中小出版社が電子出版に消極的な理由など 日刊出版ニュースまとめ 2024.10.16

Text to Image by Adobe Firefly Image 3 Model(構成参照+“巨大な本棚の前の床に本がたくさん散らばっている”+生成塗りつぶし“座っている茶黒さび猫”)
Text to Image by Adobe Firefly Image 3 Model(構成参照+“巨大な本棚の前の床に本がたくさん散らばっている”+生成塗りつぶし“座っている茶黒さび猫”)
noteで書く

《この記事は約 10 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。

【目次】

総合

AI企業向けのデータ提供はメディア企業のビジネスになるか?【Media Innovation Weekly】10/15号〈Media Innovation(2024年10月15日)〉

Threads コミュニティ機能開発中報道 Publidia #180〈Publidia(2024年10月14日)〉

【マンガ業界Newsまとめ】SORAJIMAインドネシア「Kisai」に1億円出資/経団連「コンテンツ省」の設置提言 など|10/14-172〈菊池健(2024年10月14日)〉

政治

AndroidでMicrosoftストアが使えるように? “グーグル分割”の現実味〈ASCII.jp(2024年10月15日)〉

ひとことコメント

細かなことですが、YouTubeってGoogle自身の運営ではなく、子会社による運営ですよね。(鷹野)

日本アニメさらなる飛躍のための課題は何か 内閣府・文化庁に聞く〈日経クロストレンド(2024年10月15日)〉

ひとことコメント

そろそろ「クールジャパン」って言い方を改めませんか? 正直、自分で自分のこと「クール」とか言っちゃうの、めちゃくちゃダサいと思うんですよ。「完全無欠のロックンローラー」って曲を思い出す。(鷹野)

社会

唯一無二の漫画雑誌を作る3つの柱とは? 「ハルタ」編集長・塩出達也インタビュー〈Real Sound|リアルサウンド ブック(2024年10月15日)〉

学校や図書館で禁書の申請が過去最多、何が起こっている? 米国〈ナショナル ジオグラフィック日本版サイト(2024年10月15日)〉

いまこどもに人気の児童文庫レーベル「野いちごジュニア文庫」〈CBC MAGAZINE(2024年10月14日)〉

経済

ドコモが狙う“縦読みコミック”からのマルチメディア展開、MUGENUP完全子会社化〈ケータイ Watch(2024年10月15日)〉

取次・書店ルートが先細っていく中、なぜ中小出版社はまだ電子出版に消極的なのか?【HON-CF2024レポート】〈(2024年10月15日)〉

ひとことコメント

出版ジャーナリストの成相裕幸氏にレポートいただきました。ボイジャー鎌田純子氏が1円単位で実績を明かしてくれています。必見! また、沢辺均氏の言う「1冊3万円」の製作費相場は、あくまでミニマムの話です。手間がかかるものは、もちろんもっと高くなります。だからこそ紙の製作工程も、電子書籍を作る前提で組み立てておくべきなのです。(鷹野)

縦スクロールコミック(Webtoon)の現状について改めてまとめてみる〈hiroyama(2024年10月15日)〉

富士山マガジンサービス、新雑誌『クラクション』の予約受付を開始〈株式会社富士山マガジンサービスのプレスリリース(2024年10月15日)〉

Kindle初心者に伝えたい、新しい作品との出会い方〈きんどう(2024年10月14日)〉

ひとことコメント

KindleストアのUIはゴミなので本当に探しづらいですが

思わず苦笑い。まあ、そうやって文句を言いつつ、12年間同じストアを使い続けているわけですよね。なんて忠誠心の高い顧客なんだ。もちろんアフィリエイトやってるからというのも大きいでしょうけど。一度買った本は基本的にサービスが終わらない限り消えませんから、スイッチングコストって実はそれほど高くなかったりします。本棚が分散しちゃうだけ。それが嫌なら買い直すしかないってのがちょっとアレですが。使わなくなった別の電子書店で買ったのを忘れていてもう一回買っちゃうとかたまにあります。あと、途中の巻や号から切り替えるのはさすがにちょっと躊躇う。だからいまだにアフタヌーンだけBookLiveで買い続けてます。(鷹野)

訪れた危機、そして、あらたなる“復刊ドットコム”へ〈復刊ドットコム(2024年10月11日)〉

『マンガDX+』サービス終了のお知らせ〈株式会社Skyfall(2024年10月2日)〉

技術

Wikipediaを「AI生成のデマ」が襲う、その掃除の方法とは?〈新聞紙学的(2024年10月15日)〉

奈良県斑鳩町の図書館システムで本格稼働前に個人情報流出か、ランサムウエアに感染〈日経クロステック(2024年10月15日)〉

Internet Archiveの「Wayback Machine」が復旧–ただし制限あり〈ZDNET Japan(2024年10月15日)〉

ひとことコメント

やった! しかし、保存ができないなどの制限あり。ということは、Wayback Machineが落ちているあいだに公開され消えちゃったページは、どこにも残されていないということかな……?(鷹野)

【西田宗千佳のRandomTracking】「AIは人の創造性を置き換えない」。アドビが主張する新機能のあり方とは〈AV Watch(2024年10月15日)〉

「Adobe Photoshop」で画像から不要な物(人物・電線・ケーブル)をワンクリック検出・削除可能に〈窓の杜(2024年10月14日)〉

ひとことコメント

被写体から不要な物を自動検出し、メニューからワンクリックで削除できるようになるとのこと。だいぶ前のことですが、不要な箇所を拡大して不自然にならないようにちまちま消していたのを思い出します。それがワンクリックかあ……思えば遠くに来たもんだ。(鷹野)

イベント

日本出版学会 出版編集研究部会「科学読み物の企画・編集 ――〈岩波科学ライブラリー〉を中心に」報告:濱門麻美子(岩波書店)〈オンライン/10月16日〉

国立国会図書館「市町村における地域資料のデジタル化及びデジタルアーカイブ構築」〈オンライン/10月18日〉

日本電子出版協会「世界のブラウザが縦書きになった理由: もう一つの『EPUB戦記』」講師:下川和男〈オンライン/10月21日〉

総務省「令和6年度『電子書籍販売サイト アクセシビリティ・ガイドブック』説明会」〈三菱総合研究所(東京都千代田区)およびオンライン/10月23日〉

特定非営利活動法人本の学校「本の学校出版シンポジウム2024 in 東京」本と地域をめぐる「あの話」(1)藤坂康司×栗澤順一×井之上健浩、(2)仲俣暁生×竹田信弥、(3)小島俊一×大井実×長﨑健一〈東京都千代田区・専修大学 神田キャンパス/10月27日〉

日本電子出版協会「海外電子出版動向 2024」講師:辻本英二氏〈オンライン/10月28日〉

出版労連 第50回出版研究集会「ひろがる出版――デジタル化、コンテンツビジネス化が進む現在地から出版産業のゆくえを展望する」植村八潮×橋場一郎 など〈東京都文京区(オンライン併用アーカイブ配信あり)/10月28日、10月30日〉

日本出版学会 学会賞受賞記念講演会「「プラットフォーム型雑誌」『ゼクシィ』の再検討 情報誌研究の可能性に着目して」報告:彭永成氏(桃山学院大学)〈オンライン/10月30日〉

電流協アワード受賞記念セミナー「ライトアニメ ~コミックの第三極へ~」〈東京都千代田区(オンライン併用)/11月1日〉

日本電子出版協会「パソコン誌で綴るデジタル史 パソコン・スマホ編」講師:服部桂 氏〈オンライン/11月5日〉

総務省「令和6年度 公的機関向けウェブアクセシビリティ対応講習会」〈オンライン/11月6日〉

日本出版学会「創立55周年記念講演会・祝賀会/第21回 国際出版研究フォーラム」〈日本出版クラブ(東京都千代田区/11月8日)・東京経済大学(東京都国分寺市/11月9日)〉

一般社団法人MANGA総合研究所「第5回 国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima ( IMART 2024)」〈アニメイトシアター(東京都豊島区・オンライン併用)/11月12日~15日〉

日本電子出版協会「パソコン誌で綴るデジタル史 インターネット編」講師:服部桂 氏〈オンライン/11月18日〉

BOOK MEETS NEXT事務局主催 角川春樹×今村翔吾 対談イベント 「角川春樹 最後の仕事 ~今村翔吾と語る~」〈東京都新宿区(トーハン本社 特設スペース)/11月21日〉

日本電子出版協会「パソコン誌で綴るデジタル史 人工知能編」講師:服部桂 氏〈オンライン/11月26日〉

お知らせ

◆ HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1953 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る