
《この記事は約 6 分で読めます》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
国内
国が公にしている情報でも自分が公開して良いとは限らない? 名誉毀損になることも【どうする!? ネットの誹謗中傷、最新事例で知る悲惨さとリスク】〈INTERNET Watch(2021年11月17日)〉
光文社が満を持して本格的コミックレーベル「熱帯COMICS」を立ち上げ|「読者が”私のための場所”と感じてもらえるように」〈ほんのひきだし(2021年11月17日)〉
「読書のバリアフリー」へ 視覚障害者が”読書”楽しめる録音図書…高齢化でボランティア不足も【岡山発】〈FNNプライムオンライン(2021年11月17日)〉
出版社がnote上で企業のオウンドメディアを編集制作!note Brand Story、第一弾は文藝春秋『CREA』『Number』〈note株式会社(2021年11月17日)〉
ブロガー「1ヶ月に23.8時間足りない」一方で「書いた記事の7割は期待するほど読まれない」ブログ投稿に関する調査結果〈obyのプレスリリース(2021年11月17日)〉
『ファスト映画』を投稿サイトに公開 3人に有罪判決 仙台地裁 | 事件〈NHKニュース(2021年11月16日)〉

『ファスト映画』を投稿サイトに公開 3人に有罪判決 仙台地裁 | NHKニュース
【NHK】映画を無断で10分程度にまとめてストーリーを明かす『ファスト映画』と呼ばれる動画を投稿サイトに公開したとして、著作権法違…
www3.nhk.or.jp