日刊ニュースまとめ 2020.12.11

日刊ニュースまとめ

《この記事は約 5 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内ニュース

文藝春秋とnoteが資本業務提携、老舗出版社にもDXへの危機感〈日経クロステック(2020年12月10日)〉

 出版社大手の文藝春秋(東京・千代田)と、個人がコンテンツを発信、販売できるプラットフォームを展開するnote(東京・港)が資本業務提携を結んだ。文藝春秋の98年の歴史の中で、資本業務提携は初となる。老舗出版社を動かしたのは、DX(デジタルトランスフォーメーション)への危機感と、noteに対する期待だった。両者の提携内容を詳報する。

太田出版の「ケトル」休刊、”最高に無駄の詰まった雑誌”として約10年発行〈ファッションスナップ・ドットコム(2020年12月10日)〉

太田出版が発行するワンテーマ誌「ケトル」が、12月15日に発売する「ケトル VOL.57」をもって休刊する。ケトルは2011年4月に創刊。「最高に無駄の詰まった雑誌」をコンセプトに、検索エンジンでは簡単に見つからない情報や、読むと検索したくなる情報を取り扱い、「ネタになる、アテになる、バズをう...

電子書籍ブーム、今回は本物? 新常態、隙間時間にまとめ読み〈日本経済新聞(2020年12月10日)〉

新型コロナウイルスの猛威に見舞われた今年、読書が堅調だ。「新たな日常」の過ごし方としてはECやオンラインゲーム、動画配信サービスほどの華々しさはないが、波がきているのは間違いない。11月に行われたネット上での調査で、読書習慣のある人々はコロナ禍で、読書量を2割弱増やしているとの結果が出た(クロス・マーケティング調べ)。出版科学研究所による出版物の販売金額で見ても、5月以降に前年同月比で増加に転

週1時間以上マンガを読む人は2割台。それでもSNS広告で見たいのは「マンガ」が強かった【トレンド ・プロ調べ】〈Web担当者Forum(2020年12月10日)〉

【箕面市】府内初!箕面市立図書館では、3月1日よりオーディオブックと電子書籍の貸し出しが始まります。〈号外NET 箕面市・池田市(2020年12月10日)〉

箕面市立図書館は、移動中や家事をしながらでも名作や時代小説などを音声で聴ける便利なオーディオブックと、パソコン…

このマンガがすごい!今年の1位は「チェンソーマン」と「女の園の星」に決定〈コミックナタリー(2020年12月10日)〉

宝島社が毎年発行しているマンガ紹介本の最新版「このマンガがすごい!2021」が、12月14日に発売される。そのオトコ編1位が藤本タツキ「チェンソーマン」、オンナ編1位が和山やま「女の園の星」と発表された。

いつもギリギリで慌てる人へのお守り…話題の「締切守」に込められた思いを神社に聞いた〈FNNプライムオンライン(2020年12月10日)〉

作家のみなさまの“執筆環境~全国販売”を総合的にサポート!TSUTAYA×Nola、第1回 『次世代作家 文芸賞』を開催〈株式会社蔦屋書店のプレスリリース(2020年12月10日)〉

CCC 蔦屋書店カンパニーのプレスリリース(2020年12月10日 14時02分)作家のみなさまの“執筆環境~全国販売”を総合的にサポート!TSUTAYA×Nola、第1回 『次世代作家 文芸賞』を開催

「CLIP STUDIO PAINT」のAndroid版をリリース イラスト・マンガ・アニメーション制作アプリの全機能を搭載〈株式会社セルシスのプレスリリース(2020年12月10日)〉

株式会社セルシスのプレスリリース(2020年12月10日 14時00分)のAndroid版をリリース イラスト・マンガ・アニメーション制作アプリの全機能を搭載

世界最大規模のラノベイベント「KADOKAWA ライトノベルEXPO 2020」が公式サイトをリニューアル! 販売グッズの事前予約もスタート!!〈株式会社KADOKAWAのプレスリリース(2020年12月10日)〉

株式会社KADOKAWAのプレスリリース(2020年12月10日 12時00分)世界最大規模のラノベイベントが公式サイトをリニューアル! 販売グッズの事前予約もスタート!!

海賊版AVに誘導、「リーチサイト」運営者に罰金50~60万円の略式命令 京都簡裁〈京都新聞(2020年12月9日)〉

海外ニュース

米、フェイスブック提訴 独禁法違反、事業売却要求〈共同通信(2020年12月10日)〉

米、フェイスブックを独禁法違反で提訴 インスタなどの売却要求〈ロイター(2020年12月10日)〉

米大統領選結果巡る誤情報削除へ、ユーチューブが対策強化〈ロイター(2020年12月10日)〉

イベント情報

HON.jpブロードキャスティング #20 / ゲスト:米光一成(ゲーム作家)〈HON.jp(オンライン)/12月13日(21時から)〉

HON.jpブロードキャスティングは、本(HON)のつくり手をエンパワーする映像番組です。伝統的な取次&書店流通の商業出版からインターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広... powered by Peatix : More than a ticket.

電子図書館調査報告2020-With/Afterコロナの図書館-発刊記念セミナー〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/12月18日〉

電流協では、毎年電子図書館アンケートを実施し電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告書を発刊しています。今年は、コロナ禍で電子図書館が注目されました。今回のセミナーでは、調査報告書の内容と図書館における新型コロナ対応について説明します。

メディア芸術データベースアイディアソン〈メディア芸術カレントコンテンツ(オンライン)/12月19日〉

文化庁では12月19日(土)に「メディア芸術データベースアイディアソン」を開催します。文化庁では、令和元年11月からメディア芸術の振興と保存・活用の基盤を企図して「メディア芸術データベース(ベータ版)」を公開しています。令和3年1月には、オープンデータとして使用できるデータセットのリリースなど、より多くの方に利活用していただけるように機能拡充が予定されています。今回のイベントは、そ...

電子出版アワード発表会+今年の電子出版トレンド 講演会〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/12月24日〉

鷹野凌:新春講演会 2021年の電子出版はどうなる?〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/2021年1月8日〉

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1435 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / /