活字文化議員連盟公共図書館プロジェクトが答申を公開 ~ 司書の社会的地位向上や地域書店を優先した図書納入などを提言

公益財団法人文字・活字文化推進機構
公益財団法人文字・活字文化推進機構公式サイトより
noteで書く

《この記事は約 2 分で読めます(1分で600字計算)》

 公益財団法人文字・活字文化推進機構は6月27日、活字文化議員連盟 公共図書館プロジェクトがまとめた「公共図書館の将来―『新しい公共』の実現をめざす―」(答申)を公開した。公共図書館の現状と、改革への課題や提言がまとめられている。

 この答申は、公共図書館プロジェクトの委員や、公共図書館、システムベンダー、指定管理者、書誌情報作成企業、書店、装備団体、司書、有識者など13団体6個人からのヒアリングも含め、全8回の会議の内容を踏まえたもの。現状と課題については以下の5点が挙げられている。

  1. 全国書誌情報と国立国会図書館の責務
  2. 危機に立つ地域書店
  3. 図書館職員の劣悪な労働条件
  4. 公共図書館に馴染まない指定管理者制度
  5. 障害者の読書活動への参画

 また、提言は以下の5点。

  1. 首長の指導力と住民参画による図書館運営
  2. MARC 選択の多様性と NDC の付与
  3. 図書納入における地域書店の優先
  4. 司書の社会的地位の確立
  5. 新しい評価指標づくり

 なお、この答申は、6月24日に活字文化議連会長 細田博之氏と事務局長 笠浩史氏に提出されたとのこと。活字文化議連 公共図書館プロジェクトの構成メンバーは、以下のとおり(2019年2月6日時点)。

【顧問】
細田博之氏(衆議院議員・活字文化議員連盟会長)
【委員長】
笠浩史氏(衆議院議員・活字文化議員連盟事務局長)
【座長】
肥田美代子氏(文字・活字文化推進機構理事長)
【事務局長】
太田剛氏(図書館と地域をむすぶ協議会チーフディレクター)
【事務局次長】
永井祥一氏(全国書誌情報の利活用に関する実務者会議前事務局長)
【委員】
植村八潮氏(専修大学文学部教授)
宇野和博氏(筑波大学附属視覚特別支援学校教諭)
設楽敬一氏(全国学校図書館協議会理事長)
高島瑞雄氏(日本書店商業組合連合会顧問[図書館サポート部会担当])
成瀬雅人氏(日本書籍出版協会副理事長[図書館委員会担当])
福富洋一郎氏(図書館友の会全国連絡会代表)
森茜氏(日本図書館協会理事長)
渡辺鋭氣氏(文字・活字文化推進機構専務理事)
【オブザーバー】
堀純子氏(国立国会図書館収集書誌部副部長)
柳本重民氏(日本出版インフラセンター運営委員長)

参考リンク

公益財団法人文字・活字文化推進機構 公共図書館プロジェクトの答申公開ページ

noteで書く

広告

著者について

About 鷹野凌 835 Articles
NPO法人HON.jp 理事長 / HON.jp News Blog 編集長 / 日本電子出版協会 理事 / 日本出版学会理事 / 明星大学 デジタル編集論 非常勤講師 / 二松学舍大学 編集デザイン特殊研究・ITリテラシー 非常勤講師 / デジタルアーカイブ学会 会員 / 著書『クリエイターが知っておくべき権利や法律を教わってきました。著作権のことをきちんと知りたい人のための本』(2015年・インプレス)など。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / /