日刊出版ニュースまとめ 2022.08.10

日刊出版ニュースまとめ

《この記事は約 7 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

国内

Amazonが「Jコミ」モデルを採用? Kindleストアで「広告付き無料マンガ」が提供開始【やじうまWatch】〈INTERNET Watch(2022年8月9日)〉

決済サービス「Square」、PayPayに対応〈ケータイ Watch(2022年8月9日)〉

 米Block(ブロック)が提供する決済サービス「Square(スクエア)」は、新たにキャッシュレス決済「PayPay」に対応した。

7月の店頭はオリンピックの反動?コロナ禍による巣ごもりの復活?〈mizuho furuhata|note(2022年8月8日)〉

日販から7月の店頭売上前年比調査が発表されました。 プレスリリースより 2022年7月期 店頭売上前年比調査雑誌・書籍・開発品で前年比90%台まで回復 | 日本出版販売株式会社www.nippan.co.jp https://www.nippan.co.jp/wp-content/uploads/2022/08/pos_20220804.pdf 昨年、21年は7月23日から東京オリンピックが開催された時期となります。出版業界はワールドカップやオリンピックといった大きなスポーツイベントが開催され...

インボイス制度の開始に向けた検討(第1部 事前準備編)【東京国税局】〈YouTube 国税庁動画チャンネル(2022年8月9日)〉

「消費税のインボイス制度に係る事前準備」として売手・買手の立場からどのような準備が必要かを説明しております。公正取引委員会動画チャンネル○「インボイス制度の開始に向けた検討(第2部 留意点と取引条件編)」https://youtu.be/gbNRYV6Dgqg0:00 はじめに2:05 主な事前準備【売手の立場】...

インボイス制度の開始に向けた検討(第2部 留意点と取引条件編)〈YouTube 公正取引委員会チャンネル(2022年8月9日)〉

この動画は、主に大規模事業者の皆様を対象としております。第1部の「事前準備編」に続き、第2部では、東京国税局から売手・買手の留意点について説明後、公正取引委員会から、インボイス制度の実施を契機として取引先との取引条件を見直す際に、独占禁止法や下請法において、どのような行為が問題となるのかについて事例を用いて分かり...

違法アップロードへの対策活動に関するご報告〈エイシスのプレスリリース(2022年8月9日)〉

エイシスのプレスリリース(2022年8月9日 14時30分)違法アップロードへの対策活動に関するご報告

大日本印刷、海賊版サイト監視を代行 被害1兆円に対応〈日本経済新聞(2022年8月8日)〉

大日本印刷(DNP)は漫画海賊版サイトを検出・監視し、作品の削除要請を代行するサービスを8月から国内出版社向けに始める。海賊版サイト利用者の性別・年齢・居住国などを分析し、正規品の販売促進に活用する取り組みも今年度内に始める。2021年の漫画の「ただ読み」の被害額は推定で1兆円を超える。被害を防ぎつつ、漫画の海外展開を後押しして正規品市場を拡大する。海賊版対策に強みを持つ英MUSOと連携してサ

マンガ市場の海賊版対策と正規コンテンツの流通支援サービスを提供開始 | ニュース〈DNP 大日本印刷(2022年8月9日)〉

大日本印刷株式会社(DNP)は、イギリスに本社があるMUSO社と連携し、マンガ市場における海賊版対策および正規コンテンツの流通支援を行う「DNPコンテンツ海賊版対策サービス」の提供を2022年8月に開始しました。

世界

欧州委員会出版局、データへのアクセスと二次利用における欧州の著作権に関する報告書を公開〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年8月9日)〉

Twitter、Card Validatorからプレビュー機能を削除。カード情報のキャッシュは最大7日〈gihyo.jp(2022年8月9日)〉

Twitterは今月、開発者コミュニティサイトにおいて、Card Validatorからプレビュー機能を削除したことを告知した。また、Twitterカードの情報が通常、最大7日キャッシュされることもあわせてコメントした。

米アクシオス、老舗メディアに身売り 約700億円〈日本経済新聞(2022年8月9日)〉

【ニューヨーク=清水石珠実】米ニュースサイト「アクシオス」を運営する米デジタルメディア企業「アクシオス・メディア」は8日、複合企業コックス・エンタープライジズ(米南部ジョージア州アトランタ)に自社を売却したと発表した。資金力の大きな企業への身売りを通じて、編集部の拡充や報道地域の拡大を目指す。売却額は公表していないが、米メディアによると5億2500万ドル(約700億円)という。アクシオスは2

The Kobo Clara HD 2 will be available soon〈Good e-Reader(2022年8月8日)〉

The company plans on announcing the Kobo Clara 2, which is a second generation model to their mega popular 300 PPI ebook reader.

You will soon be able to cancel Kindle Unlimited right on a Kindle e-reader〈Good e-Reader(2022年8月8日)〉

Amazon Kindle Unlimited is an online subscription platform where users can get access to over a million audiobooks, ebooks and comics. Normally Amazon gives away a free month, so you can get a sense of whether or not it provides value. In order to buy a subscription, you have to do it on the Amazon website and to cancel it, you also have to visit your user profile and select membership and then...

ツイッターに裏アカ・匿名アカウント特定につながる不具合、540万人分の名簿データをハッカーが販売〈TechnoEdge テクノエッジ(2022年8月8日)〉

Twitterに身元を明かしていない匿名アカウントの特定につながる脆弱性があり、悪用したハッカーが540万件にのぼるデータベースを販売していることが分かりました。

All the comic book heroes now have a new address in India〈Good e-Reader(2022年8月8日)〉

This might not be the best time to set up a physical bookstore but here is one that has come up in Mumbai India that is being hailed as the country's first comic book store, The Indian Express reported. Hamza Sayyad, the owner of the store said the primary impetus to set up the store has been to fill up a void that he himself had to endure during his growing up days, that of a store from w...

イベント

作家向けオンラインセミナー Manga Meetup#7「李ヒョンソクさん 特別講演『webtoon教えます!』」〈LINEマンガ(オンライン)/8月16日〉

マンガを描く作家の皆様向けのオンラインセミナー Manga Meetup#7 @Online を開催します! カメラ/音声不要・匿名参加型の聴講形式のイベントですので、 お時間にご都合がつく作家の皆様は、ぜひお気軽にご参加ください!開催日時 2022年8月16日(火) 20:00~※参加費無

無料セミナー「これも著作権侵害!?~弁護士が教える著作権侵害の実例と対処のポイント~」〈京都総合法律事務所(オンライン)/8月18日〉

当事務所で経営者様向けZoomセミナー『これも著作権侵害!?~弁護士が教える著作権侵害の実例と対処のポイント~』を開催いたします。 自信をもって著作権の取り扱いができていると言えますか?著作権の侵害は商用利用している側の企業、されている側の企業双方にとって、紛争に発展し企業経営にも大きなリスクとなり得る事案です。一方、「どこまでが著作物に該当するのか、あるいはどのような行為が著作権侵害に該当するの

「マンガ史の書かれ方×見つめ方――アイケ・エクスナ『コミックスと”物語マンガ”の起源』を巡って」〈日本マンガ学会 歴史学習部会(オンライン)/8月21日〉

マンガ史の書かれ方×見つめ方――アイケ・エクスナ『コミックスと”物語マンガ”の起源』を巡って - 日本マンガ学会

オープンレクチャー「著作権法改正-デジタル社会の図書館を考える」〈未来の図書館 研究所(オンライン)/8月22日〉

第22期 文化審議会 著作権分科会 国際小委員会(第1回)〈文化庁(オンライン)/8月23日〉

「デジタルアーカイブフェス2022-ジャパンサーチ・デイ-」〈内閣府知的財産戦略推進事務局・国立国会図書館(オンライン)/8月25日〉

MarkeZine Day 2022 Autumn 弁護士 大井哲也氏「法律を守ってデジタルマーケティングできていますか?弁護士が解説、デジタル活用の落とし穴」〈MarkeZine(オンライン)/9月7日〉

MarkeZineは、2022年9月7日(水)~9月8日(木)の2日間にわたり、「MarkeZine Day 2022 Autumn」をオンラインで開催する。 9月7日(水)13時からのセッション『...

デジタル社会における出版の民主化と図書館に期待される役割の変化〈三田図書館・情報学会(オンライン)/9月24日〉

概要テーマ:デジタル社会における出版の民主化と図書館に期待される役割の変化発表者:鷹野凌氏(NPO法人HON.jp)概要:出版産業は“印刷”という... powered by Peatix : More than a ticket.

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jp News Blog のトップページへ戻るHON.jp Readers のご案内HON.jp Readers は、HON.jp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度です。誰でも無料で登録できます。利用規約はこちら。登録する あなたはユーザー登録済み&ログイン済みです。マイページはこちら。HON.jp News Blogとは? 概要HON.jp News Blogは、紙だけでなくデジタル出版も含めた、広い意味での本(HON)のつくり手をエンパ...

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1492 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。

0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る