日刊出版ニュースまとめ 2022.04.06

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場
noteで書く

《この記事は約 7 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

国内

意見受付公告(JIS)規格情報「EPUBアクセシビリティ -EPUB出版物の適合性及び発見可能性の要求事項」〈日本規格協会 JSA Group Webdesk(2022年5月4日まで)〉

宗教2世マンガ「連載中止」の真相! 「幸福の科学」抗議で集英社は作者に口止め指示も…「もっと戦ってほしかった」と憤り〈Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌](2022年4月5日)〉

丸善、学術向け電子書籍サービスのDL機能停止 「不適切利用を想起させる投稿あった」 複数大学に影響〈ITmedia NEWS(2022年4月5日)〉

道内各地の図書館充実を支援する団体が札幌で古書バザー〈NHK 北海道のニュース(2022年4月5日)〉

ネット中傷の啓発団体「この指とめよう」が解散していた 代表理事のSNS投稿で物議〈弁護士ドットコム(2022年4月5日)〉

作品取引・流通支えるNFT 「市井の人」もアーティスト〈日本経済新聞(2022年4月5日)〉

日本図書館協会(JLA)図書館の自由委員会、「図書館資料への反論文書の貼り付けについての考え方」を公開〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年4月5日)〉

株式会社メディアドゥと株式会社トーハン、書店店頭での電子書籍販売の実証実験を開始〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年4月5日)〉

メンバーの働き方に合わせた、本に囲まれたオフィス環境のこと〈株式会社ブックリスタ|note(2022年4月5日)〉

カヤックアキバスタジオがWebtoon事業に参入〈株式会社カヤックアキバスタジオのプレスリリース(2022年4月5日)〉

「studio73」は、Webtoonレーベルを立ち上げ、漫画家&原作の募集を開始します。〈株式会社ウェイブのプレスリリース(2022年4月5日)〉

メディアドゥ、電子ゲラサービス「NetGalley™」を5年連続で「料理レシピ本大賞 in Japan®」に作品選考システムとして提供〈株式会社メディアドゥ(2022年4月5日)〉

「漫画界の言語の壁」に挑むAI研究者出身起業家〈東京大学(2022年4月4日)〉

オーテピア高知図書館の雑誌がアプリで読める新サービス「KonoLibraries」海外雑誌も〈FNNプライムオンライン(2022年4月4日)〉

自分だけのオンライン書店を開設できる「BOOKSTORES.jp」をリリース 在庫持たずに必要な分だけ印刷・製本が可能〈日本ネット経済新聞(2022年4月4日)〉

<公共図書館>(前編)閉館…時代に合った役割は?〈中日新聞Web(2022年4月4日)〉

世界

NFTアートを巡る法的混乱は、アーティストのロイヤルティ条項を守れるか〈WIRED.jp(2022年4月5日)〉

米国の学校図書館で静かに本が撤去されている(記事紹介)〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年4月5日)〉

イーロン・マスク氏がTwitter株式取得、本人は「編集ボタンほしい?」とツイート〈ケータイ Watch(2022年4月5日)〉

米国務省、サイバー空間・デジタル政策局を発足〈CNET Japan(2022年4月5日)〉

イベント

連続オンライン講演会:「学術出版を語る」4「出版の未来、出版社の未来――多様な読者の求めるもの」講師:矢部敬一(創元社代表取締役社長)〈日本出版学会 学術出版研究部会・大学出版部協会 共催(オンライン)/4月11日〉

編集・ライター養成講座 現役編集者・ライター対談セミナー「将来フリーの編集者・ライターを目指す方向け『稼げる編集者・ライター』になるための必須要素」〈宣伝会議(オンライン)/4月16日〉

2022年4月月例研究会「マンガの内容に基づく探索のための主題語の機械的付与の試み」〈日本図書館研究会情報組織化研究グループ(オンライン)/4月16日〉

大野邦夫氏『日本語って、厄介なんです』 ~システム開発と国際標準の視点から〈日本電子出版協会(オンライン)/4月19日〉

宮田文久(フリーランス編集者)「編集者の編集論を編集すること――『編集の提案』から」〈日本出版学会 出版編集研究部会(オンライン)/4月21日〉

IP and Youth: より良い未来のためのイノベーション「世界知的財産の日」記念オンラインイベント〈WIPO日本事務所(オンライン)/4月26日〉

星野渉「コロナ禍の出版業界 ―流通変化と業界再編が進む2022年の展望」〈日本出版クラブ(オンライン)/4月27日〉

東京大学「講談社・メディアドゥ新しい本寄付講座」発足記念シンポジウム〈東京大学大学院情報学環(ワテラスコモンホール)/5月19日〉

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!
noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1986 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / /