《この記事は約 7 分で読めます(1分で600字計算)》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
【目次】
- 国内
- 講談社売り上げ、電子書籍・権利ビジネスで紙を上回る〈朝日新聞デジタル(2021年2月19日)〉
- LINE、ヤフー親会社の株式45%の買付成立〈ケータイ Watch(2021年2月19日)〉
- 焦点:巨大IT企業のネット広告、必要なら規制対象に 公取委が一石〈ロイター(2021年2月19日)〉
- プライバシー侵害? ブラウザで使用「クッキー」、グーグルやアップルが規制する理由〈弁護士ドットコムニュース(2021年2月19日)〉
- コロナ禍における日本の学校のデジタル活用は11カ国中最下位 =スプリックス基礎学力研究所調べ=〈ICT教育ニュース(2021年2月19日)〉
- 10億円で事業売却したSkeb創業者インタビュー、「コミュニティのプレイヤーであること」が個人開発の極意〈TechCrunch Japan(2021年2月19日)〉
- ITエンジニア本大賞2021にて『Engineers in VOYAGE』が技術書大賞を受賞しました〈技術書出版と販売のラムダノート(2021年2月19日)〉
- 違法アップロードへの対策活動に関するご報告〈株式会社エイシスのプレスリリース(2021年2月19日)〉
- 役員・執行役員等の体制について〈日本出版販売株式会社(2021年2月19日)〉
- 「文喫 福岡天神」オープンは3月31日に 閲覧室、児童書室、喫茶室などを備える 品揃えは約3万冊〈ほんのひきだし(2021年2月18日)〉
- (令和3年2月17日)デジタル・プラットフォーム事業者の取引慣行等に関する実態調査(デジタル広告分野)について(最終報告)〈公正取引委員会(2021年2月17日)〉
- 世界
- イベント
- HON.jpブロードキャスティング #28 / ゲスト:西島大介(漫画家)〈HON.jp(オンライン)/2月21日〉
- DXセミナー「アフターコロナ時代の出版と図書館」〈大学図書館研究会京都地域グループ(オンライン)/2月13-23日〉
- AIデータ活用コンソーシアム「AIDC Data Cloud」説明会〈日本電子出版協会(オンライン)/2月24日〉
- マンガ・アニメ業界横断カンファレンス「IMART2021」〈アイマート実行委員会(オンライン)/2月26日~27日〉
- HON.jpブロードキャスティング #29 / ゲスト:竹田信弥(書店主 / 双子のライオン堂)〈HON.jp(オンライン)/2月28日〉
- あなたもプロになれる「Webニュースライター講座」第11回〈NICA|一般社団法人全国ICTクラブ協会・ICT教育ニュース(オンライン)/2月28日〉
- gumi、メディアドゥ、集英社のキーパーソンが登壇──ブロックチェーンでコンテンツビジネスはどう変わるのか?〈btokyo ONLINE 2021 コインデスク・ジャパン(オンライン)/3月2日〉
- 【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第3回:ニュースリリースから記事をつくる〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月2日〉
- ジャパンサーチを使ってみた!~教育・研究・地域情報発信の現場から~〈ジャパンサーチ(オンライン)/3月3日〉
- 大修館書店はなぜ“eTextbooks.jp”を始めるのか?〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/3月3日〉
- 城西国際大学・長尾宗典氏「出版史から見た明治時代の『誌友交際』」〈日本出版学会 出版史研究部会(オンライン)/3月4日〉
- 文藝春秋・永嶋俊一郎氏「コロナ禍における翻訳出版――現在そしてこれから(2)」-編集者の立場から〈日本出版学会 翻訳出版研究部会(オンライン)/3月5日〉
- 夏目房之介教授最終講義「マンガ研究はなぜ面白いのか」〈学習院大学 身体表象文化学専攻(オンライン)/3月6日)〉
- コロナ禍でオンラインでの図書館サービスを考える120分〈宮崎県立図書館(オンライン)/3月8日〉
- 【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第4回:セミナー取材から記事をつくる〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月9日〉
- 【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第5回:インタビュー取材から記事をつくる〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月16日〉
- 【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第6回:共感を広げる見出し、写真、そして思い〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月23日〉
- 第16回レファレンス協同データベース事業フォーラム「レファ協というプラットフォーム―コロナ時代のレファレンス・サービスを考える―」を開催 〈国立国会図書館(オンライン)/3月19日〉
国内
