freee透明書店オープン1年の振り返りなど 日刊出版ニュースまとめ 2024.07.14

Text to Image by Adobe Firefly Image 3 Model(構成参照+“そびえ立つ巨大本棚”+生成塗りつぶし“座ってこちらを見ている赤縞猫のイラスト”)
Text to Image by Adobe Firefly Image 3 Model(構成参照+“そびえ立つ巨大本棚”+生成塗りつぶし“座ってこちらを見ている赤縞猫のイラスト”)
noteで書く

《この記事は約 5 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。

【目次】

政治

Xの青色認証マークはデジタル規制法違反 EUが暫定見解〈日本経済新聞(2024年7月12日)〉

内閣府、「学術論文等の即時オープンアクセスの実現に向けた基本方針」に関するFAQを公開〈カレントアウェアネス・ポータル(2024年7月11日)〉

ひとことコメント

ざっと目を通してみたところ、こちらの回答に目が留まりました。

公開禁⽌期間(エンバーゴ)との関係を含め、実務上、即時オープンアクセスが困難な学術論⽂及び根拠データの対応については、現在検討中です。

あら、そうなのか。猶予期間を設けたりするんでしょうかね?(鷹野)

社会

封印されたサンリオのキャラ「キャシー」…「ミッフィー」著作権侵害への“弱腰対応”が招いた悲劇と“まさかの結末”〈弁護士JPニュース(2024年7月13日)〉

書店ゼロの自治体、全国に28%も ネット通販と雑誌減で くらしの数字考〈日本経済新聞(2024年7月13日)〉

経済

『リゼロ』に続け!KADOKAWAの最新IP戦略 イベント、映像、グッズ、Webサービス、ゲーム | 特集〈東洋経済オンライン(2024年7月13日)〉

ひとことコメント

特集名は「集英社・講談社・小学館」なのですが、KADOKAWAについても取り上げられています。しかも「(この3社に)先行して成功例を積み上げている」という書き方。それなら特集名に入れてもよかったのでは感が。サイバーテロの件にも少しだけ触れられています。(鷹野)

アマゾン・エフェクトの実像 投資家・競合・従業員の証言 連載「Amazon30年の軌跡」まとめ読み〈日本経済新聞(2024年7月13日)〉

【新編集長インタビュー】『PRESIDENT』は「本当におもしろいビジネス誌」です〈PRESIDENT Business Portal(2024年7月12日)〉

蔵前で小さな書店をオープン。1年経って気づいた15のこと【振り返り最終回】〈freee公式編集部(2024年7月12日)〉

ひとことコメント

「透明書店」の名に恥じぬ赤裸々っぷりです。「FAXはなんだかんだで役に立っている」には苦笑い。文化通信社が自社のデジタルチラシ配信サービス「BookLink」を販売するためか、書店からFAX削減要請を集めたりしていますが、まだすべての書店がそれを望んでいるわけでもないということなのでしょう。想像するに、大手チェーン店と中小書店とでは状況が大きく異なるのかな、と。(鷹野)

『ハンチョウ』編集者が語るヒット作の因数分解 サイバー村松氏「作家の狂気を理解可能にせよ」 | 特集〈東洋経済オンライン(2024年7月12日)〉

集英社、講談社、小学館、それぞれの戦略とは? 「週刊東洋経済」特集に見る漫画出版の戦国時代〈Real Sound|リアルサウンド ブック(2024年7月12日)〉

イベント

日本電子出版協会「紙、電子、IPなど、あらゆるコンテンツの一元管理と分析を実現 ―出版業・コンテンツビジネス業 管理システム『CONTEO』」〈オンライン/7月16日〉

東京大学「デジタルアース課題 “「新しい本」を考える” オープン講評会」〈オンライン/7月22日〉

日本電子出版協会「生成AI時代のオープンサイエンスと知的創造活動のゲームチェンジ」(林和弘氏)〈オンライン/7月23日〉

日本出版学会 出版法制研究部会「ジャーナリズムを立法・司法・行政に並ぶものと位置づける考え方について」報告者:塚本晴二朗(日本大学法学部教授)〈オンライン/7月27日〉

日本電子出版協会「中国出版業界最新事情2024」(馬場公彦氏)〈オンライン/7月30日〉

版元ドットコム・カーリル「openBDのこれまでとこれから」〈オンライン/8月8日〉

お知らせ

◆ HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1974 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / /

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る