
《この記事は約 9 分で読めます》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
国内
日本電子出版協会(JEPA)、2021年「JEPA電子出版アワード」の結果を発表:大賞は「国立国会図書館ビジョン2021-2025 -国立国会図書館のデジタルシフト-」〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年12月22日)〉
電子出版アワード2021(第15回)ジャンル賞決定、大賞は「ビジョン2021-2025」!〈JEPA|日本電子出版協会(2021年12月22日)〉
デジタル教材の共通プラットフォーム、富士通Japanが全国の学校向けに〈日経クロステック(xTECH)(2021年12月22日)〉
ヤフー、違反投稿の抑止強化 コメント欄の誹謗中傷対策〈共同通信(2021年12月22日)〉

ヤフー、違反投稿の抑止強化 コメント欄の誹謗中傷対策 | 共同通信
ヤフーは22日、ヤフーニュースのコメント欄で違反投稿を抑止する取り組みを強化したと発表した。誹謗中傷...
nordot.app
文化庁の文化審議会が「文化経済部会」を設置。アートを含めた文化と経済の循環の創出を議論〈美術手帖(2021年12月22日)〉
文化審議会第1期文化経済部会(第1回)〈文化庁(2021年12月22日)〉
TikTok Japanのトップが語る「ショート動画」の優位性〈日経ビジネス電子版(2021年12月22日)〉
SNSに投稿する女性は「週・月に数回程度」がほぼ半数。意外と閲覧オンリー?【STRATE調べ】〈Web担当者Forum(2021年12月22日)〉
「この出会いがなければ、ナウシカは…」 アニメージュの歩みたどる〈朝日新聞デジタル(2021年12月22日)〉
デジタルアーカイブ学会が日本学術会議協力学術研究団体に指定される (2021/11/25)〈デジタルアーカイブ学会(2021年12月22日)〉
「国立国会図書館のデジタル化資料の個人送信に関する合意文書」の公表について〈国立国会図書館―National Diet Library(2021年12月22日)〉
『北斗の拳 究極版』全巻をVRで読める!メディアドゥ、「XRマンガ 北斗の拳」リリース〈株式会社メディアドゥ(2021年12月22日)〉
小説執筆ツールNola×クリエイティブ制作フーモアによる創作活動をサポートする取り組みを始めます〈株式会社indentのプレスリリース(2021年12月22日)〉
「漫画村」を“ほう助”した広告代理店「エムエムラボ」「グローバルネット」に1100万円の賠償判決、『魔法先生ネギま!』の赤松健さんが提訴〈ねとらぼ(2021年12月21日)〉
編み物ユーチューバーらに賠償命令 著作権侵害していない動画の削除要請で|社会|地域のニュース〈京都新聞(2021年12月21日)〉
2022年度新学期商戦のポイントを解説!キーワードは「高校学参の新旧併売」「家庭学習ニーズへの対応」〈ほんのひきだし(2021年12月21日)〉

2022年度新学期商戦のポイントを解説!キーワードは「高校学参の新旧併売」「家庭学習ニーズへの対応」 | ほんのひきだし
2020年から続くコロナ禍の影響で、学校の授業形態や学習参考書を取り巻く環境は大きく変わってきました。加えて、2022年度には高校の学習指導要領の改訂があり、2024年度にかけて新課程への改訂が年次進行で行われます。 そういった環境の変化の中、書店における学参売場はどう作っていけばいいのでしょうか。2021年度までの売上実績を紐解きながら、2022年度の傾向を予測し、売場づくりに必要なポイントを解
hon-hikidashi.jp
増える「独立系・ひとり出版社」。写真家が表現方法として“紙の写真集”を出す狙いとは?〈ダ・ヴィンチニュース(2021年12月21日)〉
「学習指導要領LOD」が公開:文部科学省が公開する学習指導要領と教育要領の内容等をLOD化〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年12月21日)〉
リンクトオープンデータ(Linked Open Data: LOD)〈国立国会図書館-National Diet Library(参考)〉
世界
広告信頼度調査2021 世界的に成功する広告の特徴は「実生活」と「ユーモア」〈AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議(2021年12月22日)〉
2021年の最多トラフィックドメインはGoogleを抜いてTikTokに──Cloudflare調べ〈ITmedia NEWS(2021年12月22日)〉
Twitter’s Super Follows Have Become A Money Maker For The Platform, Raking In Hundreds Of Thousands Of Dollars Per Month〈Digital Information World(2021年12月20日)〉
イベント
【年末特番】2021年の出版ニュースを振り返る ―― HON.jp News Casting / ゲスト:西田宗千佳(ITジャーナリスト)〈(オンライン)/12月26日〉
嶋浩一郎×内沼晋太郎「本屋で年越し&忘年会 2021」〈本屋 B&B(来店&オンライン)/12月31日〉
2022年度 日本電子出版協会(JEPA)事業説明会〈日本電子出版協会(オンライン)/1月7日〉

JEPA|日本電子出版協会 2022年1月7日 2022年度 日本電子出版協会(JEPA)事業説明会
ウイズ・コロナの時代、JEPAの活動も様変わりし、オンラインでの活動を強化しています。会員向けサービスを拡充した2022年度の方針をご説明します。会員社、非会員社、一般の皆様に向けて、開かれた説明会を開催します。是非ご参加ください。お申し込みは https://www.kokuchpro.com/e...
www.jepa.or.jp
鷹野凌:新春講演会「2022年の電子出版はどうなる?」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/1月11日〉
日本出版学会 出版産業研究部会 研究会「出版産業の30年・100年を振り返る~『平成の出版が歩んだ道』」〈日本出版学会(オンライン)/1月13日〉

日本出版学会 出版産業研究部会 研究会開催のご案内(2022年1月13日開催) | 日本出版学会
出版産業の30年・100年を振り返る~『平成の出版が歩んだ道』 報告者(報告順):能勢 仁 (ノセ事務所) 河野高孝 (河野書店) 八木壮一 (八木書店) 日 時: 2022年1月13日(木) 15:0
www.shuppan.jp
深見拓史氏: デジタル出版の未来形-ブックオンデマンド(BOD)-〈日本電子出版協会(オンライン)/1月18日〉

JEPA|日本電子出版協会 2022年1月18日 深見拓史氏: デジタル出版の未来形-ブックオンデマンド(BOD)-
1.印刷・出版のプロジェクト-電子出版との関わり- 日本語組版システムの開発 紙器設計のための「パッケージCADシステムの開発」 電子出版-CD-ROM制作 CD-Iカラオケ ビットウェイ(Bitway)の立ち上げ 地図サービス「マピオン」の立ち上げ2.ブックオンデマンド(BOD) イスラエル ベン...
www.jepa.or.jp
第5回デジタルアーカイブ産学官フォーラム「コロナがもたらしたもの ~withコロナで加速するデジタルアーカイブ~」〈内閣府知的財産戦略推進事務局・国立国会図書館(オンライン)/1月26日〉
フォーラム「デジタル化及びデジタルアーカイブ構築の現状と未来」〈国立国会図書館(オンライン)/2月9日〉
お知らせ
HON.jpメールマガジンのISSN(International Standard Serial Number:国際標準逐次刊行物番号)を登録しました。ISSN 2436-8245 です。参考文献として示す際などに記載いただくと、同定・識別しやすくなります。