日刊出版ニュースまとめ 2021.09.22

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場

《この記事は約 5 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内

雑誌「SPA!」で世界初のNFTによる特典、袋とじでグラビアアイドル33人の「デジタルトレカ」を提供〈INTERNET Watch(2021年9月21日)〉

 株式会社扶桑社は、10月12日に発売する「週刊SPA! 10/19・26合併号特装版」に、NFTを利用したデジタル特典「SPA!オフィジナルデジタルトレカ」を付属させると発表した。同社によると、出版物にNFTによるデジタル特典が付属するのは世界初だという。

芥川賞作家がNFTの流通実験、グラコネと〈日本経済新聞(2021年9月21日)〉

暗号資産(仮想通貨)の寄付サービスを手がけるグラコネ(東京・渋谷)は芥川賞作家の上田岳弘氏と組み、非代替性トークン(NFT)の流通実験に乗り出す。制作者が作り出したアートの価値が、流通する段階でコミュニティが生まれることによってどう変わるかを検証する。NFTはブロックチェーン(分散型台帳)技術で、所有者や権利の移転情報をすべて記録するため改ざんが難しく、唯一の本物である証明をしやすい。そのため

「iOS 15」「iPadOS 15」、いよいよ配信スタート〈ケータイ Watch(2021年9月21日)〉

挑み続けるエンタメ小説誌 相次ぐ電子化、誌面刷新、女性編集長…コロナ禍の先も見据え「バトンつなぎ新陳代謝」〈zakzak:夕刊フジ公式サイト(2021年9月21日)〉

歴史、推理、冒険、SFなど多彩なエンターテインメント小説を掲載し、流行作家を輩出した「小説誌」が変わり始めた。雑誌不況の中、新たな魅力をどう伝えるか。誌面刷新や…

アップデートしたタイトル生成アルゴリズムをGoogleが再改良、titleタグ使用率が80%⇒87%〈海外SEO情報ブログ(2021年9月21日)〉

検索結果に表示するページタイトルを生成するアルゴリズムを 1 か月前に Google は更新した。ユーザーからのフィードバックを受けて改良したとのことだ。

文化審議会著作権分科会基本政策小委員会「簡素で一元的な権利処理」の在り方に関する意見募集の実施について〈文化庁(2021年9月21日)〉

この度、文化審議会著作権分科会基本政策小委員会「簡素で一元的な権利処理」の在り方に関する意見募集の実施についての意見募集を実施しますので、お知らせします。

牡蠣とマトンと版元ドットコム〈版元ドットコム(2021年9月21日)〉

メディアドゥとトーハン、世界初・NFTデジタル特典付き出版物の流通を実現/第1弾として扶桑社・主婦の友社の3タイトルで販売。10月12日正午よりサービス説明会を開催〈株式会社メディアドゥのプレスリリース(2021年9月21日)〉

株式会社メディアドゥのプレスリリース(2021年9月21日 13時00分)メディアドゥとトーハン、世界初・NFTデジタル特典付き出版物の流通を実現/第1弾として扶桑社・主婦の友社の3タイトルで販売。10月12日正午よりサービス説明会を開催

NEWVERY、京都市と連携しマンガ・アニメを同時制作〈特定非営利活動法人NEWVERYのプレスリリース(2021年9月21日)〉

NEWVERYのプレスリリース(2021年9月21日 09時00分)NEWVERY、京都市と連携しマンガ・アニメを同時制作

イベント

辻本英二氏:海外電子出版ルネッサンス2021〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/9月22日〉

**それぞれに最適を自負する新出版戦略と新環境調和動向** 毎年恒例、辻本さんの海外電子出版最新動向です。 欧米では、DE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)戦略計画の実施に加え、新出版と新流通への対応がますます進展しており...

【特番】これからどうなる? 電子マンガ大躍進、けれど無くならない海賊版 ―― HON.jp News Casting / ゲスト:まつもとあつし(ジャーナリスト)〈HON.jp(オンライン)/9月26日〉

9月26日は2時間の特番! ジャーナリストのまつもとあつしさんをゲストに迎え、「電子マンガ大躍進、けれど無くならない海賊版」をテーマに最近のトピックスを掘り下げます。【開催日時】... powered by Peatix : More than a ticket.

2021デジタルアーカイブ産業賞 受賞テーマ発表会〈デジタルアーカイブ学会(オンライン)/9月28日〉

今年で3回目となります「デジタルアーカイブ産業賞」のテーマ発表会を以下の とおりオンラインにて開催いたします。ぜひご参加いただければ幸いです。 参加申込は以下の開催概要に記載の申込フォームからお願いいたします。 ■開催概 … 続きを読む 2021デジタルアーカイブ産業賞 受賞テーマ発表会 開催

シンポジウム 「日本のデジタルアーカイブのこれから - 東京大学DNP学術電子コンテンツ研究寄付講座の軌跡」〈東京大学伊藤国際学術研究センター/10月1日〉

シンポジウム 「日本のデジタルアーカイブのこれから - 東京大学DNP学術電子コンテンツ研究寄付講座の軌跡」 開催 (2021/10/1) 1.趣旨 2015年11月に東京大学大学院情報学環に設置された「DNP学術電子コ … 続きを読む シンポジウム 「日本のデジタルアーカイブのこれから

JEPA Webセミナー「出版・電子出版著作権総講義 第2回」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/10月1日〉〉

シンポジウム「図書館とポスト真実」〈未来の図書館 研究所(オンライン)/11月8日〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1491 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / /