記念セミナー カクヨム「デジタル変革がもたらす小説コンテンツと作家の未来」講師:河野葉月氏(株式会社KADOKAWA)、髙山みのり氏(株式会社ブックウォーカー)、ニシキギ・カエデ氏(作家)〈東京都千代田区(オンライン併用)/11月1日〉
電流協アワード受賞記念セミナー「ライトアニメ ~コミックの第三極へ~」〈東京都千代田区(オンライン併用)/11月1日〉
日本電子出版協会「パソコン誌で綴るデジタル史 パソコン・スマホ編」講師:服部桂 氏〈オンライン/11月5日〉
総務省「令和6年度 公的機関向けウェブアクセシビリティ対応講習会」〈オンライン/11月6日〉
日本出版学会「創立55周年記念講演会・祝賀会/第21回 国際出版研究フォーラム」〈日本出版クラブ(東京都千代田区/11月8日)・東京経済大学(東京都国分寺市/11月9日)〉
一般社団法人MANGA総合研究所「第5回 国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima ( IMART 2024)」〈アニメイトシアター(東京都豊島区・オンライン併用)/11月12日~16日〉
日本電子出版協会「パソコン誌で綴るデジタル史 インターネット編」講師:服部桂 氏〈オンライン/11月18日〉
BOOK MEETS NEXT事務局主催 角川春樹×今村翔吾 対談イベント 「角川春樹 最後の仕事 ~今村翔吾と語る~」〈東京都新宿区(トーハン本社 特設スペース)/11月21日〉
日本電子出版協会「パソコン誌で綴るデジタル史 人工知能編」講師:服部桂 氏〈オンライン/11月26日〉
お知らせ
◆ HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。