AI翻訳でマンガ輸出の新興企業が29億円調達など 日刊出版ニュースまとめ 2024.05.08

Text to Image by Adobe Firefly Image 3 Model(書店の通路を歩いている茶黒サビ猫の後ろ姿のイラスト)
Text to Image by Adobe Firefly Image 3 Model(書店の通路を歩いている茶黒サビ猫の後ろ姿のイラスト)
noteで書く

《この記事は約 8 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。ボットではありません。すべて手作業です。

【目次】

総合

ショート動画に躓いたコンデナスト、動画再挑戦の勝算は?【Media Innovation Weekly】5/7号〈Media Innovation(2024年5月7日)〉

政治

報道資料|「インターネット上の偽・誤情報対策に係るマルチステークホルダーによる取組集」の公表〈総務省(2024年5月7日)〉

社会

生成AIの偽情報規制「必要」89%、世論誘導「不安」86%…読売世論調査〈読売新聞(2024年5月7日)〉

ワシントンDC:米国で日本の小説が人気 翻訳者が増えAIツールも貢献 小林知代〈週刊エコノミスト Online(2024年5月7日)〉

明治維新からネット社会へ―古書の街・神保町はどう生き残ってきたのか〈nippon.com(2024年5月7日)〉

潮来市立図書館に爆破予告メール 7日午後 臨時休館〈東京新聞 TOKYO Web(2024年5月7日)〉

電子図書館「予算不足」7割 静岡県内、価格割高で蔵書伸び悩み 紙とデジタル両立難しく 静岡新聞社アンケート〈あなたの静岡新聞(2024年5月6日)〉

「電子図書館」悩み多く 来館せずとも貸し出し可能、利点多い一方… 静岡県内、予算や契約上の制限など課題〈あなたの静岡新聞(2024年5月6日)〉

Pirate Site Owners Must Surrender, Informants Get Five-Figure Reward(海賊版サイト所有者は降伏し、情報提供者は5桁の報酬を得る)〈TorrentFreak(2024年5月6日)〉

ひとことコメント

カカオエンターテインメントのちょっと面白い海賊版サイト対策。ボランティアに海賊版サイト運営者の情報を提供してもらい、抽選で報酬(アプリ内プロモーションクレジット)を提供しているそうです。著作権侵害対策ホワイトペーパーのグラフを見るとここ半年でリンク削除件数(Link Removal Count:緑)が急増、この取り組みが奏功しているようです。(鷹野)

経済

読者の メールアドレス を登録してもらうために。パブリッシャー各社、必死の「お願い」〈DIGIDAY[日本版](2024年5月7日)〉

書いた原稿の8割は落とした。大ベストセラー『1年で億り人になる』ができるまで〈ライター佐藤友美(さとゆみ)(2024年5月7日)〉

日経ビジネス電子版 は「メディアの価値」と「顧客体験」をいかに両立するのか。編集長が語るリニューアルの裏側〈DIGIDAY[日本版](2024年5月7日)〉

ひとことコメント

「読者」ではなく「顧客」と呼ぶようにした、というあたりから興味深い話。有料会員の解約率をどれだけ下げられるのかをリニューアル目的とし、KPIには完読率などを設定したそうです。広告に依存しないウェブメディアのあり方を考えるうえで参考になります。(鷹野)

AI翻訳で漫画5万点輸出へ 小学館やJIC、新興企業に29億円〈日本経済新聞(2024年5月6日)〉

ひとことコメント

マンガ特化型のAI翻訳の先行事例には、東京大学発ベンチャーで大日本印刷も絡んでいる「Mantra」があるわけですが(集英社マンガ作品の多言語サイマル配信をやっている)、こちらの資金調達額は「Mantra」の1.5億円より一桁多いです。翻訳だけでなく、自ら海外向け電子書店の運営をするあたりが大きな違いでしょうか。(鷹野)

「表紙も中身も見られない」本のそれぞれに価格と短い推薦文 ジャンルを超えて本を薦めする手法〈AERA dot.(2024年5月6日)〉

出版流通の現場から。廃棄を目の当たりにする「出版倉庫」を営むからこそ分かる書籍廃棄の痛み〈SeLn(2024年5月6日)〉

技術

Google March 2024 core update: Top publishers slip down in search(グーグル2024年3月のコア アップデート:上位パブリッシャーが検索で順位を下げる)〈Press Gazette(2024年5月7日)〉

イベント

総務省「デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会 ワーキンググループ(第18回)開催案内」〈オンライン/5月10日〉

日本電子出版協会「野村 直之 氏: 生成AIで幸福になるには?」〈オンライン/5月13日〉

文化庁「文化審議会 著作権分科会(第70回)」〈傍聴はオンライン/5月13日〉

日本出版学会 出版技術研究部会「デジタル対応製本とスマートファクトリー」見学会〈東京都千代田区科学技術館/5月15日〉

公益財団法人新聞通信調査会「生成AIとジャーナリズムの行方」〈東京都千代田区プレスセンターホール(オンライン併用)/5月28日〉

日本出版学会 出版技術研究部会「宮田印刷による活版印刷の取組と精興社活版印刷(ビデオ上映)――山口一郎『ことば』『ことば2』(青土社刊)の印刷を題材に」〈東京都千代田区/6月10日〉

デジタルアーカイブ学会「第4回 DAフォーラム」〈オンライン/6月23日〉

株式会社図書館流通センター(TRC) 「電子図書館サミットin中部」〈愛知県名古屋市/6月26日〉

お知らせ

◆ HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1974 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / /

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る