
《この記事は約 8 分で読めます》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
国内
海賊版サイト運営の「旨みなくなる」 漫画村に広告料はらった「代理店」に賠償命じた判決の意味〈弁護士ドットコム(2021年12月24日)〉
太田光さん、二審も勝訴 週刊新潮「裏口入学」記事〈共同通信(2021年12月24日)〉

太田光さん、二審も勝訴 週刊新潮「裏口入学」記事 | 共同通信
お笑いコンビ「爆笑問題」の太田光さん(56)が、日本大芸術学部に裏口入学したとする週刊新潮の記事で名...
nordot.app
DNP、「バーチャル秋葉原」を2022年春にオープン–神田明神や中央通りを再現〈CNET Japan(2021年12月24日)〉
書籍販売、15年ぶりに増加 出版科学研究所調査、児童書好調〈共同通信(2021年12月24日)〉

書籍販売、15年ぶりに増加 出版科学研究所調査、児童書好調 | 共同通信
2021年の紙の出版物(書籍と雑誌の合計)の推定販売金額は前年比約1%減の1兆2100億円台となるこ...
nordot.app
出版月報 2021年12月号〈出版科学研究所(2021年12月24日)〉
縦読みフルカラー特化のマンガアプリ「HykeComic」〈Impress Watch(2021年12月24日)〉
子どもの読書に電子化の波 「学校向け電子書籍サブスク」次々〈朝日新聞デジタル(2021年12月24日)〉
いわき市「電子図書館」開設、検索や貸し出し デジタル化2000冊:福島民友ニュース〈福島民友新聞社 みんゆうNet(2021年12月24日)〉

いわき市「電子図書館」開設、検索や貸し出し デジタル化2000冊
いわき市は22日、インターネット上で図書を貸し出す「電子図書館」を開始した。デジタル化された書籍約2千冊をそろえた。 新型コロナウイルス感染症による新しい様式への対応をきっかけとした取り組み。パソコンなどインターネット端末で電子図書館の専用サイトに接続し、書籍の検索、貸し出し、返却、閲覧が可能。利用は市内在住、在勤、在学者で、図書館利用カードを持っていることが条件となる。 ホームページに、カ
www.minyu-net.com
スマートニュース メディア研究所、メディアリテラシー教育の授業実践例5本を無償公開〈EdTechZine(エドテックジン)(2021年12月24日)〉

スマートニュース メディア研究所、メディアリテラシー教育の授業実践例5本を無償公開
スマートニュースのシンクタンクである「スマートニュース メディア研究所」は、全国の小中高校や大学の教員を対象にしたメディアリテラシー教育の授業実践例5本を、同研究所のWebサイトにて公開したことを、12月22日に発表した。すでに公開済みの5本と合わせた計10本を、無償でダウンロードできる。
edtechzine.jp
百田尚樹著『日本国紀』に「歴史改ざんファンタジー」のPOPを掲げた大阪の書店 店長が語る「『批評』の意味で掲示しました」〈Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌](2021年12月24日)〉
データエクスポート機能追加のお知らせ〈g.o.a.t(2021年12月24日)〉
データエクスポート機能追加のお知らせ - g.o.a.t
www.goat.at
エイシスがアナタの作品の売上を最大化! オリジナルのマンガ作品を対象に、各電子書籍ストアでの販売支援サービスを開始!〈株式会社エイシスのプレスリリース(2021年12月24日)〉
「これくらい有名税でしょ」は通用しない! 有名人を誹謗中傷した加害者たちの末路【どうする!? ネットの誹謗中傷、最新事例で知る悲惨さとリスク】〈INTERNET Watch(2021年12月23日)〉
公益財団法人文字・活字文化推進機構ら、「学校図書館図書等の整備・拡充に関する要望」を総務大臣と文部科学大臣に提出〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年12月23日)〉
中高生向け総合学習支援ツール「ジャパンナレッジSchool」の2022年度新規/追加搭載コンテンツが決定!〈株式会社ネットアドバンスのプレスリリース(2021年12月23日)〉
2021年 モバイルニュースアプリ市場動向調査〈ICT総研(2021年12月20日)〉
世界
シリコンバレー101(905) 電子書籍誕生から50年、コロナ禍を経て公立図書館がデジタル図書館へ〈TECH+(2021年12月24日)〉
中国動画配信大手、黒字化遠く ビリビリや快手科技〈日本経済新聞(2021年12月23日)〉
Internet Archive Supports the Maryland’s Library eBook Fairness Law〈Internet Archive Blogs(2021年12月23日)〉
CA2011 – 動向レビュー:電子書籍を中心とした公貸権制度の2005年以降の国際動向 / 稲垣行子〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年12月20日)〉
イベント
【年末特番】2021年の出版ニュースを振り返る ―― HON.jp News Casting / ゲスト:西田宗千佳(ITジャーナリスト)〈(オンライン)/12月26日〉
嶋浩一郎×内沼晋太郎「本屋で年越し&忘年会 2021」〈本屋 B&B(来店&オンライン)/12月31日〉
2022年度 日本電子出版協会(JEPA)事業説明会〈日本電子出版協会(オンライン)/1月7日〉

JEPA|日本電子出版協会 2022年1月7日 2022年度 日本電子出版協会(JEPA)事業説明会
ウイズ・コロナの時代、JEPAの活動も様変わりし、オンラインでの活動を強化しています。会員向けサービスを拡充した2022年度の方針をご説明します。会員社、非会員社、一般の皆様に向けて、開かれた説明会を開催します。是非ご参加ください。お申し込みは https://www.kokuchpro.com/e...
www.jepa.or.jp
鷹野凌:新春講演会「2022年の電子出版はどうなる?」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/1月11日〉
日本出版学会 出版産業研究部会 研究会「出版産業の30年・100年を振り返る~『平成の出版が歩んだ道』」〈日本出版学会(オンライン)/1月13日〉

日本出版学会 出版産業研究部会 研究会開催のご案内(2022年1月13日開催) | 日本出版学会
出版産業の30年・100年を振り返る~『平成の出版が歩んだ道』 報告者(報告順):能勢 仁 (ノセ事務所) 河野高孝 (河野書店) 八木壮一 (八木書店) 日 時: 2022年1月13日(木) 15:0
www.shuppan.jp
深見拓史氏: デジタル出版の未来形-ブックオンデマンド(BOD)-〈日本電子出版協会(オンライン)/1月18日〉

JEPA|日本電子出版協会 2022年1月18日 深見拓史氏: デジタル出版の未来形-ブックオンデマンド(BOD)-
1.印刷・出版のプロジェクト-電子出版との関わり- 日本語組版システムの開発 紙器設計のための「パッケージCADシステムの開発」 電子出版-CD-ROM制作 CD-Iカラオケ ビットウェイ(Bitway)の立ち上げ 地図サービス「マピオン」の立ち上げ2.ブックオンデマンド(BOD) イスラエル ベン...
www.jepa.or.jp
第5回デジタルアーカイブ産学官フォーラム「コロナがもたらしたもの ~withコロナで加速するデジタルアーカイブ~」〈内閣府知的財産戦略推進事務局・国立国会図書館(オンライン)/1月26日〉
フォーラム「デジタル化及びデジタルアーカイブ構築の現状と未来」〈国立国会図書館(オンライン)/2月9日〉
お知らせ
HON.jpメールマガジンのISSN(International Standard Serial Number:国際標準逐次刊行物番号)を登録しました。ISSN 2436-8245 です。参考文献として示す際などに記載いただくと、同定・識別しやすくなります。