講談社売り上げ、電子書籍・権利ビジネスで紙を上回る〈朝日新聞デジタル(2021年2月19日)〉
LINE、ヤフー親会社の株式45%の買付成立〈ケータイ Watch(2021年2月19日)〉
焦点:巨大IT企業のネット広告、必要なら規制対象に 公取委が一石〈ロイター(2021年2月19日)〉
エラー
this.kiji.is
プライバシー侵害? ブラウザで使用「クッキー」、グーグルやアップルが規制する理由〈弁護士ドットコムニュース(2021年2月19日)〉
エラー
this.kiji.is
コロナ禍における日本の学校のデジタル活用は11カ国中最下位 =スプリックス基礎学力研究所調べ=〈ICT教育ニュース(2021年2月19日)〉
10億円で事業売却したSkeb創業者インタビュー、「コミュニティのプレイヤーであること」が個人開発の極意〈TechCrunch Japan(2021年2月19日)〉
ITエンジニア本大賞2021にて『Engineers in VOYAGE』が技術書大賞を受賞しました〈技術書出版と販売のラムダノート(2021年2月19日)〉
https://www.lambdanote.com/blogs/news/it-2021-engineers-in-voyage
www.lambdanote.com
違法アップロードへの対策活動に関するご報告〈株式会社エイシスのプレスリリース(2021年2月19日)〉
役員・執行役員等の体制について〈日本出版販売株式会社(2021年2月19日)〉
「文喫 福岡天神」オープンは3月31日に 閲覧室、児童書室、喫茶室などを備える 品揃えは約3万冊〈ほんのひきだし(2021年2月18日)〉
お探しのページは見つかりませんでした | ほんのひきだし
人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」。本や、本屋さんに関するさまざまなことを記事にして、公開しています。
hon-hikidashi.jp
(令和3年2月17日)デジタル・プラットフォーム事業者の取引慣行等に関する実態調査(デジタル広告分野)について(最終報告)〈公正取引委員会(2021年2月17日)〉
世界
冨田健太郎 斜めから見た海外出版トピックス 第41回 アメリカ出版界十大ニュースから見る、パンデミックとダイヴァーシティと表現の自由〈DOTPLACE(2021年2月19日)〉
冨田健太郎 斜めから見た海外出版トピックス 第41回 アメリカ出版界十大ニュースから見る、パンデミックとダイヴァーシティと表現の自由- DOTPLACE
某出版社にて、翻訳書編集、法務をへて翻訳権輸出に関わる冨田健太郎が、毎月気になる海外の出版事情を紹介する「斜めから見た海外出版トピックス」。今回は、難題が噴出した2020年のアメリカ出版業界の十大ニュースを皮切りに、パンデミックとダイヴァーシティについて考えます。 第41回アメリカ出版界十大ニュースから見る、パンデミックとダイヴァーシティ▼2020年の米...
dotplace.jp
豪に続きカナダも、FBに支払い義務付け ニュース使用料〈ロイター(2021年2月19日)〉
エラー
this.kiji.is
米ネット広告税阻止へ提訴 業界、対メリーランド州〈共同通信(2021年2月19日)〉
エラー
this.kiji.is
Google、Facebookの「ニュース使用料戦争」勝ったのは誰か?〈新聞紙学的(2021年2月19日)〉
イベント
HON.jpブロードキャスティング #28 / ゲスト:西島大介(漫画家)〈HON.jp(オンライン)/2月21日〉
DXセミナー「アフターコロナ時代の出版と図書館」〈大学図書館研究会京都地域グループ(オンライン)/2月13-23日〉
AIデータ活用コンソーシアム「AIDC Data Cloud」説明会〈日本電子出版協会(オンライン)/2月24日〉
マンガ・アニメ業界横断カンファレンス「IMART2021」〈アイマート実行委員会(オンライン)/2月26日~27日〉
HON.jpブロードキャスティング #29 / ゲスト:竹田信弥(書店主 / 双子のライオン堂)〈HON.jp(オンライン)/2月28日〉
あなたもプロになれる「Webニュースライター講座」第11回〈NICA|一般社団法人全国ICTクラブ協会・ICT教育ニュース(オンライン)/2月28日〉
gumi、メディアドゥ、集英社のキーパーソンが登壇──ブロックチェーンでコンテンツビジネスはどう変わるのか?〈btokyo ONLINE 2021 コインデスク・ジャパン(オンライン)/3月2日〉
【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第3回:ニュースリリースから記事をつくる〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月2日〉
ジャパンサーチを使ってみた!~教育・研究・地域情報発信の現場から~〈ジャパンサーチ(オンライン)/3月3日〉
大修館書店はなぜ“eTextbooks.jp”を始めるのか?〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/3月3日〉
JEPA|日本電子出版協会 ページが見つかりませんでした
一般社団法人 日本電子出版協会のホームページです。電子出版・編集を考える出版界と情報産業界各社の団体。ニュース、調査報告、電子出版とは、会員限定情報など配信しています。
www.jepa.or.jp