《この記事は約 5 分で読めます(1分で600字計算)》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
【目次】
国内
日本出版者協議会が定時総会 インボイス制の実施中止求める活動など強化〈文化通信デジタル(2023年3月18日)〉
J-MONITOR 新聞16紙が「元日の新聞」の読み方を定点調査〈文化通信デジタル(2023年3月18日)〉
西多摩新聞社(東京都福生市) 本紙購読料を値上げ〈文化通信デジタル(2023年3月18日)〉
南信州新聞社(長野県飯田市) 本紙購読料を値上げ〈文化通信デジタル(2023年3月18日)〉
熊野新聞社(和歌山県新宮市) 本紙購読料を値上げ〈文化通信デジタル(2023年3月18日)〉
島根日日新聞社(島根県出雲市) 本紙購読料を値上げ〈文化通信デジタル(2023年3月18日)〉
Bookliveがテレビ朝日と資本提携 Publidia #104〈Publidia(2023年3月18日)〉
社員も取引先も“ライバル企業”も出演者!「有隣堂しか知らない世界」が示す企業YouTubeチャンネルの可能性〈FINDERS(2023年3月17日)〉
世界
GPT-4はどのようにして「不適切な回答」を回避するように学習されているのか〈Qiita(2023年3月17日)〉
イベント
「あつまれ!マンガワークショップ博」〈京都国際マンガミュージアム/3月18日~5月28日〉
第18回レファレンス協同データベース事業フォーラム「レファ協で出会う専門図書館―そのディープな魅力に迫る―」〈国立国会図書館(オンライン)/3月22日〉
地域アーカイブ関連イベント「ジャパンサーチで地域のコンテンツをつなぎ、人をつなぐ」〈国立国会図書館(オンライン)/3月24日〉
ブリュースター・ケール、萩野正昭ほか「すべての知識へのユニバーサルアクセス(Universal Access to All Knowledge)〈インターネット・アーカイブ(オンライン)/3月25日〉
志田陽子「気がつけば、すべての人が表現者! 表現者のニーズから始める『表現の自由』」(全五回)〈WEZZY MEETING(オンライン)/3月25日、4月8日、4月22日、5月6日、5月20日〉
オンライントークイベント「『にいがたマンガ大賞』がマンガ文化へ果たしてきた役割」〈開志専門職大学・新潟視覚芸術研究所(オンライン)/3月26日〉
「本の未来と復刊の可能性」〈復刊ドットコム(オンライン)/3月29日〉
清水計宏氏「CES2023から見えた2023年のテックトレンド 地球規模の人類の問題解決も一大ミッションに」〈日本電子出版協会(オンライン)/3月29日〉
堀鉄彦氏:電子出版プラットフォームの未来像 ーー「IPファースト」「AI時代」の展望〈日本電子出版協会(オンライン)/4月6日〉
「新人・若手向けデジタル報道セミナー」〈一般社団法人デジタル・ジャーナリスト育成機構(オンライン)/4月8日、15日、22日(ハイブリッド)〉
2023年4月月例研究会「これからの学術情報システムのメタデータ収集・作成方針 : 「流通」を前提としたメタデータの整備に向けて」〈日本図書館研究会情報組織化研究グループ(オンライン)/4月15日〉
宣伝
HONꓸjpの新刊が出ました。
出版ニュースまとめ&コラム2018
出版ニュースまとめ&コラム2017
出版ニュースまとめ&コラム2016
お知らせ
HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。