No Picture
hon.jp DayWatch Archive

中国Amazon、2015年のKindle電子書籍ベストセラーリストを発表、トップは東野圭吾氏「ナミヤ雑貨店の奇蹟」

【編集部記事】Amazon中国法人は現地時間1月22日、同国の2015年におけるKindle電子書籍ベストセラーリストを発表した。  発表によると、売上トップに輝いたのは東野圭吾氏のミステリー小説「ナミヤ雑貨店の奇蹟」中国語版で、2位はSF小説「三体全集」(刘慈欣)、3位はヨーロッパ史入門書「The Shortest History of Europe」中国語版だったとのこと。  なお、Amazo […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米国の外交問題評議会、日本・中国・EUなどライバル先進国との競争力を分析したレポート電子書籍「How America Stacks Up」を発売

【編集部記事】米国の超党派外交団体のThe Council on Foreign Relations(本部:米国ニューヨーク州、以後:外交問題評議会)は現地時間2月1日、日・中・欧などライバル国と自国の競争力を分析したレポート電子書籍「How America Stacks Up: Economic Competitiveness and U.S. Policy」を発売した。  外交問題評議会は、第 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ミネソタ州図書館、地元作家たちの電子書籍をPRする「Ebooks Minnesota」プロジェクトを始動

【編集部記事】米国のミネソタ州立図書館ネットワークを運営するミネソタ州政府の教育局が、州内の作家たちの電子書籍作品をPRする「Ebooks Minnesota」プロジェクトを始動した。  ミネソタ州立図書館では、個人作品の配信にも積極的なことで有名なBiblioBoards社(本社:米国サウスカロライナ州)の電子図書館プラットフォームを導入しており、今回のプロジェクトもその上で実現。州予算を使い、 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Amazon、シアトル市で11月オープンしたリアル書店「Amazon Books」を400店目標で全米展開する計画

【編集部記事】現地報道によると、Amazon社(本社:米国ワシントン州)は昨年11月にオープンしたリアル書店「Amazon Books」を今後400店を目標に展開する計画とのこと。  Amazon Booksは、同社ECサイトをそのまま具現化したようなデザインとなっており、数千冊の書籍すべてが面陳(めんちん、表紙を見せること)で、高評価レビューの作品のみを独自選定。Kindle電子書籍端末やタブレ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Microsoft、無料電子書籍「Introducing Microsoft SQL Server 2016」をアップデート

【編集部記事】米Microsoft社は現地時間2月2日、昨年12月に公開した同社の無料電子書籍「Introducing Microsoft SQL Server 2016: Mission-Critical Applications, Deeper Insights, Hyperscale Cloud」を内容更新し、公開した。  本書はPDF版で、EPUB/MOBI版も近日公開予定。今月同社が開発 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

パピレス、電子書籍サイト「Renta!」で二次元恋活イベント「Renta!で恋活☆」、好みの異性タイプを選ぶと作品をレコメンド

【編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は2月1日、電子書籍レンタルサイト「Renta!」で「Renta!で恋活☆」ページを開設した。  この「Renta!で恋活☆」は、自分の好みの異性をクリック選択していくことでオススメ作品をレコメンドするというコミック相性診断ページで、今月を含め計3回、月1回ずつ開催される予定。もともとは、年末に同サイトが行なった「クリスマス大抽選会」で、「来年こ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

140万部の販売に成功した個人の電子書籍作家Meredeth Wild氏、自分の経験・ノウハウを活かし出版社を設立、有望な作家仲間たちをリクルート

【編集部記事】米国の電子出版知財ブログ「The Passive Voice」によると、米New York Times紙が個人作家Meredeth Wild氏の新ベンチャーを紹介しているとのこと。  記事によると、Meredeth Wild氏は2014年にKindleデビューした女性向けロマンス作家で、電子書籍版・紙書籍版を140万部販売。一時、商業出版社と契約してその会社経由で販売したものの、50 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

JTBパブリッシング、電子書籍サービス「たびのたね」200円クーポン券を沖縄県「わしたショップ国際通り本店」でプレゼント

【編集部記事】株式会社JTBパブリッシング(本社:東京都新宿区)は2月1日から、電子書籍サービス「たびのたね」サイトの200円クーポン券を沖縄県那覇市の「わしたショップ国際通り本店」でプレゼントする企画をスタートした。  「わしたショップ」チェーンは、株式会社沖縄県物産公社が全国で運営している沖縄土産・物産アンテナショップで、今回対象となるのは那覇市の国際通り店。今回のクーポン券プレゼントは、沖縄 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

「The iBooks Author Conference 2016」カンファレンスの会場が決定、規模を2倍程度に拡大

【編集部記事】昨年10月、米国ナッシュビル市で初めて開催された「The iBooks Author Conference」が、今年は規模を2倍程度に拡大して開催されることが決定した模様。  The iBooks Author Conferenceは、Apple社(本社:米国カリフォルニア州)がMac OS Xユーザー向けに無償配布しているインタラクティブ電子書籍・電子教科書オーサリングソフト「iB […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

「Fifty Shades of Grey」シリーズの利益を巡り、オリジナル出版元の豪インディーズ電子書籍サイトの創業メンバー間で訴訟

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Teleread.com」によると、映画化もされ、英語圏で大ヒットとなった女性向け官能向け小説「Fifty Shades of Grey」シリーズの利益を巡り、作品を発掘したインディーズ電子書籍サイトThe Writer’s Coffee Shop(本社:豪州ニューサウスウェールズ州)の創業者間で訴訟が発生し、米国で判決が下されたとのこと。 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米国の作家団体The Authors Guild代表、ニューヨーク市立大学のインタビュー番組に出演、電子書籍関連の課題について言及

【編集部記事】米国の作家団体の1つであるThe Authors Guild(本部:米国ニューヨーク州)は、ワシントンD.C.でのロビー活動の開始と、ニューヨーク市立大学のインタビュー番組にRoxana Robinson代表が出演し、電子書籍関連の活動について説明したことを発表した。  Robinson代表が出演したのは、時事ニュース関連記事などの投稿で有名なJim Zirin弁護士の学内CATV番 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米商務省、デジタル時代に向けた著作権法の改正について基本的には賛成、ただし「デジタル知財への消尽(First sale doctorine)適用は、まだ時期尚早」

【編集部記事】米商務省のInternet Policy Task Forceは現地時間1月28日、米国著作権局など関連部署や管轄機関等の意見をまとめたデジタルコンテンツの未来に関する白書「White Paper on Remixes, First Sale, and Statutory Damages」を公開した。  本レポートは、デジタルコンテンツなどのリミックスや損害賠償額の制限など、数年前か […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Apple社の次期iOS 9.3で追加される「iCloud for iBooks」機能、ローカルインポートしたPDF・電子書籍ファイルも自動的に別iOSデバイスと同期

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、現在開発者向けにベータ公開されているiPhone・iPad向け次期OS「iOS 9.3」から追加されるiCloud for iBooks機能について、詳細が明らかになりつつあるとのこと。  iOS標準搭載の電子書籍ビューワアプリ「iBooks」には、すでに独自のファイル同期機能があるが、iCloud for […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

仏大手量販店チェーンのFnac社、現地の電子コミック流通ベンチャーIzneo社と資本提携

【編集部記事】フランスの電子書籍ニュースサイト「ID BOOX」によると、大手量販店チェーンのFnac社(本社:フランス・イヴリー=シュル=セーヌ市)が電子コミック流通ベンチャーのIzneo社(本社:フランス・パリ市)と資本提携したとのこと。  Fnac社は書籍・家電製品などを184店舗で販売する量販チェーン大手。一方のIzneo社は2010年にフランス・ベルギー系コミック出版12社が共同設立した […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

電子教科書ベンチャーInkling社が法人マーケットに参入、「Inkling for Enterprise」を発表

【編集部記事】電子教科書ベンチャーのInkling社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間1月27日、大規模法人向けの電子コンテンツ制作プラットフォーム「Inkling for Enterprise」を発表した。  同社、インタラクティブなEPUB3教科書を制作する無料プラットフォーム「Inkling Habitat」を運営しているが、1年前からメインターゲットを法人にシフトし、今までの開発ノウ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

AAP発表、米国内の1〜9月期の電子書籍売上高は前年同期比-11%、書籍業界全体も-2%

編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、米国の出版社業界団体の1つであるAssociation of American Publishers(本部:米国ニューヨーク州)が米国の2015年1〜9月期の市場統計情報の速報値を発表した模様。  電子書籍部門の売上高は、引き続き売上の大半を占める大手出版5社の一斉値上げが逆風となり、前年同期比-11%と先月 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

芥川賞受賞作「死んでいない者」電子書籍版が本日発売、今月発表された芥川賞2作品+直木賞1作品が電子書籍で出揃う

【編集部記事】株式会社文藝春秋(本社:東京都千代田区)は1月28日、第154回芥川賞受賞作「死んでいない者」(滝口悠生)を紙書籍・電子書籍の両方で発売した。  本作品は多くの子孫にめぐまれた故人の通夜に集まる人たちを描いた作品で、今月発表された芥川賞受賞2作品の1つ(もう1作品「異類婚姻譚」(本谷有希子)は講談社が電子書籍を発売済み)。価格は1,100円。  なお、直木賞受賞作品の「つまをめとらば […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

「出版社は、流通の主導権を他者に取られると、自社作品の露出について発言力を失ってしまう」

【編集部記事】英国のメディア業界ニュースブログ「The MediaBriefing」が、米国のコミック業界で起こった過去事例を元に、出版社が流通の主導権を必死で守ろうとする理由についてわかりやすく解説している。  記事自体は、昨年掲載した「How “the great reintermediation of the web” caused publishers to los […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

書籍コンテンツをEC系Webサイトにライセンス仲介する米ベンチャーContentOro社、旧Borders Groupのデジタル担当副社長が立ち上げ

【編集部記事】米国の電子出版知財ブログ「The Passive Voice」によると、書籍コンテンツをEC系Webコンテンツとしてライセンス仲介する米ベンチャーContentOro社(本社:米国ミシガン州)が本格始動したとのこと。  ContentOro社は、書籍コンテンツの一部を大手Webサイト用コンテンツ向けにライセンス仲介・加工するベンチャー。書店チェーン大手2位・Borders Group […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

フランスの電子コミック検索ポータル「Sequencity」、フランス語圏最大のManga専門書店ネットワーク「Canal BD」と提携

【編集部記事】フランスの電子書籍ニュースサイト「ID BOOX」によると、同国の電子書籍ベンチャーActialuna社(本社:フランス・パリ市)の電子コミック検索ポータル「Sequencity」が、フランス語圏のManga専門書店ネットワークCanal BDと提携したとのこと。  フランスでは1980年代頃から独自のManga市場が発展しているが、Sequencityは電子コミック販売に参入しつつ […]