No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ドイツTolino陣営の個人出版レーベル「Tolino Media」が好スタート、複数作品が電子書籍ランキング上位に

【編集部記事】ドイツの電子書籍ニュースブログ「ALLESebook.de」によると、今年4月末にオープンした電子書籍端末「Tolino」シリーズ向け個人出版プラットフォーム「Tolino Media」が、好スタートを切った模様。  Tolinoシリーズはドイツ語圏で好調の電子書籍端末で、大手書店チェーンThalia/Weltbild/Hugendubel/Club Bertelsmannの店頭で販 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

小学館、電子雑誌の閲覧傾向を分析するためAdobe社アクセス解析ソリューション「Adobe Analytics」を採用

【編集部記事】アドビ システムズ株式会社(本社:東京都品川区)は7月9日、株式会社小学館(本社:東京都千代田区)が電子雑誌の閲覧傾向を分析するために、自社アクセス解析ソリューション「Adobe Analytics」を採用したことを発表した。  Adobe Analyticsはもともと、2012年からAdobe社が提供しているサイトアクセス解析サービス。2013年からは電子出版物やモバイルアプリにも […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

「好きな作家のPR活動に参加して、次作を無料でゲット」PRサービスを融合した書店サイト「Reader’s Legacy」

【編集部記事】PR(広告)と販売(小売)は、通常はまったく別のビジネスだが、両者を融合した新しい書店サイト「Reader’s Legacy」が先月米国でオープンした。  このサイトは出版コンサルタントのKen Dunn氏が制作した新種の書店サイトで、外観的には一般的な作家応援サイト。違いは、ユーザーは好きな作家の作品をSNS上でシェアしたりレビュー執筆すると、litcoinというポイン […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Jane Friedman氏、出版社たちが使っている損益シートをGoogleスプレッドシート上で再現、電子書籍の利益予想も可能

【編集部記事】電子出版啓蒙家として有名なJane Friedman氏が、出版社の編集者が作品選びのときに使う損益シートを、Googleスプレッドシート上で再現し、公開した。  損益シートは、販売部数を予想入力して、出版社の利益や著者支払いをぱぱっと試算する単純な表計算シート。電子書籍の部もあり、編集者たちの“本当の”頭の中が覗けるようになっている。【hon.jp】 問合せ先:Jane Friedm […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米国の公立図書館、紙書籍vs.電子書籍の予算取り合いで板ばさみに

【編集部記事】Washington Post紙によると、各地の公立図書館関係者たちが、紙書籍vs.電子書籍の予算取り合いで板ばさみになっていると報道している。  記事によると、公立図書館の電子書籍購入費は予算全体の7%にまで伸びており、それを補うために紙書籍の購入数が削られつつあるという。現場の図書館たちも未来派・保守派にわかれ、ニューヨーク市内では敷地外で本棚削減反対デモなども発生したとのこと。 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米書店チェーン最大手Barnes & Noble、英国だけを残し、海外の電子書籍市場参入を断念

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Ink, Bits, & Pixels」によると、書店チェーン最大手のBarnes & Noble社(本社:米国ニューヨーク州)は今週、英国以外の海外ユーザーに対し、サービス撤退の案内をメール開始したとのこと。  Barnes & Nobles社の電子書籍販売部門は2012年から英国市場に本格参入し、昨年夏から韓国Samsu […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

W3CのDigital Publishing Interest Group、電子書籍アクセシビリティにからみPublic Draft案を公開

【編集部記事】World Wide Web Consortium(本部:米国マサチューセッツ州、以後:W3C)の電子出版全般に関わる討議を行なっているグループ「Digital Publishing Interest Group」は、現地時間7月7日、電子書籍のアクセシビリティにからみPublic Draft案を公開した。  この「Digital Publishing WAI-ARIA Module […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【個人作家向け】電子書籍などのPR用プラスチックカード制作サイト「conca(コンカ)」、無料サンプル送付も

【編集部記事】PWYWモデルの電子書籍サイト「言い値書店」などの運営で有名なフリープログラマーのfujinyo氏は7月7日、電子書籍など、個人作家が自作デジタルコンテンツをPRするためのプラスチックカード制作代行サイト「conca(コンテンツカードの略称)」をオープンした。  本サイトは、プレス配布・展示会配布用のダウンロードURL付きプラスチックカードを30枚〜ロットで制作代行する新サービス。プ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

「現在のDRMは電子書籍アプリの使い勝手を悪くしている」ニューヨーク市立図書館が電子書籍ビューワ開発プロジェクト立ち上げ

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Teleread」によると、ニューヨーク市立図書館などが電子書籍ビューワの使い勝手の悪さを改善するため、独自のビューワアプリ開発プロジェクトを立ち上げた模様。  このLibrary Simplifiedプロジェクトは、多数の公営図書館と共同で行なわれるもので、OverDrive社など既存の電子書籍ビューワアプリの使い勝手の悪さを解決するためのもの。とくに […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Google、英ベンチャーとGoogle Playストア上でビジュアル系の電子書籍コーナーを開設か

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Ink, Bits, & Pixels」によると、Google社(本社:米国カリフォルニア州)は今秋、Google Playストア上でビジュアル系の電子書籍コーナー「Editions at Play」を開設する計画とのこと。  記事によると、この新コーナーは英国の電子書籍ベンチャーVisual Edition(本社:英国ロンドン市)が運営担当す […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ソニー、電子ペーパー式リモコン「HUIS REMOTE CONTROLLER」をクラウドファンディング、目標金額達成

