
『「カッコいい」とは何か』平野啓一郎/講談社/7月16日刊行予定 ~ 発売前作品のゲラが読める NetGalley 新着作品紹介
「カッコいい」を考えることは、いかに生きるべきかを考えること! 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。
「カッコいい」を考えることは、いかに生きるべきかを考えること! 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。
株式会社セルシスは6月18日、マンガ、イラスト、デザイン、アートなど美術系の学校や美術系の部活動に参加している学生を対象とした「国際コミック・マンガスクールコンテスト」の受賞作品が決定したことを発表した。世界67カ国・地域の639校から1400点超の応募から選ばれた。
NPO法人HON.jpは7月6日、東京都渋谷区のHENNGEオープンラウンジにて、セミナー「技術系同人誌即売会“技術書典”はどう“設計”されたのか」を開催する。登壇者は技術系同人誌即売会「技術書典」の仕掛け人、達人出版会の高橋征義氏。
一般社団法人日本電子出版協会は7月10日、東京都千代田区の紀尾井町ビルにて、毎年恒例の辻本英二氏によるセミナー「米国電子出版レポート」2019年版を開催する。
気鋭のファッションデザイナーが紡ぐ、服と生活を考えるための哲学的エッセイ集。 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。
こんなとき、どう動く? なんて言う? 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。
「でも、あなたの席(チケット)はありません。」 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。
あなたは見抜けますか? 彼の秘密、彼女の真実―― 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。
5月12日に東京ビッグサイト・青海展示棟で開催された、オリジナル作品展示即売会「COMITIA128」。COMITIAは「創作物の発表の場」として、頒布物をオリジナル作品に限定しているのが特徴だ。そこへ訪れた人はなにを求め、そして、どんな本と出会ったのだろうか? 小桜店子氏に寄稿いただいた。
6月19日から21日まで、東京ビッグサイト青海展示場にて「第10回 学校・教育 総合展(EDIX)」が開催されている。主催はリード エグジビション ジャパン株式会社。同展内の「教育 ITソリューション EXPO」で展示されていたデジタル教科書・教材の配信システムなど、筆者が気になったものを中心にフォトレポートをお届けする。
2012年12月にコネチカット州サンディーフックの小学校で銃乱射事件があり、児童20人と教師ら7人が殺された事件は、実際には起こらなかったとするトンデモ本の著者2人が、遺族から名誉毀損などで訴えられていた件で有罪の判決が下りた。
昨年から激化する米中貿易戦争の関税について、ドナルド・トランプ大統領が発表したさらなる関税が実施された場合に各産業にどのような影響があるかを問う諮問委員会が首都ワシントンで開かれている。1週間に渡り、業界ごとに50以上のパネルが開かれるが、書籍出版関係者はこの第10パネルに名を連ねている。(2019年8月14日:末尾に更新情報)
転生しても、もふもふに囲まれたい! ユータ&もふもふが繰り広げる、ほのぼの異世界ライフ。 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。
一進一退、ハラハラドキドキのレース展開……果たして優勝は誰の手に? 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。
ポールとノエルのきょうだいが、マーケットで手づくりのケーキ屋さんを開きます。 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。
2019年6月3日~9日は「eBookJapanがebookjapanに」「ヘッジファンドがバーンズ&ノーブル買収へ」などが話題に。編集長 鷹野が気になった出版業界のニュースをまとめ、独自の視点でコメントしてあります。
全てが繋がったとき、第二次世界大戦が生んだ悲しき闇が明らかになる! 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。
科学技術史に偉大な足跡をのこした41人の発想や着眼点のユニークさを、工学博士・技術士としての視点からわかりやすく描いた人物伝。 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。
一般社団法人日本電子出版協会は6月25日、東京都千代田区の紀尾井町ビルでセミナー「教育ICT:日本の最新状況とエストニア、フィンランドの動向」を開催する。登壇者はICT CONNECT 21の石坂芳実氏と、学研教育総合研究所の大塚恵理子氏。
オーディオブック配信サービス「audiobook.jp」を運営する株式会社オトバンクと読書会コミュニティ「猫町倶楽部」は6月22日、東京都港区のミッドタウン・タワーにて「東京アウトプット勉強会 6月の定例会『聴く読書 オーディオブック読書会』」を開催する。
© HON.jp / This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.