No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Penguin Random House傘下のライツ商品開発ベンチャー、クリエイター養成オンライン講座を3月からスタート

【編集部記事】英The Booksellerサイトによると、世界最大の出版社Penguin Random House社(本社:米国ニューヨーク州)傘下のRandom House Enterprises社(本社:英国ロンドン市)が、今年3月からクリエイター養成オンライン講座をスタートさせるとのこと。  Random House Enterprises社はもともと、2012年にRandom House […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Amazon.comのKindle電子書籍ランキング、上位にヒトラー著「Mein Kampf(わが闘争)」が急浮上中

【編集部記事】米Time誌によると、米国Kindle Storeの政治関連書ランキング上位にヒトラー著「Mein Kampf(わが闘争)」が急浮上し、高いレビュー評価を集めているとのこと。  周知のとおり、同著は著作権切れにも関わらず最近ドイツ国内で出版禁止命令が出るほど賛否両論を巻き起こしている作品だが、米国Amazon.comではとくに問題なくさまざまな電子書籍ベンダーから販売されている。   […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ACCESS、EPUB3電子書籍ソリューション「PUBLUS(パブラス)」をJストリーム社の動画ストリーミング対応に

【編集部記事】株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区)は1月8日、EPUB3電子書籍プラットフォーム「PUBLUS(パブラス)」を動画ストリーミング対応にし、第一弾として株式会社集英社(本社:東京都千代田区)の週刊少年ジャンプアプリ「ジャンプLIVE」で採用されたことを発表した。  ACCESS社のPUBLUSは、ブラウザのみで電子書籍コンテンツの閲覧・決済を可能とする電子出版プラットフォーム […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【ギーク向け】西海岸の大手スーパーマーケットチェーン「Safeway」など200店舗がiBeaconビーコンを導入

【編集部記事】米国のMac系ニュースサイト「idownloadblog.com」によると、西海岸の大手スーパーマーケットチェーン「Safeway」など200店舗にiBeaconビーコンを導入することを決定したとのこと。  iBeaconは新Bluetooth規格であるBLC(Bluetooth Low Energy、もしくはBluetooth 4.0)を活用したApple社が普及を目指している機能 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米テキサス州で昨年9月にオープンした“紙書籍フリー”な電子図書館「BiblioTech」、年間来場者10万人のペース

【編集部記事】現地テレビ局によると、米国テキサス州Bexar郡で昨年9月14日にオープンした“紙書籍フリー”な電子図書館「BiblioTech」が、予想外に健闘しているようだ。  BiblioTechは地元のNelson Wolff判事など自治体関係者が中心に構想を暖めてきた実験プロジェクトで、パソコンをずらりと並べ、紙書籍を一切置かないという次世代図書館モデル施設。いろいろと試行錯誤の結果、Ap […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Amazonによるアダルト電子書籍の排除強化、「Eroticaカテゴリに移動し、検索対象から外す」という手法を活用

【編集部記事】米国シアトル市のカルチャー誌「The Stranger」によると、Amazon社(本社:米国ワシントン州)が昨年末から開始したアダルト電子書籍の排除強化について、実際に排除対象となった作家のインタビュー記事を掲載している。  作品を排除をされたのは個人作家のJennifer D. Munro氏。12月中旬、小説内にセックスシーンがあることから「Erotica」カテゴリに変更されたこと […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

メディカ出版、看護学生のためのiPad電子教科書アプリを香川県・穴吹医療大学校に納入決定

【編集部記事】医療系出版大手の株式会社メディカ出版(本社:大阪府大阪市)は1月7日、看護学生のための電子教科書「デジタル ナーシング・グラフィカ」が穴吹医療大学校(本部:香川県高松市)での採用が決定されたことを発表した。  「デジタル ナーシング・グラフィカ」は同社発行の看護学基礎教育教科書「ナーシング・グラフィカ」全41巻と動画教材約200点、国家試験対策問題のべ3,000問を1台のiPadアプ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

中国の電子書籍端末・タブレットOEMメーカーBoeye Technology社、Android搭載の電子書籍端末の受注開始

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、中国の電子書籍端末・タブレットOEMメーカーBoeye Technology社(本社:中国広東省)が、Android搭載の電子書籍端末の受注生産を開始したとのこと。  Boeye社は以前からLinuxベースの電子書籍端末をOEM生産しているが、そのノウハウを活かし、Android OSを採用したシリーズを追 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

英国の2013年書籍販売部数が前年比で9.8%減少、電子書籍の普及や価格値上げなどが要因

【編集部記事】英BBCの報道によると、2013年の英国の書店業界における紙書籍売上高が急落していることが判明したとのこと。  データ元は書店POSデータなどを集計している現地Nielsen Bookscan社。記事によると、2013年の紙書籍の販売部数は前年比9.8%減の1.8億部、売上高でいうと6.5%減だった。  記事によると、原因は電子書籍の普及、ヒット作不足、価格値上げが原因とのこと。【h […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

中国の大手家電メーカーTCL、4型電子ペーパーを搭載したミニサイズの電子書籍端末「Alcatel MagicFlip」をデモ

【編集部記事】米Engadget.comによると、今夜からラスベガス市で開催される「International CES 2014」展示会で、中国の家電メーカー大手TCL Commnunication(本社:中国広東省)がミニサイズの電子書籍端末「Alcatel MagicFlip」をデモ展示する模様。  記事によると、MagicFlipはスマートフォン用Bluetooth周辺機器という位置づけで設 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米出版大手による電子書籍の直販・自動レコメンドポータルサイト「Bookish」、オープン後わずか1年で売却

【編集部記事】米Wallstreet Journal紙によると、仏Hachette Livre(本社:フランス・パリ市)傘下の米国法人やSimon & Schuster社(本社:米国ニューヨーク州)が中心になって昨年2月にオープンした出版社向けの電子書籍の直販・自動レコメンドポータル「Bookish」が、売却される模様。  Bookishはもともと、Amazon社に対抗するため2011年 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

作家JA Konrath氏が今年を大予想「図書館は個人作家から直接作品を購入する」「Barnes & Noble社は破産する」

【編集部記事】長年電子書籍の啓蒙家として有名な作家JA Konrath氏が、自身のブログで2014年の業界予想をしている。  Konrath氏によると、まず危険視されるのは書店チェーン最大手Barnes & Noble社(本社:米国ニューヨーク州)の業績動向で、大規模の退店か破産による経営再生が起こると予想。そのあおりで大手出版社の業績も大打撃を受け、リストラやさらなる合併が起こる可能性 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

OCRもWebページ内で行なう時代に、Javascript製の英文OCRライブラリ「Ocrad.js」

【編集部記事】電子書籍制作者にとって文字認識(OCR)ソフトは馴染み深いものだが、ついにそれをJavascript化してWebページ内で動作させる猛者が登場したようだ。  年末にWebデベロッパーであるantimatter15という人物によって公開されたのはオープンソースの英文OCRスクリプト「Ocrad.js」。Ocrad.jsは、開発者の間で標準のとなりつつあるC/C++コンパイラ「LLVM」 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【ギーク向け】今週ラスベガス市で開催される「International CES 2014」、iBeaconで会場探検ゲーム

【編集部記事】米国のラスベガス市で今週7日から、毎年恒例の家電・IT機器業界の大型カンファレンスである「International Consumer Electronics Show」か開催される。  主催者側は今年のテーマとしてウェラブル電子機器をあげており、それに伴いiPhone・Androidユーザー向けにiBeaconビーコンを使った会場探検アプリを公開した。  iBeaconは新Blue […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

中国検索サイト大手Baiduが電子書籍販売サイトZong Hengを買収、中国国内でのシェア争いに向け

【編集部記事】中国検索サイト大手の百度(Baidu)社(本社:中国・北京市)は現地時間12月27日、オンラインゲーム大手・完美世界(Perfect World)社(本社:同)の電子書籍・電子コミック販売サイト「Zong Heng」を取得した模様。  Baidu社は2011年から本格的に電子書籍市場に参入。今回のZong Hengサイト買収を皮切りに、Amazon社やApple社などの本格参入で今後 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

バックライトがない旧式Kindle向けのライト付きカバー「Solar Cover」、ソーラーパネル充電器付き

【編集部記事】オーストラリアの工業デザイン系ニュースブログ「Blackle Mag」が、面白いKindle周辺機器を紹介している。  紹介されているのはソーラーパネル機器メーカーのSolarFocus Technology社(本社:台湾・台北市)が2012年から販売しているKindle専用カバー「Solar Cover」。これは、バックライトを搭載していない旧Kindle Touch・Kindle […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【お知らせ】年始年末のニュース記事の配信スケジュールに関するお知らせ(12月30日〜1月5日)

【編集部記事】2013年も電子書籍検索サイト「hon.jp」をご訪問いただきましてまことにありがとうございました。  12月30日(月)から年明け1月5日(日)の年始年末期間、一部スタッフの冬季休暇により、下記サイトの電子書籍ニュース記事の配信を実質お休みとさせていただきます: ●電子書籍ニュースサイト「hon.jp DayWatch」※「hon.jpターミナル」ユーザー出版社さまからのプレスリリ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Google Book Search裁判、11月のフェアユース判断に米作家団体Authors Guildが正式控訴

【編集部記事】2005年に始まってから8年目となるGoogle Book Search裁判は、やはりまだまだ続きそうだ。  本裁判は、今年5月からフェアユース面での是非を問うかたちで裁判が仕切り直しになり、11月に一連の訴状はニューヨーク連邦地裁のDenny Chin判事に棄却され、被告側のGoogle社(本社:米国カリフォルニア州)の勝利となった。  これについて、原告側の米作家団体Author […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

「スティーブ・ジョブス」著者のWalter Isaacson氏、複数サイトに分けて次期作の校正をクラウドソーシング

【編集部記事】ニューヨークの地元ビジネス誌「Capital」によると、ちょうど1年前に日本でも発売され話題となった書籍「スティーブ・ジョブス」著者のWalter Isaacson氏が、次期作の執筆作業で校正・校閲をネット上でクラウドソーシングする意向を表明した。  Isaacson氏が1年後の出版に向けて執筆作業を始めたのは、プログラミング言語「Ada」の名前にもなった19世紀の英国貴族ラブレース […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米イリノイ連邦地裁が判決、米国内でも「シャーロック・ホームズ」「ワトソン」は著作権切れ

【編集部記事】現地報道によると、米イリノイ連邦地裁は現地時間12月23日、米国内でも「シャーロック・ホームズ」「ワトソン」は著作権切れであるとの判決を下したとのこと。  この裁判は今春、作家Leslie S. Klingerが執筆したシャーロック・ホームズ小説について、英国の故コナン・ドイル遺族が米国著作権法を根拠にライセンス料を要求していた件。判決によると、「シャーロック・ホームズ」「ワトソン」 […]