“家賃が安くないと本屋はできない”など 日刊出版ニュースまとめ 2024.06.20

Text to Image by Adobe Firefly Image 3 Model(構成参照+“本がたくさん詰まった本棚”+生成塗りつぶし“座って舌を出し手で顔を触っている長毛の黒猫”)
Text to Image by Adobe Firefly Image 3 Model(構成参照+“本がたくさん詰まった本棚”+生成塗りつぶし“座って舌を出し手で顔を触っている長毛の黒猫”)
noteで書く

《この記事は約 7 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。ボットではありません。すべて手作業です。

【目次】

政治

「コンテンツはしっかりやれ」首相も発破 背景に大物監督の「訴え」〈毎日新聞(2024年6月19日)〉

ひとことコメント

映画・アニメ系の話ではありますが、原作供給源としてのマンガ・小説と連動する話でもあります。(鷹野)

政府が詐欺対策取りまとめ、フィッシング防止でDMARCやパスキーの普及を促進〈日経クロステック(2024年6月19日)〉

社会

プログラミング教育市場、6年連続で拡大 民間調査〈日本経済新聞(2024年6月19日)〉

売り上げ重視の出版業界と、作法が厳しい学問の世界は、どちらが「自由」なのか?〈WEBアステイオン(2024年6月19日)〉

経済

月の平均PV約3億「文春オンライン」 出版社系ウェブメディアでトップに躍り出た「花」と「団子」の戦略〈AERA dot.(2024年6月19日)〉

「コミックシーモア」のシステム復旧 一部で漫画読めず〈日本経済新聞(2024年6月19日)〉

日本の新聞がなくなる日…「この20年で2000万部激減」もう止められない深刻事態(河合 雅司)〈現代新書 | 講談社(2024年6月19日)〉

本のトレンド データのご紹介〈KDP Community(2024年6月19日)〉

ひとことコメント

なにやら面白そうな新機能……と思ったのですが、どこに表示されるのかわかりませんでした。ヘルプを読む限り「検索ページと詳細ページ」に表示されるらしいのですが、見つけられず。どこだそれ。英語版ヘルプも確認してみましたが、同じ情報でした。Google検索を英語設定にして“Book Trends Data”で調べてみても、Amazonのこの機能に関する記事は現時点で見つけられず。ま、そのうち出てくるかな……?(鷹野)

関係性開示:アマゾンジャパンには、HON.jpの法人会員として事業活動を賛助いただいています。しかし、本欄のコメント記述は筆者の自由意志であり、対価を伴ったものではありません。忖度もしていません。

KADOKAWA社長が総会で陳謝 ニコニコ動画、サイバー攻撃の影響続く〈日本経済新聞(2024年6月18日)〉

個人情報流出のLINEヤフー、韓国・ネイバーへの「業務委託見直し」は7月めどに詳細公表へ〈読売新聞(2024年6月18日)〉

広島の「書店が一度なくなったまち」に生まれた本屋に過疎地域の希望があった〈ライツ社(2024年6月18日)〉

ひとことコメント

佐藤さん:平たく言うと、「家賃が安くないと本屋はできない」っていう言い方になります。

それ。書店に限らず、いまなお生き残っているパパママ・ストアって、自前の土地建物だからなんとかやっていけてるところが多いはずなんですよね。飲食系だと“家賃を払っていない味”などと言われたりするやつです。大型書店なんかだと、定期借家契約でテナントに入っているから、一定期間で撤退するサイクルになっている、みたいな話もあったり。(鷹野)

本当の原因は「日本人の活字離れ」ではない…「街の本屋」がどんどん消えているビジネスモデル上の理由 「雑誌のついでに本を運ぶ」という構造が限界に〈PRESIDENT Online(2024年6月18日)〉

ひとことコメント

この考え方に異論があることは私も十分に承知していますが、まずはそこから出版界でタブーとなっている正味についての議論を始めることはできないでしょうか? 正味を下げて書店の粗利益率拡大ができないならば、出版社は再販制度を放棄して、価格決定権を取次と書店に委ねるほかに出版界が生き残る道は残されていません。

それ。一つ前の「家賃が安くないと本屋はできない」と別ベクトルの同じ話。いまの粗利率×販売数では書店の商売は成り立たない。で、なぜタブーになっているかというと、大手出版社と中小出版社では正味に大きな格差があるからですよね。大手出版社は取引量や額も大きいというのもあるし、取次の株主でもあるし、差があって当然とも言えるのですけど。(鷹野)

漫画配信「めちゃコミック」運営会社 米投資ファンドが買収へ|IT・ネット〈NHK(2024年6月18日)〉

MFAサイトによるムダが増加 23年は19%増…ダブルベリファイ調べ〈AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議(2024年6月18日)〉

技術

Google、進化続くデジタル広告 検索×AI回答で効果最大〈日本経済新聞(2024年6月19日)〉

米AI検索・PerplexityCEO「メディアと広告収入分配」 日本でも意欲〈日本経済新聞(2024年6月18日)〉

Threads APIの一般提供がはじまる ~API経由で投稿や返信管理、インサイトの取得などが可能に〈gihyo.jp(2024年6月19日)〉

アップル、次期「Vision Pro」の開発を中断し安価なモデルに注力か〈CNET Japan(2024年6月19日)〉

イベント

デジタルアーカイブ学会「第4回 DAフォーラム」〈オンライン/6月23日〉

【イベント】日本電子出版協会「著作権入門セミナー2」〈オンライン/6月25日〉

株式会社図書館流通センター(TRC) 「電子図書館サミットin中部」〈愛知県名古屋市/6月26日〉

日本電子出版協会「言葉の海の羅針盤として――三省堂の国語辞書と『大辞林』の歩み」〈オンライン/6月27日〉

日本DAISYコンソーシアム×日本電子出版協会「読書バリアを解消する電子書籍とは」〈オンライン/6月29日〉

JEPA・eBP共催 村瀬拓男弁護士「著作権入門セミナー3」〈オンライン/7月2日〉

日本電子出版協会「『子供の科学』創刊100周年記念!ーー 100年分のバックナンバー電子復刻の取り組み」〈オンライン/7月12日〉

お知らせ

◆ HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1974 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る