日刊出版ニュースまとめ 2021.08.10

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場

《この記事は約 3 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

総合

「文字もの電子書籍市場も拡大」「ベトナム系海賊版サイトの猛威」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #484(2021年8月1日~7日)〈HON.jp News Blog(2021年8月9日)〉

 2021年8月1日~7日は「文字もの電子書籍市場も拡大」「ベトナム系海賊版サイトの猛威」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります。政治海賊版サイトへのアクセス5倍に ベトナム系台頭、対策急務〈共同通信(2021年7月31日)〉https://nordot.app/794146936885067776?c=491375730748638305 2020年1月比で約5倍とのこと。最近よ...

国内

黎明期の電子書籍ビジネスを支えた経営者の激動の回顧録がすごい!〈GetNavi web ゲットナビ(2021年8月9日)〉

2021年、日本ではスマホやタブレットで電子書籍が大量に読まれています。今でこそ当たり前のような読書風景ですが、この電子書籍にも産声をあげたばかりの時期がありました。そして、その陰には、普及を目指し力を尽くした人たちがいたのです。 新しいステージとしての電子書籍筆者の私も、電子書籍との関わ...

似た店はもう…書店併設、無人決済 新型コンビニ続々〈朝日新聞デジタル(2021年8月9日)〉

 コンビニ大手が新しいタイプの店舗を開業している。似た店を大量に出店するビジネスモデルが限界を迎えているからだ。新型コロナ禍で変化した生活様式に対応する狙いもある。 ローソンは6月、埼玉県狭山市の店舗…

ポップ広告にあふれる書店員の愛 「ポプ担」の推し方は〈朝日新聞デジタル(2021年8月7日)〉

 青森県八戸市の小さな書店のユニークな販売方法が、1冊の本になった。タイトルは「青森の八戸にある小さな本屋さんの猫がかわいいポップの本」(小学館)。出版不況に負けず、面白い本を紹介したいという書店員の…

世界

「ネットデマは無くならない」世界の知性が口をそろえるこれだけの理由〈新聞紙学的(2021年8月9日)〉

「ネットデマは決して無くならない」――世界的な有識者たちが、口をそろえてそう指摘している。     新型コロナ…

Beware of Kindle books infested with Malware〈Good e-Reader(2021年8月7日)〉

The Kindle is easily among the lesser attractive targets when it comes to hacking. However, it could still be worthwhile to ensure the highest levels of security to the device considering that it contains such information as your Amazon account details as well as billing info, and in the wrong hands, these could lead to disastrous consequences. Fortunately, anything of that sort has been averte...

イベント

産業とデータ・コンテンツ部会フォーラム「デジタルアーカイブ産業のスコープ」〈デジタルアーカイブ学会(オンライン)/8月11日〉

クラブ ライブラリー ― 小さな本の展覧会 8 ― 〈日本出版クラブ/5月14日~8月31日〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1487 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / /