日刊出版ニュースまとめ 2021.12.09

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場

《この記事は約 5 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内

月間6億PV「まだ天井ではない」 文春オンライン、飛躍の裏に隠された施策とは〈Media × Tech(2021年12月8日)〉

竹田直弘編集長(写真右)と、開発を担当する浪越あらたさん 良質なコンテンツの担い手であるメディアの活動を顕彰するSmartNews Awards 2021にて、2019年に続き二度目の大賞を受賞した文藝春秋の「文春オンライン」。2年前すでに月間3億PV(ページビュー)を誇っていた同サイトは、2021年8月に6億PVを達成し、今後もさらにPVを伸ばそうとさまざまな施策を展開しています。成長を続けるメディア運営の舞台裏と、次の目標につい...

求人サイトを法規制対象に 厚労省、届け出制導入〈共同通信(2021年12月8日)〉

第333回労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会 資料〈厚生労働省(2021年12月8日)〉

法務省HP、画像の無断使用で謝罪 「外注の業者に事実関係を調査している」〈弁護士ドットコム(2021年12月8日)〉

法務省は12月8日、同省HPで透かしが入ったままのイラストを掲載していたとして、イラストの公開を停止し謝罪した。イラストの作者が12月7日、透かしが入ったまま使用していることを指摘し、ネット上で話題となっ...

「バーチャルマーケット」NFT関連ブースを撤去 配信元「Steam」の規約違反か〈KAI-YOU.net(2021年12月8日)〉

メタバース上で開催される世界最大級のイベント「バーチャルマーケット」で、NFT(非代替性トークン)に関連する出展ブースが一時撤去された。撤去されたのは、VRアバターの取引・作成できるプラットフォーム「CryptoAvatars(クリプトアバターズ)」。同様に、ワー...

「新「公用文作成の要領」(仮)」(案)に関する意見募集の実施について〈文化庁(2021年12月8日)〉

令和3年3月に文化審議会国語分科会において取りまとめられた「新しい「公用文作成の要領」に向けて(報告)」に基づいた、「新「公用文作成の要領」(仮)」(案)及び「(付)「新「公用文作成の要領」(仮)」解説」(案)について意見募集を実施しますので、お知らせいたします。

文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第2回)〈文化庁(2021年12月8日)〉

文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第2回)の議事次第・配布資料等について掲載しています。

「書店経営指標」2021年版発行のご案内〈日本出版販売株式会社(2021年12月8日)〉

NFTデジタル特典付き特装版 『心霊探偵八雲 INITIAL FILE 魂の素数』販売〈株式会社メディアドゥ(2021年12月8日)〉

最先端テクノロジーと業界における稀有なポジションを活かし、電子書籍を中心としたデジタルコンテンツを世に広め、出版市場全体の拡大に最大限貢献することを目指しています。それにより、コンテンツが世に生み出され続ける“創造サイクル”を実現し、人々をコンテンツの力で豊かにしていきたいと考えています。

【訂正】アルファポリスなど-電子書籍関連が安い 海賊版サイト 被害額が正規市場上回ると報じられる〈トレーダーズ・ウェブ(2021年12月7日)〉

トレーダーズ・ウェブは、株式・FX情報を配信する総合投資情報サイトです。株式ニュース、FXニュース、中国株ニュース、株価、チャート、経済指標はもちろん、レーティング、話題の銘柄、225先物手口、IPO情報といった人気の株式情報も無料で提供しています。

SFマガジン「幻の絶版本」特集の中止について〈ハヤカワ・オンライン(2021年12月7日)〉

 SFマガジンでは、今年6月号の「異常論文特集」の発売後に、前編集長の塩澤快浩から作家の樋口恭介氏に

イベント

大学における電子教科書を考える その2》大学生協の電子教科書事業(DECS)からの報告 ~ 利用者の視点を踏まえて ~〈日本出版学会 学術出版研究部会・出版デジタル研究部会(オンライン)/12月20日〉

《大学における電子教科書を考える その2》  大学生協の電子教科書事業(DECS)からの報告  ~ 利用者の視点を踏まえて ~ 報告: 瀬良兼司(京都橘大学経営学部 講師)+ ゼミの学生3名     鷲嶺奈緒子(大学生協事業連合 勉学研究事

電子出版アワード発表会+今年の電子出版トレンド 講演会〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/12月22日〉

【年末特番】2021年の出版ニュースを振り返る ―― HON.jp News Casting / ゲスト:西田宗千佳(ITジャーナリスト)〈(オンライン)/12月26日〉

12月26日は2時間の年末特番! ITジャーナリストの西田宗千佳さんをゲストに迎え、2021年の出版関連ニュースをとくにテクノロジー的な観点で振り返り&掘り下げます。【開催日時】... powered by Peatix : More than a ticket.

鷹野凌:新春講演会「2022年の電子出版はどうなる?」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/1月11日〉

フォーラム「デジタル化及びデジタルアーカイブ構築の現状と未来」〈国立国会図書館(オンライン)/2月9日〉

お知らせ

 HON.jpメールマガジンのISSN(International Standard Serial Number:国際標準逐次刊行物番号)を登録しました。ISSN 2436-8245 です。参考文献として示す際などに記載いただくと、同定・識別しやすくなります。

ISSN 2436-8245  こちらは「HON.jp メールマガジン」(ISSN 2436-8245)の登録フォームです。NPO法人HON.jpからのお知らせや、編集長 鷹野がピックアップした出版関連ニュースやコメントなどが配信されます。バックナンバーへのリンクは本ページの末尾にあります。また、ほぼ同じ内容を「週刊出版ニュースまとめ&コラム」のページで、メルマガの配信と同時に公開しています。「HON.jp Readers」へ登録すると、メルマガも自動...
HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1431 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / /