日刊出版ニュースまとめ 2021.06.09

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場

《この記事は約 6 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内

図書館蔵書、メール送信可 「便利に」「販売減」〈日本経済新聞(2021年6月8日)〉

図書館が蔵書や資料をメールやファクスなどで利用者に送信できるようにする改正著作権法が成立した。新たなサービスは遅くとも2023年6月に導入可能となる。利便性向上を歓迎する声がある一方、出版物の売り上げ減少への懸念も根強い。作家らへの補償金額や送信できる分量など、今後決まる制度の詳細について関係者らが注目している。図書館蔵書は現在も「著作物の一部分」に限ってコピーを持ち帰ったり郵送を依頼したりで

笑って許して 誤植ザ・ワールド!?「本の雑誌」の特集が話題 関係者には「どんな怪談本よりも恐ろしい」〈まいどなニュース(2021年6月8日)〉

「誤植」特集…だと!?(画像提供/本の雑誌社) 6月1日に、本の情報誌「本の雑誌」アカウントが「7月号の特集は、『笑って許して誤植ザ・ワールド』です! ゲラを読んで胸を痛めながらも爆笑し、そしてこの号に誤植があったら笑って許してもら...

文部科学省、「デジタル教科書の今後の在り方等に関する検討会議 第一次報告」を公開〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年6月8日)〉

デジタル教科書の今後の在り方等に関する検討会議 第一次報告〈文部科学省(2021年6月8日)〉

人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)、「ARC浮世絵顔データセット」を公開〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年6月8日)〉

浮世絵顔データセット〈ROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)(2021年6月7日)〉

浮世絵研究に機械学習やデータサイエンスの方法論を適用し、日本文化に関する新しいデジタル研究基盤を構築します。

同じ本を読んだ人と出会えるマッチングサービス 男女同額で正式スタート〈ITmedia NEWS(2021年6月7日)〉

MISSION ROMANTICが、同じ本を読んだユーザーと出会えるマッチングサービス「Chapters書店」を正式リリース。ユーザーは同社が紹介する4冊の本から1つを選び、同じ本を選んだ人とマッチングできる。

マンガは“無限”の時代へ プラットフォーム最適化の向こう側にたどり着いた“タテ読み”という新標準:小寺信良のIT大作戦〈ITmedia NEWS(2021年6月7日)〉

世界

欧州連合知的財産庁(EUIPO)、「アウト・オブ・コマース」の著作物の利用に関する情報を提供するポータルサイト“Out-Of-Commerce Works Portal”を公開〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年6月8日)〉

グーグル、世界で広告事業を改革へ 仏当局と和解〈ロイター(2021年6月8日)〉

グーグルに制裁金292億円 仏、ネット広告で競争阻害〈共同通信(2021年6月7日)〉

UK Book Publishing Industry Raises Copyright Alarm: ‘Save Our Books’〈Publishing Perspectives(2021年6月7日)〉

イベント

ジャパンサーチ連携説明会~地域アーカイブをつくる・つなぐ・つかう~〈国立国会図書館(オンライン)/6月11日〉

「COVID-19 : 学校図書館支援プログラム」から見える、情報組織化と検索サービスの未来〈日本図書館研究会情報組織化研究グループ(オンライン)/6月12日〉

あしたのVivliostyle:オープンソースCSS組版システムがつくる未来〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/6月15日〉

2021年3月期(2020年度)活動報告会/通常総会および落合早苗氏講演会「『なかったことにしたくない』から、次の一歩へ」〈HON.jp(オンライン)/6月19日〉

本の索引はコンピュータで作れるのか? ――著者・編集者・読者の視点で考える〈日本出版学会 出版編集研究部会(オンライン)/6月22日〉

■ 日本出版学会 出版編集研究部会 開催のご案内 (2021年6月22日開催) 本の索引はコンピュータで作れるのか? ――著者・編集者・読者の視点で考える 日 時: 2021年6月22日(火) 18時00分~19時30分(最長20時) (開場:17時50分)報 告: 藤田節子 様 (フリーランス・ライブラリアン、元川村学園女子大学教授)場 所: オンライン開催(Zoom)会 費: 無料定 員: 100名 申込先: https://forms.gle/eGAE1...

村瀬拓男弁護士「著作権入門セミナー1」〈JEPA・eBP共催Webセミナー(オンライン)/6月23日〉

連続オンライン講演会:「学術出版を語る」1「コロナ禍でも立ち止まらないために――学術出版の次を妄想する」講師:江草貞治氏(有斐閣代表取締役社長)〈日本出版学会 学術出版研究部会(大学出版部協会 共催・オンライン)/6月25日〉

連続オンライン講演会:「学術出版を語る」1 「コロナ禍でも立ち止まらないために――学術出版の次を妄想する」 講師: 江草貞治氏(有斐閣代表取締役社長)   日 時: 2021年6月25日(金) 18:30~ 開催方法:オンライン開催(Zoom) 参加費: 無料 定 員: 100名 (定員を超えた場合は、先着順とさせていただきます) 申し込み方法: Googleフォームにて受け付けます。下記URLをクリックしご登録お願いします。 https...

クラブ ライブラリー ― 小さな本の展覧会 8 ― 〈日本出版クラブ/5月14日~8月31日〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1488 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / /