日刊出版ニュースまとめ 2021.06.18

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場

《この記事は約 6 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内

会員数600万人! ソーシャル経済メディア「NewsPicks」が他メディアと差別化できる“こだわり”とは?〈TOKYO FM+(2021年6月17日)〉

ブロックチェーン関連団体が相次ぎNFTのルール整備、マネロンや偽物対策も〈日経クロステック(xTECH)(2021年6月17日)〉

 NFT(Non-Fungible Token、非代替性トークン)を巡って、複数の業界団体がそれぞれルール作りに向けて動き出した。NFTの専門組織を立ち上げる団体もあり、複数省庁にNFTの法的位置づけについての議論を求める動きが広がっている。

会員200万人突破のオトバンクが切り開く「新たな出版市場」 久保田社長に聞く“耳のスキマ時間”争奪戦の勝算:成長し続けるためのチームづくり〈ITmedia ビジネスオンライン(2021年6月17日)〉

スタディプラス、Voicyと提携し大学向け音声プラットフォームサービス提供〈EdTechZine(2021年6月17日)〉

 スタディプラスは、音声プラットフォーム「Voicy」を提供するVoicyと連携し大学に特化した音声配信サービスの提供を6月1日より開始した。

国立情報学研究所(NII)、目録所在情報サービス(NACSIS-CAT/ILL)の再構築開始を発表〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年6月17日)〉

田原さんら大学で読書指南 「読書人」事業、7月から〈共同通信(2021年6月16日)〉

“なろう系”書籍の爆発的ヒット後、市場が成熟して新時代に突入するまで(飯田 一史)〈現代ビジネス(2021年6月16日)〉

「とらのあな」なぜ急ペースで閉店? コロナ禍の影響は? 閉店が相次ぐ理由を聞いてみた〈ねとらぼ(2021年6月16日)〉

世界

米・ニューヨーク州議会で、出版社に「合理的な条件」下で図書館への電子書籍ライセンス提供を求める法案が可決〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年6月17日)〉

GAFA規制法案、米下院司法委が来週表決〈ロイター(2021年6月17日)〉

EUのIT大手規制案、iPhoneの安全脅かす=アップルCEO〈ロイター(2021年6月17日)〉

フランスの若者の文化の中心は日本のマンガだった!|パリのカフェのテラスから〜 フランスって、ホントはこんなところです|World Voice〈ニューズウィーク日本版(2021年6月16日)〉

イベント

2021年3月期(2020年度)活動報告会/通常総会および落合早苗氏講演会「『なかったことにしたくない』から、次の一歩へ」〈HON.jp(オンライン)/6月19日〉

本の索引はコンピュータで作れるのか? ――著者・編集者・読者の視点で考える〈日本出版学会 出版編集研究部会(オンライン)/6月22日〉

■ 日本出版学会 出版編集研究部会 開催のご案内 (2021年6月22日開催) 本の索引はコンピュータで作れるのか? ――著者・編集者・読者の視点で考える 日 時: 2021年6月22日(火) 18時00分~19時30分(最長20時) (開場:17時50分)報 告: 藤田節子 様 (フリーランス・ライブラリアン、元川村学園女子大学教授)場 所: オンライン開催(Zoom)会 費: 無料定 員: 100名 申込先: https://forms.gle/eGAE1...

村瀬拓男弁護士「著作権入門セミナー1」〈JEPA・eBP共催Webセミナー(オンライン)/6月23日〉

連続オンライン講演会:「学術出版を語る」1「コロナ禍でも立ち止まらないために――学術出版の次を妄想する」講師:江草貞治氏(有斐閣代表取締役社長)〈日本出版学会 学術出版研究部会(大学出版部協会 共催・オンライン)/6月25日〉

連続オンライン講演会:「学術出版を語る」1 「コロナ禍でも立ち止まらないために――学術出版の次を妄想する」 講師: 江草貞治氏(有斐閣代表取締役社長)   日 時: 2021年6月25日(金) 18:30~ 開催方法:オンライン開催(Zoom) 参加費: 無料 定 員: 100名 (定員を超えた場合は、先着順とさせていただきます) 申し込み方法: Googleフォームにて受け付けます。下記URLをクリックしご登録お願いします。 https...

【特番】パンデミック後の米出版業界事情 ―― HON.jp News Casting / ゲスト:大原ケイ(文芸エージェント)〈HON.jp(オンライン)/6月27日〉 | Peatix

6月27日は2時間の特番! 文芸エージェントの大原ケイさんをゲストに迎え、「パンデミック後の米出版業界事情」をテーマに最近のトピックスを掘り下げます。【開催日時】2021年6月... powered by Peatix : More than a ticket.

村瀬拓男弁護士「著作権入門セミナー2」〈JEPA・eBP共催Webセミナー(オンライン)/6月30日〉

クラブ ライブラリー ― 小さな本の展覧会 8 ― 〈日本出版クラブ/5月14日~8月31日〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1429 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: