日刊出版ニュースまとめ 2022.04.16

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場
noteで書く

《この記事は約 8 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

国内

「SNSで商品をPRしたら無料」には注意を、国民生活センター〈ケータイ Watch(2022年4月15日)〉

縦読み型漫画「ウェブトゥーン」が人気…一方で若者はスワイプ疲れ?〈TOKYO MX+(プラス)(2022年4月15日)〉

『少年サンデー』元編集長が小学館退社 今後は漫画原作者として活動「新たな人生を歩んで行きます」〈ORICON NEWS(2022年4月15日)〉

「NIFTY-Serve」サービス開始35周年、ニフティが特設サイト公開〈INTERNET Watch(2022年4月15日)〉

Pinterestが広告事業の開始に向け、日本国内チームを拡大〈Media Innovation(2022年4月15日)〉

note、 無料で学校のホームページ環境を構築できる「note pro一括導入プラン」を教育委員会向けに提供開始〈EdTechZine(エドテックジン)(2022年4月15日)〉

メディアドゥ決算、売上・利益が過去最高に 5年後には売上1500億円目指す〈新文化(2022年4月15日)〉

文化庁、令和3年度⽂化庁委託事業「研究目的に係る著作物の利用に関する調査研究」の報告書を公開:アンケート調査や外国法調査の結果等〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年4月15日)〉

大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)、「「Maruzen eBook Library におけるダウンロードサービス一時停止のお知らせ」に対する見解と要望」を発表〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年4月15日)〉

<学校ICT時代 デジタル教科書>(下)課題 活用法や操作に不安〈中日新聞Web(2022年4月13日)〉

世界

「Metaの偽善が明らかになった」──メタバースでのアイテム販売高額使用料についてApple幹部が批判〈ITmedia NEWS(2022年4月15日)〉

NFTバブルの衰退を示す「ジャック・ドーシーの初投稿」の価格〈Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)(2022年4月15日)〉

AIが書いた記事もガイドライン違反の自動生成コンテンツなのか? GoogleはAI生成記事を見分けられるのか?〈海外SEO情報ブログ(2022年4月15日)〉

アマゾンCEO、NFT販売の可能性はあり–仮想通貨への対応は否定〈CNET Japan(2022年4月15日)〉

Meta(旧Facebook)、テキストエディタ用のUIコンポーネント「Lexical」をオープンソースで公開。Reactなどフレームワークの依存性なく軽量で高速、機能拡張も容易に〈Publickey(2022年4月15日)〉

「Google Chrome」にゼロデイ脆弱性、早急にv100.0.4896.127へのアップデートを〈窓の杜(2022年4月15日)〉

イベント

編集・ライター養成講座 現役編集者・ライター対談セミナー「将来フリーの編集者・ライターを目指す方向け『稼げる編集者・ライター』になるための必須要素」〈宣伝会議(オンライン)/4月16日〉

2022年4月月例研究会「マンガの内容に基づく探索のための主題語の機械的付与の試み」〈日本図書館研究会情報組織化研究グループ(オンライン)/4月16日〉

大野邦夫氏『日本語って、厄介なんです』 ~システム開発と国際標準の視点から〈日本電子出版協会(オンライン)/4月19日〉

宮田文久(フリーランス編集者)「編集者の編集論を編集すること――『編集の提案』から」〈日本出版学会 出版編集研究部会(オンライン)/4月21日〉

プラットフォームサービスに関する研究会(第35回)〈総務省(オンライン)/4月21日〉

IP and Youth: より良い未来のためのイノベーション「世界知的財産の日」記念オンラインイベント〈WIPO日本事務所(オンライン)/4月26日〉

メディアドゥ「NFTが示す、これからのデジタルコンテンツの可能性 ーデジタルデータの価値と意義ー」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/4月27日〉

星野渉「コロナ禍の出版業界 ―流通変化と業界再編が進む2022年の展望」〈日本出版クラブ(オンライン)/4月27日〉

英語多読の電子図書館「コスモピアeステーション」~語学教材出版社のデジタル化戦略~〈日本電子出版協会(オンライン)/5月11日〉

日本出版学会「2022年度 総会・春季研究発表会」〈日本出版学会(東京都千代田区)/5月14日〉

「学術出版と大学出版の課題と展望――電子学術書実証実験から10年を経過して」 講師:黒田拓也(東京大学出版会専務理事)〈日本出版学会 学術出版研究部会(オンライン)/5月17日開催〉

東京大学「講談社・メディアドゥ新しい本寄付講座」発足記念シンポジウム〈東京大学大学院情報学環(ワテラスコモンホール)/5月19日〉

NPO本の学校 書店人教育講座 2022春講座 本の世界で働くための最新情報・ノウハウを集中して学べる2日間〈特定非営利活動法人本の学校/(オンライン)5月20日~21日〉

書店人教育講座2022第1講座 書店員の悩みと疑問に答える90分 ~「本そばポッドキャスト」出張版~〈本の学校(オンライン)/5月20日〉

書店人教育講座2022第2講座 地域出版への取り組み ~地域情報誌出版を通じて見えた書店の強み~〈本の学校(オンライン)/5月20日〉

書店人教育講座2022第3講座 書店員のためのSNSの使い方 ~情報収集・発信テクニックと事例集~〈本の学校(オンライン)/5月21日〉

書店人教育講座2022第4講座 書店の店舗運営を数字から診る ~内部環境から外部環境まで~〈本の学校(オンライン)/5月21日〉

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!
noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1953 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /