総務省デジタル広告WGで広告主等向けガイドラインの検討など 日刊出版ニュースまとめ 2025.02.18

Photo by Ryou Takano(+Adobe Firefly生成塗りつぶし“座っている三毛猫”)
Photo by Ryou Takano(+Adobe Firefly生成塗りつぶし“座っている三毛猫”)
noteで書く

《この記事は約 9 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。

【目次】

総合

「週刊ダイヤモンド、編集ミスで書店販売を中止」「アメリカ地裁でAI学習のフェアユースを認めない判決」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #653(2025年2月9日~15日)〈HON.jp News Blog(2025年2月17日)〉

【#エンタメ横断ニュース】サイバーエージェントアメリカ法人がアニメマーケティング会社として新体制、GOKKOがショートドラマアプリをリリース、Netflixがラスベガスにレストラン開業(25/2/17)〈村田泰祐(2025年2月17日)〉

デジタルブックニュースまとめ:2025/2/16〈オーディオブックファンクラブ(2025年2月16日)〉

BuzzFeed 新プラットフォーム構築を計画 Publidia #197〈Publidia(2025年2月16日)〉

【マンガ業界Newsまとめ】アムタスがエブリスタ事業買収&メディアドゥと業務提携、IMART2025国際商談会年2回まず5月に春開催 など|2/16-187〈菊池健(2025年2月16日)〉

政治

デジタル空間における情報流通の諸課題への対処に関する検討会 デジタル広告ワーキンググループ(第6回)配付資料〈総務省(2025年2月17日)〉

ひとことコメント

「広告主等向けガイドライン等の構成について」という資料が公開されているのですが、ガイドラインの対象範囲は「配信媒体:偽・誤情報、違法アップロードコンテンツ等を含む」かつ「広告主:違法・不当な内容を含まない」場合に限定されています。要するに“広告主”のブランドセーフティー。対角線上の「配信媒体:偽・誤情報、違法アップロードコンテンツ等を含まない」かつ「広告主:違法・不当な内容を含む」はどうするつもりだろう? 書かれている「広告仲介プラットフォームにおける利用規約等に基づく対応」だけでは現状足りてないから、たとえばFacebookで詐欺広告が蔓延していた(る)わけですよね? 広告仲介プラットフォームに対する規制強化は必要不可欠だと思うんですけど……次回以降でやるのかしら?(鷹野)

デジタル教科書推進ワーキンググループ中間まとめについて〈文部科学省(2025年2月14日)〉

社会

版元ドットコム、会員社の電子書籍に関する状況の調査結果を発表〈カレントアウェアネス・ポータル(2025年2月17日)〉

市川春子「宝石の国」が第45回日本SF大賞を受賞 功績賞には楳図かずお〈コミックナタリー(2025年2月15日)〉

経済

米地方紙の衰退、デジタルで克服 新興メディアにピュリツァー賞 コスト抑制、読者参加の報道〈日本経済新聞(2025年2月17日)〉

『週刊ダイヤモンド 2025年2月22日号』誤記による書店およびコンビニエンスストアでの発売中止のお詫び〈ダイヤモンド社(2025年2月17日)〉

【取次制度黙示録④】書店ポイントカードの存在の耐えられない軽さ〈Kumartbooks note支店(2025年2月16日)〉

プレジデント元編集長「あのまま古巣にいたら…ぞっとする」紙メディア崩壊のカウントダウン!コンビニ雑誌棚消滅でも出版社が変われない根本理由〈みんかぶ(2025年2月16日)〉

書店ない地域減らす一助に 少額取引で開業できる出版取次大手トーハンの「ホンヤル」始動〈産経ニュース(2025年2月15日)〉

技術

Google’s Piracy Purge: 3.5 Billion DMCA Takedown Notices in a Year(グーグルの海賊版パージ:1年間で35億件のDMCA削除通知)〈TorrentFreak(2025年2月17日)〉

イベント

日本電子出版協会「本当はビジネス扱いしたくなかったけど必要に迫られ書いた本『漫画ビジネス』と、 データを探す長い旅路になりそうな『IPビジネス』調査の件」講師:菊池健氏〈オンライン/2月18日〉

総務省・国立研究開発法人情報通信研究機構・グローバルコミュニケーション開発推進協議会 第8回 自動翻訳シンポジウム「生成AIとAI翻訳 ~自治体での活用~」〈東京都港区(品川インターシティホール)/2月19日〉

電子出版制作・流通協議会(電流協)オンデマンド出版流通セミナー第2回「デジタル印刷が拓くサステナブルな出版ビジネス -KADOKAWAの取り組み-」など〈東京都千代田区(オンライン併用)/2月20日〉

国立国会図書館 第20回レファレンス協同データベース事業フォーラム「生成AIはレファレンスサービスに何をもたらすか」〈オンライン/2月20日〉

講演会「人新世で残らないもの」講師:作家・円城塔氏〈国立国会図書館 関西館/2月22日〉

文化庁・日本書籍出版協会・映像産業振興機構(VIPO)「出版社向け・日本書籍の海外展開促進セミナー」(全3回/残1回)〈東京都千代田区(日本教育会館)/2月25日〉

日本出版学会 アクセシビリティ研究部会(主催:画像電子学会 VMA研究会、視覚・聴覚支援技術研究会)「アクセシビリティに関する最新動向」〈東京都千代田区(専修大学)/2月25日〉

日本電子出版協会「書店在庫情報プロジェクトの未来予想図〜書店・図書館〜」講師:鈴木毅氏(版元ドットコム)・吉本龍司氏(カーリル)〈オンライン/2月25日〉

特定非営利活動法人本の学校 第25回 本の学校連続講座「これからの出版業界」登壇者:古幡瑞穂氏・草彅主税氏〈東京都千代田区(東京学院ビル)/2月26日〉

文化通信社 セミナー「出版社の事業承継-誰も教えてくれない!失敗事例に学ぶ落とし穴」講師:平野雄太氏(青山財産ネットワークス)〈東京都千代田区(出版クラブホール)/2月26日〉

日本電子出版協会「日本語組版の常識を見直す」講師:小林敏氏〈オンライン/3月4日〉

文化庁主催「インターネット上の著作権侵害(海賊版)対策ハンドブック」(インドネシア・韓国・中南米)セミナー〈オンライン/3月4日〉

出版文化産業振興財団 マンガ感想文コンクールpresents「サンデー×ジャンプ×チャンピオン×マガジン4大少年マンガ誌編集長トークセッション」〈東京都千代田区(一ツ橋ホール)/3月15日〉

日本ペンクラブ「平和の日2025 戦後80年 日本ペンクラブ歴代会長が語る『戦争と文学』 いま文学にできることは何か?〈東京都千代田区/3月16日〉

お知らせ

SNS公式アカウントについて

HON.jp News Blogでは以下のSNSにて公式アカウントを運用し、広い意味での出版関連ニュースをメディアを問わずキュレーションしています。ボットではありません。中の人が自分で選んだ記事を手作業で投稿しています。

Bluesky
Facebook
Mastodon
Threads
𝕏(旧Twitter)

ポッドキャストについて

5年ぶりに再開しました。番組の詳細やおたより投稿はこちらから。

新刊について

新刊『ライトノベル市場はほんとうに衰退しているのか? 電子の市場を推計してみた』12月1日より各ネット書店にて販売中です。1月からKindle Unlimited、BOOK☆WALKER読み放題、ブックパス読み放題にも対応しました!

HON.jp Readersについて

HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 2033 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る