日刊出版ニュースまとめ 2022.12.23

日刊出版ニュースまとめ

《この記事は約 6 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

国内

国会図書館、絶版デジタル資料の”印刷”に対応〈Impress Watch(2022年12月22日)〉

国立国会図書館は、個人向けデジタル化資料送信サービスに印刷機能を追加し、'23年1月18日より提供を開始する。

日本電子出版協会(JEPA)、2022年「JEPA電子出版アワード」の結果を発表:大賞は「アクセシブルライブラリー」〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年12月22日)〉

2022年12月21日、日本電子出版協会(JEPA)の2022年「JEPA電子出版アワード」の結果が発表されました。大賞は、メディアドゥが提供する「アクセシブルライブラリー」です。受賞者の一覧は、次の通りです。○デジタル・インフラ賞Libr

電子出版アワード2022は「LibrariE」「MottoSokka!」「アクセシブルライブラリー」「ジブリ作品場面写真無償公開」「World Maker」〈日本電子出版協会(2022年12月21日)〉

一般社団法人 日本電子出版協会(会長:松田真美(医学中央雑誌刊行会)、所在地:東京都渋谷区代々木、Webページ:https://www.jepa.or.jp/、略称:JEPA)は、日本の電子出版物の育成と普及を目的とした第16回「JEPA電子出版アワード」の大賞選考会とジャンル賞表彰式を12月21日...

電子出版アワード発表・大賞選考+電子出版トレンドセミナー〈日本電子出版協会YouTubeチャンネル(2022年12月21日)〉

00:00 電子出版アワード 生駒 大壱 副会長(旺文社) 03:29 ご挨拶 松田真美 JEPA会長(医学中央雑誌刊行会)06:30 LibrariE(日本電子図書館サービス)二俣 富士夫 様14:10 MottoSokka!(ポプラ社)平瀬 律哉 様20:28 アクセシブルライブラリー(メディアドゥ)新名 新...

E2563 – 日本のアニメ総合データベース「アニメ大全」〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年12月22日)〉

カレントアウェアネス-E No.449 2022.12.22 E2563 日本のアニメ総合データベース「アニメ大全」 一般社団法人日本動画協会/『アニメNEXT_100』プロジェクト事務局・植野淳子(うえのじゅんこ)2022年8月25日に公

「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性についての評価」を取りまとめました〈METI/経済産業省(2022年12月22日)〉

特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律に基づき、法施行後初となる「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性についての評価」(総合物販オンラインモール及びアプリストア分野)を取りまとめました。 特定デジタルプラットフォーム提供者には、本評価の結果を踏まえ、自主的かつ積極的に運営改善を図っていくことを期待します。

視覚障害者に、読み上げ電子図書館 1万4千点が無料〈朝日新聞デジタル(2022年12月21日)〉※有料会員限定

 図書館に出向かなくてもスマホやパソコンで電子書籍を読める「電子図書館」サービスがコロナ禍を背景に広がるなか、インターネットを通じて電子書籍を自動で読み上げてもらえる視覚障害者専用の電子図書館「アクセ…

投稿サイトのnote、東証上場 「創作始められる『街』を」〈共同通信(2022年12月21日)〉

インターネット投稿サイトを運営する「note(ノート)」は21日、東京証券取引所の新興企業向けのグロ...

noteの加藤CEO「創作のインフラ、将来は海外展開も」〈日本経済新聞(2022年12月21日)〉

コンテンツ投稿サイトの運営を手掛けるnote(ノート)が21日、東証グロースに上場した。初値は公開価格(340円)を53%上回る521円で、終値は439円だった。同日、東京証券取引所で記者会見した加藤貞顕最高経営責任者(CEO)は「創作のインフラとして将来的には海外展開も考えている」と話した。主なやり取りは以下の通り。――直近期は最終赤字の見込みだが黒字化の時期は。「売上高のトップラインを伸

縦読み漫画(ウェブトゥーン)日本の挑戦 佐渡島庸平さん解説も〈NHK(2022年12月21日)〉

デジタル教科書、来年度は英語と算数・数学を提供 文科省実証事業〈朝日新聞デジタル(2022年12月21日)〉※有料会員限定

 文部科学省は来年度、英語と算数・数学の「デジタル教科書」を小学5年生から中学3年生に無償提供する方針を固めた。2024年度の本格導入を前にした実証事業で、学習における有効性や課題を洗い出す。近く政府…

第37回納本制度審議会議事録〈国立国会図書館―National Diet Library(2022年12月21日)〉

図書や雑誌などの出版物を発行した出版社等は、その出版物を国立国会図書館へ納入することが法律で義務付けられています(納本制度)。出版物を発行しましたら、国立国会図書館への納入をお願いします。

世界

DAISYコンソーシアム、K-12の児童・生徒の教育や学習におけるEPUB利用に関するガイドを公開〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年12月22日)〉

2022年12月20日、DAISYコンソーシアムが運営している“Inclusive Publishing”のウェブサイトで、同コンソーシアムが、ガイド“A Practical Guide for Using EPUB in K-12 Tea

クリエイティブ・コモンズ(CC)、文化遺産の共有の促進のための政策立案者に向けた行動要請を公開〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年12月22日)〉

2022年12月19日、クリエイティブ・コモンズ(CC)が、政策立案者に向けた行動要請“Towards better sharing of cultural heritage — A Creative Commons Call to Act

イベント

DNP P&Iセミナー「出版社におけるデータ活用の現状と未来」〈DNP 大日本印刷(オンライン)/12月23日〉

株式会社Gakken 経営企画室の河村 達哉様と株式会社ポプラ社 岩間 康仁様をお招きし、「出版社におけるデータ活用の現状と未来」というテーマにてセミナーを実施いたします。

【年末特番】2022年の出版ニュースを振り返る ―― HON.jp News Casting / ゲスト:西田宗千佳(ITジャーナリスト)〈(オンライン)/12月25日〉

12月25日は2時間の年末特番! フリージャーナリストの西田宗千佳さんをゲストに迎え、2022年の出版ニュースをITの観点で振り返り&掘り下げます。【開催日時】2022年12月... powered by Peatix : More than a ticket.

第22期 文化審議会 著作権分科会 法制度小委員会(第8回)〈文化庁(オンライン)/12月26日〉

鷹野凌氏: 新春講演会「2023年の電子出版はどうなる?」〈日本電子出版協会(オンライン)/1月11日〉

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jp News Blog のトップページへ戻るHON.jp Readers のご案内HON.jp Readers は、HON.jp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度です。誰でも無料で登録できます。利用規約はこちら。登録する あなたはユーザー登録済み&ログイン済みです。マイページはこちら。HON.jp News Blogとは? 概要HON.jp News Blogは、紙だけでなくデジタル出版も含めた、広い意味での本(HON)のつくり手をエンパ...

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!
Mastodonでフォローする

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1432 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / /

0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る