
英国の個人作家向け電子書籍出版支援サイト「Reedsy」、Webエディタ機能を追加
【編集部記事】英国の個人作家向け電子書籍出版サイト「Reedsy」(本社:英国ロンドン市)が、Webブラウザ向けの電子書籍エディタ機能を追加した。 Reedsyはもともと、個人作家と電子書籍の表紙デザイナー・イラストレーター・編集者などフリーランス・アーティストのマッチングサイトで、2014年に開設された。サイトの性格上、電子書籍ファイル制作ツールはあえて提供していなかったが、今回Webブラウザ […]
【編集部記事】英国の個人作家向け電子書籍出版サイト「Reedsy」(本社:英国ロンドン市)が、Webブラウザ向けの電子書籍エディタ機能を追加した。 Reedsyはもともと、個人作家と電子書籍の表紙デザイナー・イラストレーター・編集者などフリーランス・アーティストのマッチングサイトで、2014年に開設された。サイトの性格上、電子書籍ファイル制作ツールはあえて提供していなかったが、今回Webブラウザ […]
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Teleread」によると、米国のファンタジー小説作家Larry Correia氏がAmazonサイト上でファンに「電子書籍の価格が高い」と一つ星レビューを付けられ、ブログ上で価格設定の根拠を説明しているとのこと。 ファンに一星レビューを付けられたのは、Larry Correia氏がBaen Books社(本社:米国ノースカロライナ州)から出版した「S […]
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、Amazon社(本社:米国ワシントン州)の教育事業部門であるAmazon Educationが、学校教師同士でカリキュラムや選書について情報交換できるサイト「Amazon Inspire」を準備中とのこと。 Amazon社は昨年、ニューヨーク市教育局の市立小・中・高1,800校向け公式電子書籍販売ストアの […]
【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は2月21日(日)までの期間限定で、電子書籍ストア「BookLive!」で電子書籍・電子コミック5,555作品を半額にする。 本キャンペーンは、同ストア開設5周年記念キャンペーンの1つで、対象作品は下記URLを参照のこと。【hon.jp】 問合せ先:BookLive!のキャンペーン概要ページ( http://booklive.jp/fe […]
【編集部記事】現地報道によると、日本人にもおなじみの台湾・国立故宮博物院(本部:台湾台北市)が、自館発行出版物の電子書籍化をスタートすることを発表したとのこと。 美術館や博物館は、来館者やギフトショップ向けに自館発行の出版物を多数製作しているが、欧米圏ではここ数年それらを電子書籍化してネット上で販売するケースが増えている。国立故宮博物院は今回、3年間の検討期間を経て、台湾Acer社・米Zinio […]
【編集部記事】フランスの電子書籍ニュースサイト「ID BOOX」によると、同サイトの創設者の1人である電子出版コンサルタントのElizabeth Sutton氏が、パリ市内に私設の電子書籍端末の博物館「Petit musée de la lecture numérique」を開設する計画とのこと。 この私設博物館はパリ市内のアパート2階分を想定しており、実質的には電子出版関係者のセミナールーム・ […]
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Teleread.com」によると、月額定額制の電子書籍サービスを運営するScribd社(本社:米国カリフォルニア州)が、来月から読める電子書籍を月3冊に制限することを発表したとのこと。 Scribd社は、Amazonと異なり、1冊単位での出版社ライセンス支払いを選択してしまったため、ビジネスモデルの大幅修正に追われている。昨年早々、読書が熱中しやすい […]
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、Amazon社(本社:米国ワシントン州)の50ドルFireタブレットのクリスマス商戦販売好調を受け、同社の電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」の会員加入も好調とのこと。 記事によると、1月分の作家への報酬分配予算が1,500万ドル(約17億円)と過去最高を記録。これは2015年1月 […]
【編集部記事】米Techcrunchによると、Google社(本社:米国カリフォルニア州)は、2013年から米・英限定で運営してきた教育機関専用アプリストア「GooglePlay for Education」を来月サービス終了することを明らかにしたとのこと。 GooglePlay for Educationは小・中・高校専用の教育用GooglePlayストアアプリで、学内IT管理者専用の管理サイ […]
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、ドイツの出版社団体Boersenverein des Deutschen Buchhandels(本部:ドイツ・フランクフルト市)が電子書籍市場の動向について、最新の数値を発表したとのこと。 記事によると、2015年の電子書籍売上高は前半期は好調だったものの後半期に失速、前年比+4.3%の成長に収まった。 […]
【編集部記事】米The Next Webによると、CIAが所蔵する公開文書群をスキャンし、Internet Archiveサイトに登録するプロジェクトがクラウドファンディングが開始されたとのこと。 CIAなど米国の政府機関では、国家機密文書も一定期間を経て国民に公開するよう法律で義務づけられている。しかし、それらの文書は旧式の図書館のように手続き窓口に閲覧請求を出してから複写コピーする必要があり […]
【編集部記事】株式会社トーハン(本社:東京都新宿区)は2月15日、オンライン書店サイト「e-hon」および電子書籍サイト「Digital e-hon」共同で「WORLD MYSTERY TOUR 世界の名探偵グッズプレゼント」キャンペーンをスタートした。 本キャンペーンは、昨年好評だったミステリー小説ファン向けキャンペーンを受けて企画された最新企画。3月31日までの期間限定で、「e-hon」「D […]
【編集部記事】米国Illinois大学(本部:米国イリノイ州)の学生チームが昨年秋から、不要な電子書籍を集めて低所得層の子供たちに寄付するボランティアプロジェクト「Project Hart」を始動している。 同大学は、米国「Project Gutenberg(グーテンベルグ・プロジェクト)」の創設者Michael S. Hart氏(故人)の母校で、1971年、当時まだ学生だったHart氏が大学保 […]
【編集部記事】ソニー株式会社(本社:東京都港区)は2月15日、昨年クラウドファンディング成功した電子ペーパー式リモコン「HUIS(ハウス)REMOTE CONTROLLER」の一般販売受付をスタートした。 このHUIS REMOTE CONTROLLERは、電子書籍端末風の外観のプログラママブル・家電用リモコンで、PC上でUIをカスタマイズ可能。今回の一般販売は、クラウドファンディング参加者向け […]
【編集部記事】英The Booksellerサイトが、自国内の個人電子書籍作家の売上シェア調査が可能かどうか、実験も兼ねてWebアンケート調査を開始している。 国を問わず、電子書籍の圧倒的多数はISBNコードが付与されていないため、従来手法での売上高調査は実質不可能となっている。米国の個人作家向け電子書籍市場調査サイト「Author Earnings」などでは、Amazon.com用Webクロー […]
【編集部記事】米・英では電子書籍作家の台頭や絶版問題もあり、ベテラン有名作家たちの収入激減問題が問題化しつつあるが、それをめぐる英作家団体The Society of Authors(本部:英国ロンドン市)と出版社団体Publishers Association(同)の駆け引きについて、著作権料徴収団体役員でもある作家James McConnachieがThe Guardian紙面で論じている。 […]
【編集部記事】「Harry Potter」シリーズの作家J.K. Rowling氏は現地時間2月10日、自身運営のファン専用サイト「Pottomore.com」で、最新作となる第8作「Harry Potter and the Cursed Child.」を今年7月31日に電子書籍・紙書籍で発売することを明らかにした。 Harry Potterシリーズ電子書籍版は2012年から発売しているが、今回 […]
【編集部記事】米国の電子知財プログ「The Passive Voice」によると、加Rakuten Kobo社(本社:カナダ・オンタリオ州)の個人作家向けサービス「Kobo Writing Life」管理画面にベータ公開中の「Promotions」タブが好評価とのこと。 英語版Kobo Writing Lifeの管理画面では、昨年あたりから個人作家向けの支援メニューが少しずつ追加されつつあるが、 […]
【編集部記事】米国の電子書籍端末ニュースブログ「The eBook Reader」によると、電子書籍端末メーカーのOnyx International社(本社:中国広東省)が、昨年発売予告していた13.3型E-Inkディスプレイの電子書籍端末「Onyx Boox Max」を出荷開始したとのこと。 この13.3型モデルはもともと昨年秋に発売される予定だったが、E-Ink社の最新電子ペーパーパネル「 […]
【編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は2月9日、電子書籍レンタルサイト「Renta!」の会員数が200万人を突破したことを発表した。 「Renta!」は、2007年に「電子貸本Renta!」として電子書籍レンタルサイトとしてスタート。今回の会員数到達を記念して、総額200万円分のチケットプレゼントキャンペーンをスタート。2月22日までの期間中に応募ボタンを押して、1チケット以上の […]
© HON.jp / This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.