No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ソニー、電子ペーパー式リモコン「HUIS REMOTE CONTROLLER」を予約受付開始、27,950円

【編集部記事】ソニー株式会社(本社:東京都港区)は2月15日、昨年クラウドファンディング成功した電子ペーパー式リモコン「HUIS(ハウス)REMOTE CONTROLLER」の一般販売受付をスタートした。  このHUIS REMOTE CONTROLLERは、電子書籍端末風の外観のプログラママブル・家電用リモコンで、PC上でUIをカスタマイズ可能。今回の一般販売は、クラウドファンディング参加者向け […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

英The Bookseller、自国内の個人電子書籍作家の売上シェア調査に挑戦

【編集部記事】英The Booksellerサイトが、自国内の個人電子書籍作家の売上シェア調査が可能かどうか、実験も兼ねてWebアンケート調査を開始している。  国を問わず、電子書籍の圧倒的多数はISBNコードが付与されていないため、従来手法での売上高調査は実質不可能となっている。米国の個人作家向け電子書籍市場調査サイト「Author Earnings」などでは、Amazon.com用Webクロー […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

英作家「出版社と契約する前に、その編集者の年収を聞くこと」

【編集部記事】米・英では電子書籍作家の台頭や絶版問題もあり、ベテラン有名作家たちの収入激減問題が問題化しつつあるが、それをめぐる英作家団体The Society of Authors(本部:英国ロンドン市)と出版社団体Publishers Association(同)の駆け引きについて、著作権料徴収団体役員でもある作家James McConnachieがThe Guardian紙面で論じている。 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

作家J.K. Rowling氏、19年後が舞台の「Harry Potter」シリーズ続編を7月31日に発売

【編集部記事】「Harry Potter」シリーズの作家J.K. Rowling氏は現地時間2月10日、自身運営のファン専用サイト「Pottomore.com」で、最新作となる第8作「Harry Potter and the Cursed Child.」を今年7月31日に電子書籍・紙書籍で発売することを明らかにした。  Harry Potterシリーズ電子書籍版は2012年から発売しているが、今回 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

加Rakuten Kobo、電子書籍作家向け「Promotions」タブが好評価

【編集部記事】米国の電子知財プログ「The Passive Voice」によると、加Rakuten Kobo社(本社:カナダ・オンタリオ州)の個人作家向けサービス「Kobo Writing Life」管理画面にベータ公開中の「Promotions」タブが好評価とのこと。  英語版Kobo Writing Lifeの管理画面では、昨年あたりから個人作家向けの支援メニューが少しずつ追加されつつあるが、 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

中国Onyx、初の13.3型電子ペーパーの電子書籍端末「Onyx Boox Max」を出荷開始

【編集部記事】米国の電子書籍端末ニュースブログ「The eBook Reader」によると、電子書籍端末メーカーのOnyx International社(本社:中国広東省)が、昨年発売予告していた13.3型E-Inkディスプレイの電子書籍端末「Onyx Boox Max」を出荷開始したとのこと。  この13.3型モデルはもともと昨年秋に発売される予定だったが、E-Ink社の最新電子ペーパーパネル「 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

パピレス、電子書籍サイト「Renta!」会員数200万人突破を記念し、総額200万円プレゼントキャンペーン

【編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は2月9日、電子書籍レンタルサイト「Renta!」の会員数が200万人を突破したことを発表した。  「Renta!」は、2007年に「電子貸本Renta!」として電子書籍レンタルサイトとしてスタート。今回の会員数到達を記念して、総額200万円分のチケットプレゼントキャンペーンをスタート。2月22日までの期間中に応募ボタンを押して、1チケット以上の […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Author Earnings最新レポート「Amazon米国サイトは1日106万部の電子書籍を販売、大手出版5社のシェア激減」

【編集部記事】米国の個人作家向け電子書籍市場調査サイト「Author Earnings」が、電子書籍ストアに関する新しい調査レポートを公開した。  同サイトは、個人作家Hugh Howey氏がAmazon.com用Webクローラーを自作してKindle個人作品市場の成長度合いを調査・分析しているもので、レポート第一弾から、無名の個人作家たちがAmazonの電子書籍コーナーを実質掌握していることを明 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

2000年以前の絶版書の電子書籍化を代行する仏ベンチャー「FeniXX」

【編集部記事】フランスの電子書籍ニュースサイト「ID BOOX」によると、絶版書の電子書籍化を行なう仏ベンチャープロジェクト「FeniXX」が、政府系のベンチャー育成プログラムで賞を受賞したとのこと。  フランスでは2012年から「流通されていない20世紀の商業書籍のデジタル化に関する法律(Loi relative à l’exploitation numérique des livres ind […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Playboy誌、女性ヌード写真を全面排除、電子雑誌アプリも無事通過

【編集部記事】「Penthouse」誌が紙媒体からの撤退を発表したばかりの米国で、ライバル誌である「Playboy」誌が、女性ヌード写真の全面排除第1号となる今月発売号の表紙を公開した。  米Talking New Mediaによると、Playboy誌はPenthouse誌と異なる戦略を取る方針で、読者ターゲットと判型・紙質を大幅変更してリニューアルすることを選択。今週発売の3月号から女性ヌード写 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ジャストシステム、日本語ワープロソフト「一太郎2016」を発売、EPUB電子書籍出力機能を向上

【編集部記事】株式会社ジャストシステム(本社:徳島県徳島市)は2月5日、EPUB3・MOBI電子書籍が制作可能なWindows 10対応日本語ワープロソフト「一太郎2016」を発売した。  「一太郎」シリーズは2012年に発売された「一太郎2012 承(しょう)」からEPUB 3.0形式でのファイル出力機能を搭載し、段組・ルビ・縦書きへの対応に加え、表紙、目次・段組、段組間の罫線・脚注・連番参照、 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

電子書籍端末「Kindle」“真”の産みの親、Amazon社に復帰し、リアル書店構想の責任者に

【編集部記事】米国の電子出版知財ブログ「The Passive Voice」が、昨年11月からAmazon社(本社:米国ワシントン州)が展開を始めたリアル書店「Amazon Books」の責任者が、同社ベテランのSteven Kessel取締役であると紹介している。  Steven Kessel氏は、シリコンバレー界隈では知る人ぞ知る人物で、スタンフォード大学MBAを取得後にAmazon社に入社、 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

BookLive、作家を当てて5,000ポイントをGETする「このミリオンセラー作家は誰?」キャンペーン

【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は2月5日、電子書籍ストア「BookLive!」において、作家を当てて5,000ポイントをGETする「このミリオンセラー作家は誰?」キャンペーンをスタートした。  本キャンペーンは、匿名ミリオンセラー作家が書き下ろしたBookLive!独占小説を読み、内容等から作家が誰かを回答して当てるというもの。期間中、書き下ろし小説の第1~3回を無料 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米雑誌出版大手のConde NastとHearstがリストラ準備、販売・制作部門を新会社に統合

【編集部記事】米Talking New Mediaによると、米国の雑誌出版大手2社のConde Nast(本社:米国ニューヨーク州)とHearst Corporation(同)が、共同で販売・制作を担当するための新会社PubWorxを設立したとのこと。  記事によると、従業員は140名程度を予定。雑誌不況を克服するための、ライバル同士によるリストラ策とみられ、両社の既存部門スタッフの今後については […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Google、純Web系の電子書籍ストア「Editions at Play」を正式公開

【編集部記事】英The Booksellerによると、Google社(本社:米国カリフォルニア州)は今週、Webブラウザ専用の電子書籍コンテンツのみを販売する電子書籍ストア「Editions at Play」を正式オープンした。  本ストアはもともと昨年秋にオープンする予定だったもので、英国の電子書籍ベンチャーVisual Edition(本社:英国ロンドン市)が運営担当。GPS・HTML5など最 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Google社員、自宅の洗面台の大型鏡を情報ディスプレイ化、二重鏡・液晶パネルとAndroid OSボードを活用

【編集部記事】米The Vergeによると、米Google社(本社:米国カリフォルニア州)の社員が、自宅の洗面台の大型鏡を情報ディスプレイ化する個人実験を報告しているとのこと。  記事によると、自宅の鏡を改造したのはMax Braun氏で、二重鏡、市販の液晶パネル、Android OS搭載ボードを使い試行錯誤。結果、音声コマンドに対応する情報ディスプレイに改造することに成功したとのこと。もちろん、 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

IDPF、次期電子書籍ファイルフォーマット規格「EPUB 3.1」規格の初期ドラフト版を公開

【編集部記事】業界標準電子書籍ファイルフォーマット「EPUB」を推進するIDPF(本部:米国ワシントンD.C.)は、次期規格「EPUB 3.1」の最初のドラフト版となるFirst Editor’s Draftをネット公開した。  EPUB 3.1は今年秋の規格化を目指している現EPUB 3.0.1の次バージョンで、OpenWebへの対応も考え、あまり使われていない機能の削減も行なう構想 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ドイツ連邦議会、年内にも電子書籍を公式に「書籍」と認める方針、VAT税率が今後の焦点に

【編集部記事】ドイツの電子書籍ニュースサイト「eBook-Fieber.de」によると、ドイツ連邦議会が今年秋にも、電子書籍を「書籍」と認める方向で関連法の修正に入る模様。  ドイツの出版業界では、従来から電子書籍も書籍の一形態であるとして再販価格の対象としていたが、電子書籍はデジタル知財であるため、厳密にはグレーゾーン領域で政府側はずっと静観状態だった。議会ではSigmar Gabriel経済産 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Amazon、閲覧ページ数での電子書籍作家支払い算定式「KENPC」を修正、行間やフォントサイズをより厳密に計算、一部個人作家に影響

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、米Amazon社(本社:米国ワシントン州)が昨年7月からスタートした電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」作家への閲覧ページ数ベースの支払いについて、算定式が修正されたことのこと。  昨年7月からは、「Kindle Unlimited」とAmazon Prime会員向け無料電子書籍サー […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Google Book Search裁判、他の作家団体などが作家団体Authors Guild支援、共同意見書を最高裁に提出

【編集部記事】米Publishers Weeklyによると、「Google Book Searchの部分検索・部分表示はフェアユースの範囲」という2013年のニューヨーク連邦地裁の判決に対し、米作家団体Authors Guild(本部:米国ニューヨーク州)は年末12月31日に最高裁へ検証を求める嘆願書を送付した件について、他の作家団体なども支援の意見書を送付したとのこと。  10年前に始まったGo […]