日刊出版ニュースまとめ 2022.08.19

日刊出版ニュースまとめ

《この記事は約 7 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

国内

赤松健氏「派閥にも入らず、支持母体も持たない。献金も受けない。そこまでしなければ“表現の自由”は守れない」…規制には“エビデンスが必要”と持論も | 国内〈ABEMA TIMES(2022年8月18日)〉

先の参院選において比例区で最多となる約53万票を獲得した、『魔法先生ネギま!』『ラブひな』などの作品で知られる漫画家の赤松健議員。 表現規制の問題や“海賊版サイト”の問題にも取り組んできたことから、「長年、作品の世界で戦ってきた方なので、先…

「宅急便」のデザイン模した「エロネコヤマト」話題、パロディグッズは法的問題ないの?〈弁護士ドットコム(2022年8月18日)〉

クロネコヤマトではなく、エロネコヤマト――。宅急便のクロネコヤマト(ヤマト運輸)のロゴやデザインを模したパロディグッズがネットで話題になっている。誰もが知る有名ロゴをもじり、笑いを誘うパロディグッ...

全国初、長野県と県内全77市町村が協働で電子図書館〈日本経済新聞(2022年8月18日)〉

長野県と県内全77市町村の協働で電子図書館サービスを運営する全国初の取り組みが、5日から始まった。長野は財政規模が小さい市町村が多く、独自に設置するのは負担が大きく難しい。運営やコンテンツ購入にかかるコストを分担することで、広く県民向けに充実したサービスを提供する。「どのような状況でも学びや読書が滞ることがないよう、県と全77市町村が協働で取り組んできた」。オンラインで開いた電子図書館の開業式

E2529 – 個人向けデジタル化資料送信サービスの開始〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年8月18日)〉

新デジタルコミック誌「コミックNOAN」8/18(木)創刊!話題のe-Storyアプリ「peep」作品をコミカライズする新感覚エモきゅんレーベル!〈株式会社ぶんか社のプレスリリース(2022年8月18日)〉

株式会社ぶんか社のプレスリリース(2022年8月18日 09時00分)新デジタルコミック誌8/18(木)創刊!話題のe-Storyアプリ作品をコミカライズする新感覚エモきゅんレーベル!

コミックスにも波及、王子製紙の「共通文庫用紙」採用広がる〈ニュースイッチ by 日刊工業新聞社(2022年8月17日)〉

こちらは、コミックスにも波及、王子製紙の「共通文庫用紙」採用広がるのページです。日刊工業新聞社のニュースをはじめとするコンテンツを、もっと新鮮に、親しみやすくお届けするサイトです。

世界

E2528 – パンデミック下の図書館と著作権法に関するIFLAの研究報告書〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年8月18日)〉

E2525 – 慶應義塾大学のHathiTrustへの加盟〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年8月18日)〉

インスタグラム 、8月31日にアフィリエイトプログラムを廃止:使い勝手の悪さ、メリットの乏しさからクリエイターが敬遠か〈DIGIDAY[日本版](2022年8月18日)〉

Metaのソーシャルコマース機能を利用したユーザーの販売実績が伸び悩んでいるという。それを受けてか、Facebookは10月1日にライブショッピング機能を廃止するのに加え、インスタグラム8月31日にアフィリエイトプログラムを廃止するとクリエイターに通告したという。

ベストセラー教科書の無料化・オープンソース化が教育出版を変える〈Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)(2022年8月18日)〉

先に発表された契約で、ライス大学のオープン教育リソースイニシアチブであるOpenStax(オープンスタックス)が、ジョン・マクマリーによる有機化学の教科書の第10版を出版することになった。大したことではないように聞こえるかもしれないが、これ

Documentary – The entire history of Sony e-readers and e-notes〈Good e-Reader(2022年8月17日)〉

Sony has a storied history in the e-reader and e-note space. They released a series of e-readers before Amazon, Barnes and Noble and Kobo ever got into the business.. They were also the ones that developed LED lights on e-readers. They also pioneered the concept of e-notes, which are digital note taking devices that you can freehand draw, take notes or edit PDF documents.  You could say, if it ...

イベント

「マンガ史の書かれ方×見つめ方――アイケ・エクスナ『コミックスと”物語マンガ”の起源』を巡って」〈日本マンガ学会 歴史学習部会(オンライン)/8月21日〉

マンガ史の書かれ方×見つめ方――アイケ・エクスナ『コミックスと”物語マンガ”の起源』を巡って - 日本マンガ学会

オープンレクチャー「著作権法改正-デジタル社会の図書館を考える」〈未来の図書館 研究所(オンライン)/8月22日〉

第22期 文化審議会 著作権分科会 国際小委員会(第1回)〈文化庁(オンライン)/8月23日〉

DAショートトーク第4回「自治体史の世界」「電子書籍流通の現状とメディアドゥ」「ポーラ文化研究所の文化資産とデジタル展開」「アニメ中間素材のデジタル・アーカイブ化について」「映像要約」等〈JSDA産業とデータ・コンテンツ部会(オンライン)/8月23日〉

第20回国際出版研究フォーラム〈日本出版学会(オンライン)/8月25日〉

「デジタルアーカイブフェス2022-ジャパンサーチ・デイ-」〈内閣府知的財産戦略推進事務局・国立国会図書館(オンライン)/8月25日〉

電流協オープンセミナー「まだ紙だけですか? DX時代の大学教科書の在り方を考える」〈電流協(オンライン)/8月26日〉

本セミナーでは電流協アワード2022にて特別賞を受賞されたNTT EDX様に、電子教科書や電子教材配信を軸に高等教育におけるDXに向けた課題解決をサポートされている現状を事業展開の背景を含めてお話しいただきます。

信州発・これからの図書館フォーラム『電子図書館、どう育てる? ~本の「つくり手」と「よみ手」をつなぐために、わたしたちができること~』〈県立長野図書館(オンライン併用)/9月3日〉

Code4Lib JAPAN カンファレンス 2022〈Code4Lib JAPAN(オンライン)/9月3日・4日〉

MarkeZine Day 2022 Autumn 弁護士 大井哲也氏「法律を守ってデジタルマーケティングできていますか?弁護士が解説、デジタル活用の落とし穴」〈MarkeZine(オンライン)/9月7日〉

MarkeZineは、2022年9月7日(水)~9月8日(木)の2日間にわたり、「MarkeZine Day 2022 Autumn」をオンラインで開催する。 9月7日(水)13時からのセッション『...

デジタル社会における出版の民主化と図書館に期待される役割の変化〈三田図書館・情報学会(オンライン)/9月24日〉

概要テーマ:デジタル社会における出版の民主化と図書館に期待される役割の変化発表者:鷹野凌氏(NPO法人HON.jp)概要:出版産業は“印刷”という... powered by Peatix : More than a ticket.

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jp News Blog のトップページへ戻るHON.jp Readers のご案内HON.jp Readers は、HON.jp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度です。誰でも無料で登録できます。利用規約はこちら。登録する あなたはユーザー登録済み&ログイン済みです。マイページはこちら。HON.jp News Blogとは? 概要HON.jp News Blogは、紙だけでなくデジタル出版も含めた、広い意味での本(HON)のつくり手をエンパ...

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1492 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / /

0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る