
《この記事は約 4 分で読めます》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
総合
「法案ミス、原因は一太郎じゃない」「オリンピック組織委が文春砲を著作権侵害と批判」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #467(2021年3月28日~4月3日)〈HON.jp News Blog(2021年4月5日)〉
https://hon.jp/news/1.0/0/30828
国内
タダ読みされた漫画は年間2114億円! “海賊版サイト”被害が再び急増…「漫画村」当時を超えたワケ〈FNNプライムオンライン(2021年4月5日)〉
https://this.kiji.is/751630801564073984?c=491375730748638305
組織委の週刊文春への「抗議」は法的に成り立つか――知財と報道の自由(志田陽子)〈Yahoo!ニュース個人(2021年4月4日)〉
https://news.yahoo.co.jp/byline/shidayoko/20210404-00230841/
出版業界の4月からの変化と、注目新刊:ミーオドヴニク『Liquid 液体』インターシフト、ほか〈ウラゲツ☆ブログ(2021年4月4日)〉
https://urag.exblog.jp/240913982/
村上春樹さんの「直筆原稿」が流出・・・作家は取り戻すことはできるのか?〈弁護士ドットコムニュース(2021年4月4日)〉
https://this.kiji.is/751246045711466496?c=491375730748638305
世界
【一問一答】「 ダークパターン 」とは?:ユーザーを不利な行動へと誘導する手法〈DIGIDAY[日本版](2021年4月5日)〉
https://digiday.jp/brands/wtf-are-dark-patterns/
イベント
古書店主が発信するYouTube ―― HON.jp News Casting #34 / ゲスト:吉成秀夫(札幌の古書店主)〈HON.jp(オンライン)/4月5日〉〉
https://honjp-newscasting-34.peatix.com/view
徳力基彦「ビジネスに役立つnoteやSNSのつづけ方」〈note(オンライン)/4月5日〉
https://note.com/events/n/n8a9f7bc17eb4
“ひとり出版社”の生態 ―― HON.jp News Casting #35 / ゲスト:後藤亨真さん(コトニ社代表・編集者)〈HON.jp(オンライン)/4月12日〉
https://honjp-newscasting-35.peatix.com/
UDB TALK Vol.1「書店と本の未知なる益」森岡督行×川上浩司〈株式会社スマイルズ(オンライン)/4月13日〉
https://udbtalk01-202104.peatix.com/
SlowNewsがつくる「ノンフィクションの未来」瀬尾傑〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/4月14日〉
https://www.jepa.or.jp/seminar/20210314/
日本出版学会 2021春季研究発表会 特別シンポジウム〈日本出版学会(オンライン)/5月8日〉
http://www.shuppan.jp/yotei/1200-2021202158.html
日本出版学会 2021年度 総会・春季研究発表会のお知らせ〈日本出版学会(オンライン)/5月8日〉
http://www.shuppan.jp/yotei/1199-2021-202158.html