《この記事は約 9 分で読めます(1分で600字計算)》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。
【目次】
総合
「鹿児島県警の強制捜査にメディア各社から批判の声」「出版5団体が読書バリアフリー共同声明」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #625(2024年6月23日~29日)〈HON.jp News Blog(2024年7月1日)〉
今年のロイター研究所レポートをチェック【Media Innovation Weekly】7/1号〈Media Innovation(2024年7月1日)〉
広告主が注目するattention metrics(注目度メトリクス) Publidia #167〈Publidia(2024年6月30日)〉
【マンガ業界Newsまとめ】NAVER系WEBTOON Entertainment米国上場!KADOKAWA第3報と犯罪者利する報道に物議 など|6/30-159〈菊池健(2024年6月30日)〉
政治
偽情報対策で協議会 有識者が提言 SNS事業者ら参加〈日本経済新聞(2024年7月1日)〉
デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会 ワーキンググループ(第31回)配付資料〈総務省(2024年7月1日)〉
LINEヤフー「短期的な資本移動は困難」 総務省に報告書〈日本経済新聞(2024年7月1日)〉
ひとことコメント
韓国との国際問題になりかけているからか、総務省の幹部がいまさら「(ネイバーの)資本を減らせという行政指導でなく、それを含めて検討してほしいということ」などと言い訳していることに苦笑い。(鷹野)
NHKのネット配信必須化は何のため? 実態と合わぬ議論への違和感〈朝日新聞デジタル(2024年7月1日)〉
EU「メタもIT規制法違反」 暫定見解を公表、アップルに続き〈共同通信(2024年7月1日)〉
ひとことコメント
「アップルに続き」って、Microsoftは? と思ったら、あっちは競争法(独占禁止法)違反でしたか。こちらはデジタル市場法(DMA)違反。(鷹野)
社会
心が死んで急に書けなくなった——。小説家・朱野帰子さんが直面した「急な売れ」と、「技術同人誌」を出す理由|ライター・ヒオカ〈mi-mollet(2024年7月30日)〉
ニコニコ「ダークウェブの情報をDL・拡散しないで」 ウイルス感染や違法の可能性〈ITmedia NEWS(2024年7月1日)〉
「民主主義の基盤」再認識を AI時代の報道 日経・早大・米コロンビア大 学生応援プロジェクト「ジャーナリズムを考えよう」〈日本経済新聞(2024年7月1日)〉
なぜ世界中でメディアが危機に瀕しているのか─日本も無関係ではない実情〈クーリエ・ジャポン(2024年6月30日)〉
メディアが弱体化して民主主義が揺らげば、日本の国力はさらに低下する〈クーリエ・ジャポン(2024年6月30日)〉
だれが通報?警察が客に… 「禁書」並ぶ香港「独立書店」静かな戦い〈朝日新聞デジタル(2024年6月30日)〉
小中学生は意外に本を読んでいる? 接点増やしV字回復 NIKKEI The STYLE 「文化時評」〈日本経済新聞(2024年6月30日)〉
内情を暴露しても日本企業の被害は減らない…「KADOKAWA VS. NewsPicks」騒動で本当に重要なこと 「身代金を支払うべきではない」だけでは解決しない〈PRESIDENT Online(2024年6月29日)〉
生成AIで日本アニメ「新・海賊版」横行 調査報道の裏側〈日本経済新聞(2024年6月29日)〉
ひとことコメント
「約9万枚の画像を目視チェック」に唖然。類似性チェックするツールで予備調査くらいはやっていると思ってました……大変だそりゃ。(鷹野)
経済
AI学習、権利者に適正報酬を ピクスタなどが新団体〈日本経済新聞(2024年7月1日)〉
スターツ出版流、稼げる本づくり 書籍売上高5年で3倍〈日本経済新聞(2024年7月1日)〉
小規模出版社を襲うインフレの波〈MonJa〈もんじゃ〉お金と暮らしの情報サイト(2024年6月30日)〉
ひとことコメント
ちょっとアレ? と思ったのが以下の記述。「【2】コストや手間はかかるが、ISBN(商品番号)を新たにして定価を刷新、新版として重版する。」とありますが、定価改定のみでISBNを変えてはダメなのでは。変更するのは「日本図書コード」と「書籍JANコード」ですよね? あと、「書籍は定価販売が義務付けられており」とありますが、その義務があるのは契約で縛られている取次・書店であり、出版社の義務ではありません。つまり「定価」と印字するかどうかは出版社が決められます。「非再版」「小売希望価格」でもいいんですよ?(鷹野)
「百年の孤独」文庫版発売、売り切れ続出 特設コーナーや重版も〈毎日新聞(2024年6月30日)〉
ニューヨークに行ったKウェブトゥーン作家たち「漫画みたいな話」〈東亜日報(2024年6月29日)〉
メディア各社が頭脳ゲームに続々参入 読者獲得の切り札に〈朝日新聞デジタル(2024年6月29日)〉
技術
電子書籍リーダーは「カラー電子ペーパー」の時代に突入? 楽天Koboがここに来て好評の理由〈OTONA LIFE | オトナライフ(2024年7月1日)〉
生成AIで変わる10億人のGoogle検索 ネットの岐路に 編集委員 奥平和行〈日本経済新聞(2024年7月1日)〉
アングル:生成AI普及、拒絶と有効利用の間で揺れる欧州コミック業界〈ロイター(2024年6月30日)〉
見えてきた「生成AIの限界」がアーティストの不安を取り除く〈MIT Tech Review(2024年6月30日)〉
イベント
JEPA・eBP共催 村瀬拓男弁護士「著作権入門セミナー3」〈オンライン/7月2日〉
日本電子出版協会「『子供の科学』創刊100周年記念!ーー 100年分のバックナンバー電子復刻の取り組み」〈オンライン/7月12日〉
日本電子出版協会「紙、電子、IPなど、あらゆるコンテンツの一元管理と分析を実現 ―出版業・コンテンツビジネス業 管理システム『CONTEO』」〈オンライン/7月16日〉
日本出版学会 出版法制研究部会「ジャーナリズムを立法・司法・行政に並ぶものと位置づける考え方について」報告者:塚本晴二朗(日本大学法学部教授)〈オンライン/7月27日〉
お知らせ
◆ HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。