KADOKAWAグループシステム障害第3報など 日刊出版ニュースまとめ 2024.06.28

Text to Image by Adobe Firefly Image 3 Model(構成参照+“サイバーパンクな本屋”+生成塗りつぶし“白黒ハチワレ猫の後ろ姿”)
Text to Image by Adobe Firefly Image 3 Model(構成参照+“サイバーパンクな本屋”+生成塗りつぶし“白黒ハチワレ猫の後ろ姿”)
noteで書く

《この記事は約 7 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。

【目次】

政治

米最高裁、政府のSNS投稿削除要請は違憲とする訴えを却下〈ITmedia NEWS(2024年6月27日)〉

デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会(第24回)配付資料 ※ワーキンググループ(第30回)合同開催〈総務省(2024年6月27日)〉

ひとことコメント

「とりまとめ(素案)」がA4で300ページ以上と、まとまってない感がすごい。(鷹野)

「女性自身」の記事、関学大名誉教授への名誉毀損を認定 出版元に165万円支払い命令 神戸地裁|社会〈神戸新聞NEXT(2024年6月26日)〉

社会

ゲームも書籍も「バリアフリー」が重要に 「車いすの哲学者」近藤銀河さんが初の単著執筆で考えたこと〈好書好日(2024年6月27日)〉

第5回 本を音で読む・後編|読書バリアフリーの現在〈新文化オンライン(2024年6月27日)〉

第9回 90年代から起きた紙の漫画への逆風|深掘り!韓国漫画の世界〈新文化オンライン(2024年6月27日)〉

読書による子への良い影響 「語彙の増加」がトップ、読書が好きな子は文章を書くことも好きな傾向〈株式会社増進会ホールディングスのプレスリリース(2024年6月27日)〉

読書バリアフリーに関する出版5団体共同声明(PDF)〈デジタル出版者連盟(2024年6月27日)〉

ひとことコメント

日本書籍出版協会、日本雑誌協会、デジタル出版者連盟、日本出版者協議会、版元ドットコムの共同声明です。4月9日の日本文藝家協会、日本推理作家協会、日本ペンクラブによる「読書バリアフリーに関する三団体共同声明」への応答となります。PDF……(鷹野)

『窓ぎわのトットちゃん』 が中国で1700万部売れた理由(後編)〈中国国際放送局(2024年6月26日)〉

手塚治虫や石ノ森章太郎も批評、マンガを初めて論じた「漫画主義」が終刊〈読売新聞(2024年6月26日)〉

「図書館のためのブックフェア2024」開催のご案内|選書と物流 (図書館ツール)〈株式会社図書館流通センター(2024年6月24日)〉

経済

エブリスタ、グループ企業のジャイブより書籍出版事業を取得〈gamebiz(2024年6月27日)〉

ひとことコメント

「ただし紙書籍の流通部分を除きます」というのが逆に興味深い。(鷹野)

「底割れをしてしまったデジタル広告への不信と広告質、広告メディア質の課題」【デジタル広告の現状と課題 長澤秀行 連載第2回】〈MarkeTRUNK(2024年6月27日)〉

ロシア系ハッカー犯罪集団が闇サイトに犯行声明 ニコニコ動画サイバー攻撃〈産経ニュース(2024年6月27日)〉

既刊の出荷部数が3分の1に KADOKAWA、システム障害〈共同通信(2024年6月27日)〉

【第3報】KADOKAWAグループにおけるシステム障害及び事業活動の現状について〈株式会社KADOKAWAのプレスリリース(2024年6月27日)〉

ひとことコメント

大変だ……(鷹野)

日本のコンテンツの世界展開を目的とした新会社設立について〈小学館(2024年6月27日)〉

コミカライズされやすい小説とは?〈サンクチュアリ出版 ほんよま(2024年6月26日)〉

【内部文書を入手】アマゾンのルーツである書籍販売事業が依然として好調であることが判明〈Business Insider Japan(2024年6月26日)〉

技術

「Originator Profile 憲章」を制定しました〈Originator Profile技術研究組合(2024年6月27日)〉

イベント

日本DAISYコンソーシアム×日本電子出版協会「読書バリアを解消する電子書籍とは」〈オンライン/6月29日〉

JEPA・eBP共催 村瀬拓男弁護士「著作権入門セミナー3」〈オンライン/7月2日〉

日本電子出版協会「『子供の科学』創刊100周年記念!ーー 100年分のバックナンバー電子復刻の取り組み」〈オンライン/7月12日〉

日本電子出版協会「紙、電子、IPなど、あらゆるコンテンツの一元管理と分析を実現 ―出版業・コンテンツビジネス業 管理システム『CONTEO』」〈オンライン/7月16日〉

日本出版学会 出版法制研究部会「ジャーナリズムを立法・司法・行政に並ぶものと位置づける考え方について」報告者:塚本晴二朗(日本大学法学部教授)〈オンライン/7月27日〉

お知らせ

◆ HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1953 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る