日刊出版ニュースまとめ 2022.02.08

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場
noteで書く

《この記事は約 7 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

総合

「リーチサイトとネタバレサイトの摘発相次ぐ」「コロコロ電子版閲覧権+付録だけ販売」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #508(2022年1月30日~2月5日)〈HON.jp News Blog(2022年2月7日)〉

【マンガ業界Newsまとめ】出版各社、リーチサイト、ネタバレ、クラウドフレアなどへ対応 など|2/6-038〈菊池健|note(2022年2月6日)〉

noteが音声配信クリエイター向け取り組みをSpotifyと連携し開始 Publidia #52〈Publidia(2022年2月5日)〉

国内

「NFT」ブームの行方は?「メタバース」は大衆化するのか? 有識者が解説〈INTERNET Watch(2022年2月7日)〉

著作権データベース一元化〈日本経済新聞(2022年2月7日)〉

アマゾン傘下「Audible」、オーディオブック聴き放題の狙いと課題〈日経クロステック(xTECH)(2022年2月7日)〉

<月曜放談>新聞はいかに生き残るのか…今こそ埼玉の価値「再定義」を KADOKAWA会長・角川氏寄稿〈埼玉新聞(2022年2月7日)〉

「プロ作家のような体験」醍醐味〈新潟日報デジタルプラス(2022年2月7日)〉

国会図書館でシステム障害 ゲートや端末利用できず〈共同通信(2022年2月7日)〉

24時間いつでも本を借りて読める 浦添で電子図書館スタート〈琉球新報デジタル(2022年2月7日)〉

令和3年度法務省漫画教材 大人への道しるべ〈文化庁(2022年2月7日)〉

「次にくるライトノベル大賞2021」受賞作発表会を生放送で開催!〈株式会社KADOKAWAのプレスリリース(2022年2月7日)〉

大規模言語AIにGoogleやMicrosoft覇権争い 日中に波及〈日本経済新聞(2022年2月6日)〉

世界

持ち込み4割増「フランス」作家希望者急増のなぜ | フランスから日本を語る〈東洋経済オンライン(2022年2月7日)〉

アメリカでなぜ『人間失格』ブーム? きっかけは伊藤潤二のコミカライズと「文豪ストレイドッグス」〈デイリー新潮(2022年2月6日)〉

【北米漫画市場まとめ】『召喚する世界』が英語とフランス語でも同時発表へ、マイアニメリストがオンラインイベントの開催、米国の2021年のグラフィック・ノベル市場拡大続く〈libro|note(2022年2月6日)〉

米レコード協会、音楽NFT販売サイトHitPieceを「正真正銘の盗人」として追求〈Engadget 日本版(2022年2月6日)〉

デジタルアートの「盗品」横行 急拡大NFT市場で奪われる「本物」〈朝日新聞デジタル(2022年2月5日)〉

イベント

【イベント】第21期 文化審議会 著作権分科会 基本政策小委員会(第9回)〈文化庁(オンライン)/2月9日〉

XIMERA’s talk session「『週刊文春 電子版』の現場に学ぶサブスクリプション戦略」〈株式会社キメラ(オンライン)/2月9日〉

フォーラム「デジタル化及びデジタルアーカイブ構築の現状と未来」〈国立国会図書館(オンライン)/2月9日〉

【イベント】本と暮らしとコンピューター(出演:仲俣暁生×西島大介)〈双子のライオン堂(オンライン)/2月16日〉

【イベント】AIデータ活用シンポジウム 2022「AIと知財と法的責任の最新動向 ~複雑化するAIとデータと法的責任~」〈一般社団法人 AIデータ活用コンソーシアム(オンライン)/2月17日〉

著作権法に関する勉強会「学校図書館と専門図書館 コピーはとれない?―著作権法第 31 条の「図書館等」に含まれるためにー」〈日本図書館協会・専門図書館協議会/2月19日〉

商人としての編集者 書籍装丁の考え方についてデザイナーではなく編集者が語る会〈KADOKAWA(オンライン)/2月22日〉

【イベント】西田奈央ほか「学術情報・コミュニケーションのアクセシビリティ」 〈日本出版学会 出版アクセシビリティ研究部会(オンライン)/2月24日〉

【イベント】第17回レファレンス協同データベース事業フォーラム「“続けること”が生み出すもの-継続的なデータ登録の工夫を探る-」〈国立国会図書館(オンライン)/3月3日〉

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!
noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1979 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /