インボイス制度施行から1年、フリーランス保護新法まで1カ月など 日刊出版ニュースまとめ 2024.10.03

Text to Image by Adobe Firefly Image 3 Model(構成参照+“本棚に詰まった大量の本と、階段のあちこちにも散らばった大量の本”+生成塗りつぶし“階段を上っている黒猫”)
Text to Image by Adobe Firefly Image 3 Model(構成参照+“本棚に詰まった大量の本と、階段のあちこちにも散らばった大量の本”+生成塗りつぶし“階段を上っている黒猫”)
noteで書く

《この記事は約 9 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。

【お知らせ】出版創作イベント「NovelJam 2024」参加者二次募集中!! あなたの挑戦をお待ちしています。
https://www.noveljam.org/2024/10/10311/

【目次】

政治

フリーランス保護新法11月施行 無知による違反が経営リスクに〈日経クロステック(2024年10月2日)〉

ひとことコメント

書面などによる取引条件の明示など下請法と似た内容ですが、下請法は親事業者の資本金が1000万円以下の場合は対象外でした。つまり中小出版社には縁のない話だったのですが、フリーランス保護新法にはそういう縛りがありません。こちらの記事は続きが有料会員限定になっていますが、公正取引委員会に特設ページがあります。いまのうちに予習しておきましょう。(鷹野)

「インボイス制度」1年 事業者から“負担増加した”の声も|首都圏のニュース〈NHK(2024年10月1日)〉

ひとことコメント

国税庁軽減税率・インボイス制度対応室の方が「引き続き制度の丁寧な説明に努めていきたい」とおっしゃっているそうですが、どんなに丁寧に説明されようが増えた負担は減らないのですが。(鷹野)

著作権侵害で出版社が国に2400万円賠償請求 調査用に提供の写真を「無断使用」〈産経ニュース(2024年10月1日)〉

社会

直木賞作家・永井紗耶子氏、デジタルアーカイブ活用の執筆プロセスを語る【デジタルアーカイブフェス2024】〈INTERNET Watch(2024年10月2日)〉

苦情の50年史 | 日本広告審査機構 設立50周年記念コンテンツ〈日本広告審査機構(2024年10月1日)〉

中高生がハマっているマンガランキング(2024年版)、「呪術廻戦」「推しの子」が人気!「週1日以上」マンガを読む中高生は5割超〈CREATIVE VILLAGE(2024年10月1日)〉

編集者は「芥川賞作家」をどうやって発掘するのか? その「意外なプロセス」がめちゃおもしろかった…!(群像編集部)〈群像 | 講談社(2024年10月1日)〉

経済

文芸編集者が今、本当に考えなければいけないこと〈hiroyama(2024年10月2日)〉

ひとことコメント

マンガやライトノベルと違って、文芸の市場環境はかなり厳しいものがあるのだから、どうやって商売を広げるかを考えなければならないのでは、といった話です。そもそも小説の読者層が好事家で紙本に愛着があるなら、紙本そのものをファングッズとして位置づけ、電子は安価に提供して裾野を広げる――という方向性ならどうでしょう。(鷹野)

アニメ、人手不足で制作再編・買収 KADOKAWAなど〈日本経済新聞(2024年10月2日)〉

「アニメの未来」KADOKAWAや東宝に聞く 海外展開や制作の待遇改善〈日本経済新聞(2024年10月2日)〉

報道局CNN、ネット記事の閲覧を一部有料化 ロイターも〈日本経済新聞(2024年10月2日)〉

出版業界に“ルネサンス”を起こす新雑誌「10 MAGAZINE JAPAN」が創刊〈FASHIONSNAP(2024年10月1日)〉

「母の友」休刊へ 1953年創刊、育児誌の先駆的存在〈朝日新聞デジタル(2024年10月1日)〉

技術

AIの文字起こし機能が最近すごいので、この調子でインタビュー原稿も書いてもらえないか考えてみた【連載・欲深くてすみません。/第22回】〈CORECOLOR(2024年10月2日)〉

ひとことコメント

NotebookLMは惜しいところまで来ている感じがします。私の思考パターンを学習させ、私好みの出力ができるようになればいいのに。(鷹野)

W3C Publishing Working Group Minutes from TPAC 2024(W3C 出版ワーキンググループ TPAC 2024 議事録)〈Inclusive Publishing(2024年10月1日)〉

イベント

公益財団法人 文字・活字文化推進機構、日本経済新聞社「文学は未来の夢を見るか~次代に向けた読書術~」池澤春菜・平野啓一郎・中野稔〈オンライン/10月3日〉

日本電子出版協会「「軽出版者宣言」ーーやっぱり紙だった」 仲俣暁生氏〈オンライン/10月4日〉

日本出版学会 出版産業研究部会「「紙の本」とは何かを考える ―― 高橋文夫氏の『スマホ時代と「紙の本」』から」〈東京都千代田区/10月9日〉

日本出版学会 学会賞受賞記念講演会「明治後期における教育ジャーナリズムの実態と小学校教員にとっての意義」講師:ピーテル・ヴァン・ロメル氏(東京経済大学コミュニケーション学部)〈筑波大学東京キャンパス(東京都文京区)/10月9日〉

出版労連 第50回出版研究集会「ひろがる出版――デジタル化、コンテンツビジネス化が進む現在地から出版産業のゆくえを展望する」植村八潮×橋場一郎 など〈東京都文京区(オンライン併用アーカイブ配信あり)/10月11日、10月28日、10月30日〉

日本電子出版協会「JEPA著作権実務セミナー」池村聡弁護士〈オンライン/10月15日〉

日本出版学会 出版編集研究部会「科学読み物の企画・編集 ――〈岩波科学ライブラリー〉を中心に」報告:濱門麻美子(岩波書店)〈オンライン/10月16日〉

国立国会図書館「市町村における地域資料のデジタル化及びデジタルアーカイブ構築」〈オンライン/10月18日〉

日本電子出版協会「世界のブラウザが縦書きになった理由: もう一つの『EPUB戦記』」講師:下川和男〈オンライン/10月21日〉

特定非営利活動法人本の学校「本の学校出版シンポジウム2024 in 東京」本と地域をめぐる「あの話」(1)藤坂康司×栗澤順一×井之上健浩、(2)仲俣暁生×竹田信弥、(3)小島俊一×大井実×長﨑健一〈東京都千代田区・専修大学 神田キャンパス/10月27日〉

日本出版学会 学会賞受賞記念講演会「「プラットフォーム型雑誌」『ゼクシィ』の再検討 情報誌研究の可能性に着目して」報告:彭永成氏(桃山学院大学)〈オンライン/10月30日〉

電流協アワード受賞記念セミナー「ライトアニメ ~コミックの第三極へ~」〈東京都千代田区(オンライン併用)/11月1日〉

総務省「令和6年度 公的機関向けウェブアクセシビリティ対応講習会」〈オンライン/11月6日〉

日本出版学会「創立55周年記念講演会・祝賀会/第21回 国際出版研究フォーラム」〈日本出版クラブ(東京都千代田区/11月8日)・東京経済大学(東京都国分寺市/11月9日)〉

一般社団法人MANGA総合研究所「第5回 国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima ( IMART 2024)」〈アニメイトシアター(東京都豊島区・オンライン併用)/11月12日~15日〉

お知らせ

◆ HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1915 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る