PR TIMESに不正アクセスで最大90万件が情報漏洩の恐れなど 日刊出版ニュースまとめ 2025.05.09

【写真】書店の中を猫が歩いている
Photo by Ryou Takano(+Adobe Firefly 生成塗りつぶし“歩いている白黒猫”)
noteで書く

《この記事は約 6 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。

【目次】

政治

フリーランスも労災対策の対象に 改正安衛法成立〈日本経済新聞(2025年5月8日)〉

社会

コンテスト応募で気をつけてほしいこと|エブリスタ便り 5月号|monokaki編集部〈monokaki(2025年5月8日)〉

生成AIが再編する韓国ウェブコミック産業——作家に残された仕事は?〈MIT Tech Review(2025年5月8日)〉

新規利用者登録及び本登録への移行手続にお時間をいただいております〈国立国会図書館―National Diet Library(2025年5月8日)〉

【大阪万博】サウジ発マンガ企業、現地漫画雑誌の「日本語版」を初公開へ〈オタク総研(2025年5月7日)〉

(教育の小径)少子化・デジタル化…教科書会社、曲がり角〈朝日新聞(2025年5月7日)〉

NotebookLM使って「読む」も「書く」も変わってしまった話〈森哲平(2025年5月6日)〉

経済

Googleへの挑戦状、検索×AIの覇権争いが広告マーケティングに及ぼす影響とは〈AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議(2025年5月8日)〉

富士山マガジンサービス、コミックスの定期購読取扱を強化〈株式会社富士山マガジンサービスのプレスリリース(2025年5月8日)〉

KADOKAWA、2025年3月期 通期決算を発表〈株式会社KADOKAWAのプレスリリース(2025年5月8日)〉

米NYタイムズの1〜3月23%増益 有料読者、純増25万人〈日本経済新聞(2025年5月8日)〉

コンテンツ産業「成長する」65% 企業の多くが期待 参入意欲は道半ば 主要企業アンケート〈産経ニュース(2025年5月7日)〉

技術

数字を含んだ文章はどのように組めばいいの?〈モリサワ note編集部(2025年5月8日)〉

「PR TIMES」で不正アクセス、最大約90万件の個人情報などが漏えいの可能性〈INTERNET Watch(2025年5月7日)〉

PR TIMES、不正アクセスによる情報漏えいの可能性に関するお詫びとご報告〈株式会社PR TIMESのプレスリリース(2025年5月7日)〉

ひとことコメント

うちは配信する側と受信側と両方の立場なので、両方のお知らせが届いてました。まあ、銀行口座とかクレカ情報みたいなヤバイ情報は含まれていないのは不幸中の幸いか。(鷹野)

イベント

豊島区主催「これも学習マンガだ!展」〈東京都豊島区(トキワ荘通り昭和レトロ館)/4月28日~7月6日〉

日本電子出版協会「ベネッセ: 多様な特性に合わせる学び『まるぐランド』とアクセシビリティ」〈オンライン/5月9日〉

AFEE エンターテイメント表現の自由の会「不健全図書から8条指定図書への名称変更の舞台裏」〈東京都(新宿駅徒歩圏)/5月15日〉

日本図書館協会障害者サービス委員会「音訳者・音訳ボランティアのための著作権セミナー」〈オンライン/5月18日〉

日本電子出版協会「橋本大也氏: コンテンツ生成時代の出版のポジティブな可能性: AIと人間の共創」〈オンライン/5月19日〉

日本出版学会 2025年 総会・春季研究発表会〈東京都千代田区(専修大学神田キャンパス)/5月31日〉

お知らせ

文学フリマ東京40について

レーベル名「HON.jp Books」で出店いたします。ブース位置はP-03〜04で、ジャンルは評論・研究|メディアです。

SNS公式アカウントについて

HON.jp News Blogでは以下のSNSにて公式アカウントを運用し、広い意味での出版関連ニュースをメディアを問わずキュレーションしています。ボットではありません。中の人が自分で選んだ生地を手作業で投稿しています。

Bluesky
Facebook
Mastodon
Threads
𝕏(旧Twitter)

ポッドキャストについて

「HON.jp Podcasting」を5年ぶりに再開しました。番組の詳細やおたより投稿はこちらから。

新刊について

新刊『ライトノベル市場はほんとうに衰退しているのか? 電子の市場を推計してみた』各ネット書店にて販売中です。Kindle Unlimited、BOOK☆WALKER読み放題、ブックパス読み放題、シーモア読み放題にも対応しました!

HON.jp Readersについて

HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 2101 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る