【編集部記事】ソニー株式会社(本社:東京都港区)は7月1日、昨年海外で好評だった電子ペーパー式ファンション腕時計「FES Watch」のクラウドファンディング企画を受け、電子ペーパー式リモコン「HUIS REMOTE CONTROLLER」のファンディングをスタートした。  このHUIS REMOTE CONTROLLERは、電子書籍端末風の外観のプログラママブル・家電用リモコンで、PC上でUIを […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

日本独立作家同盟、大原ケイ氏「日本の作家よ、世界に羽ばたけ!」セミナーを7月11日に東京都・渋谷で開催

【編集部記事】日本独立作家同盟は7月11日午後、ニューヨークの文芸エージェント・大原ケイ氏によるセミナー「日本の作家よ、世界に羽ばたけ!」セミナーを東京都・渋谷で開催する。  本セミナーでは、欧米と日本のマーケット比較や、電子出版で英語圏デビューするにはどうすればいいのか? など、「独立系作家に世界でのチャンスはどれくらいあるのか?」というテーマで登壇。さらに第2部のトークセッションでは、映画監督 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ロウタス社とGAINAX、電子コミック「忍者サッカー」英語版を世界240地域で配信開始

【編集部記事】ロウタス株式会社(本社:東京都港区)と株式会社ガイナックス(本社:東京都三鷹市)は6月30日、電子コミック「忍者サッカー」英語版を世界240地域で配信スタートした。  同作品は日本の歴史文化コンテンツである「忍者」と「サッカー」を融合させた作品で、最初から海外展開を先行するかたちで企画。Hachette米国法人傘下の漫画翻訳出版社Yen Press(本社:米国ニューヨーク州)から、英 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

BookLive、電子コミックが無料で読める「マンガ無料連載」サービスを凸版印刷「Shufoo!」でも

【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は7月3日、凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区)の電子チラシサービス「Shufoo!」において、電子コミックが無料で読める「マンガ無料連載」サービスを開始した。  「マンガ無料連載」サービスは、他社サービス上で電子コミックを無料掲載するサービスで、5月末にニュースアプリ「Antenna」を第一弾にスタート。本日から、凸版印刷株式会社( […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

電子教科書向けウィジェット販売ストア「BookWidgets」、Version 5.0にアップデート

【編集部記事】電子教科書オーサリングソフト「iBooks Author」専用ウィジェットを販売するストア「BookWidgets」が、Version 5.0にバージョンアップし、iPad以外のデバイスへの対応を強化した。  ウィジェットとは、iBooks Author等で制作者が追加できるインタラクティブ部品パーツで、JavaScript/HTML5/CSSを使い制作する。しかし、Webプログラミ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Amazonによる閲覧ページ数での電子書籍作家支払い、1ページあたり約0.6円程度か

【編集部記事】イスラエルのKindle出版ブログ「Publishing 3.0」が、米Amazon社(本社:米国ワシントン州)が今月から始めた電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」等の作家への報酬計算の変更について、試算を出している。  今月からは、「Kindle Unlimited」とAmazon Prime会員向け無料電子書籍サービス「Kindle Owners&#821 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ミライトと大日本印刷、電子書籍ストア「honto」をデジタルサイネージ上でも展開へ

【編集部記事】株式会社ミライト(本社:東京都港区)と大日本印刷株式会社(本社:東京都新宿区)は7月2日、前者が発売予定のるWiFiデジタルサイネージ「PONTANA(ぽん棚)」で、後者の電子書籍ストア「honto」もサービス提供することを発表した。  「PONTANA(ぽん棚)」は、法人向けのWiFi通信式デジタルサイネージで、大型のタッチパネル式ディスプレイを搭載。公衆WiFi導入を進める自治体 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ドイツの電子書籍市場統計で差異発生、2014年の成長率は前年比+7.6%、それとも+40.6%?

【編集部記事】独buchreport.deが、同国の電子書籍市場の統計で大きな差異が発生していることを明らかにした。  今年3月、ドイツの出版社団体であるBoersenverein des Deutschen Buchhandels(本部:ドイツ・フランクフルト市)は2014年度の電子書籍市場規模は前年比+7.6%の成長だったと発表。しかし、元データの一部を出している出版卸業者部会Ausschus […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

英語圏の人気書店サイトランキング、2位に印Flipkart社が浮上、日本の紀伊國屋書店も23位に

【編集部記事】オーストラリアの学術系ジャーナリズムサイト「The Conversation」に、書店サイトの人気ランキングに関する記事が投稿された。  投稿されたのはデータサイエンティストPaul X. McCarthy氏による「Bookstore Mind Share」という指標。この指標では英語圏に偏るが、WikipediaやGoogle Booksの公開アクセスログなどを使い、もっともユーザ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Scribd社、定額制電子書籍サービスでアダルト小説を大量排除、読者が熱中しすぎて逆ザヤに?

【編集部記事】英The Booksellerによると、月額定額制の電子書籍サービスを運営するScribd社(本社:米国カリフォルニア州)がアダルト小説を大量に突然排除し、ちょっとした騒動になっている模様。  記事によると、これはScribd社のコンテンツ運営に関する新方針によるものとのこと。ただ、米Smashwords社のMark Coker氏によると本当の変更理由はビジネスモデル上の問題にあると […]