日刊出版ニュースまとめ 2021.04.23

日刊出版ニュースまとめ

《この記事は約 7 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内

雑協、「雑誌作成上の留意事項」20年ぶりに大改訂〈新文化(2021年4月22日)〉

「とらのあな」サークル向けページを模した偽サイトが出現 公式が“見分け方”付きで注意喚起〈ねとらぼ(2021年4月22日)〉

海外からも注目 ブックカバーが人気の”街の本屋”、コロナ禍を勝機に「書籍も捨てたものじゃない」〈ORICON NEWS(2021年4月22日)〉

大阪・鶴見にある街の本屋さん「正和堂書店」。家族経営の個人書店でありながら、8.5万人ものInstagramのフォロワー数を誇る。注目のきっかけの一つが、アイスキャンディーやクリームソーダなどの形をした店オリジナルのブックカバーとしおりのプレゼント企画だ。ユニークなデザインに「アイデアがすごい」「最高にかわいい」とコロナ以前は日本全国、ときには海外からもファンが訪れたという。「正和堂書店」のSNS・広報を担当...

面接官「月に何冊本を読んでいる?」…正直に答えて鼻で笑われた“趣味は読書”な人〈PHPオンライン衆知|PHP研究所(2021年4月22日)〉

忙しいビジネスパーソンにとって情報収集は効率が命であるため、長い時間を要する本は敬遠されがちである。しかし人気エッセイスト・みくりや佐代子氏は、短時間でしかも記憶に定着する「辞書読み」を勧めている。

週刊少年ジャンプの県内発売日が土曜から月曜に SNSで徳島県民の嘆き節相次ぐ〈徳島新聞(2021年4月22日)〉

早めに設定の確認を…Google AdSense導入済みサイトで全画面広告が頻出する事例相次ぐ【やじうまWatch】〈INTERNET Watch(2021年4月22日)〉

 Googleの広告を導入しているサイトで、不意に全画面広告が表示されるケースが3月ごろから増加しているようだ。

電子出版制作・流通協議会(電流協)、「電子図書館(電子書籍貸出サービス)実施図書館(2021年04月01日)」を公表〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年4月22日)〉

電子図書館(電子貸出サービス)実施図書館(2021年4月1日)〈AEBS 電子出版制作・流通協議会(2021年4月22日)〉

自治体の公共図書館における「電子書籍貸出サービス」を実施している図書館となります。(電子出版制作・流通協議会 電子図書館・コンテンツ教育利用部会まとめ)

E2372 – 2020年度NDLデジタルライブラリーカフェ<報告>〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年4月22日)〉

E2371 – 図書館に関する意識:新型コロナウイルス感染症の影響〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年4月22日)〉

電子書籍ストアBOOK☆WALKERにて「Amazon Pay」が利用可能に〈株式会社ブックウォーカーのプレスリリース(2021年4月22日)〉

株式会社ブックウォーカーのプレスリリース(2021年4月22日 15時45分)電子書籍ストアBOOK☆WALKERにてが利用可能に

【時代はマンガでマーケティング!】法人向け漫画動画作成サービス提供開始!!〈株式会社SAMURISEのプレスリリース(2021年4月22日)〉

株式会社SAMURISEのプレスリリース(2021年4月22日 13時10分) 時代はマンガでマーケティング! 法人向け漫画動画作成サービス提供開始!!

新デジタルコミック誌「COMICヤミツキ」4/22(木)創刊!話題のe-Storyアプリ「peep」作品をコミカライズする新感覚サイコホラー・レーベル〈|株式会社ぶんか社のプレスリリース(2021年4月22日)〉

株式会社ぶんか社のプレスリリース(2021年4月22日 12時00分)新デジタルコミック誌4/22(木)創刊!話題のe-Storyアプリ作品をコミカライズする新感覚サイコホラー・レーベル!

雑誌作成上の留意事項(2021年改訂版)〈一般社団法人日本雑誌協会(2021年4月1日)〉

世界

IPで世界に打って出る中国 ―― 中国著作権法第3次改正のポイント(後編)〈HON.jp News Blog(2021年4月22日)〉

 中国で6月から施行される改正著作権法は、懲罰的損害賠償制度のほか、権利が制限される範囲の拡大も図られています。馬場公彦さんのレポート後編です。前編はこちら。マルチメディア時代に合わせ著作権の範囲を拡大 では主な改正のポイントに即して、具体的に今回の改正された条文を検討してみよう。 既述した第3条の「作品」として列挙されたもののうち、第6項が旧法の「映画作品と類似の映画を撮影制作する方法で創作され...

E2374 – 米国で電子書籍の法定納本が開始される〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年4月22日)〉

「海外での電子出版流通のA to Z」を公表〈AEBS 電子出版制作・流通協議会(2021年4月22日)〉

電流協 海外デジタルコミック流通研究会では、この度、海外での電子出版流通を実施する際に必要となる知識について最大公約数的にまとめた手引書である『海外での電子出版流通のA to Z』を公表しました。

フェイスブック、アップルの個人情報追跡巡る規約変更に対応〈ロイター(2021年4月22日)〉

米上院、グーグルとアップルのアプリストア運営巡る独禁法問題で公聴会〈ロイター(2021年4月22日)〉

Is Digital Publishing Overlooking their Biggest Consumer?〈Good e-Reader(2021年4月21日)〉

Everywhere you look on social media, it seems like it's Gen Z versus Millennials versus Boomers (Gen X is sitting this one out, giving everyone the side-eye). But one thing recent events have taught us is that the stereotypes that have been assigned to these different age demographics are typically wrong... and that these preconceived notions might be most inaccurate when it comes to digit...

イベント

第6回研究大会〈デジタルアーカイブ学会(オンライン)/4月23日~24日〉

第 6 回研究大会 in 仙台 重要: デジタルアーカイブ学会第 6 回研究大会は、第 1 部 (オンライン 2021/4/23~24) と第 2 部 (2021 年秋、日時未定) に分けて開催することになりました (2 … 続きを読む 第 6 回研究大会 →

スマホ時代にデザイナーが本へ込める想いや意図は? ―― HON.jp News Casting #37 / ゲスト:美柑和俊さん(グラフィックデザイナー)〈HON.jp(オンライン)/4月26日〉

4月26日のゲストは美柑和俊さん(グラフィックデザイナー)です。ウェビナー参加者を募集します。Zoomミーティングアプリ(Windows、Mac、Android、iPhone)もし... powered by Peatix : More than a ticket.

日本出版学会 2021春季研究発表会 特別シンポジウム〈日本出版学会(オンライン)/5月8日〉

日本出版学会 2021年度 総会・春季研究発表会〈日本出版学会(オンライン)/5月8日〉

■ 日本出版学会 雑誌研究部会 開催のご案内(2021年5月25日開催) 「『JJ』とは何だったのか――ファッション誌の来し方行く末」 日時:2021年5月25日(火)19時00分~21時00分報告:米澤泉(甲南女子大学)場所:オンライン開催(Zoom)会費:無料定員:100人 申込先:Googleフォーム    https://forms.gle/WxD8p47S66Xtm94dA 申込み締切:開催3日前(2021年5月22日(土))まで※ 参加者には開催2日前までに、Zoomの招待URL...

ネクパブ・オーサーズプレスからみた個人出版の最新動向〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/ 2021年5月12日〉

良書を絶版がない世界へ =デジタル化と権利処理=〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/5月26日〉〈()〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1491 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /