No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米IDPF会長、来年第1四半期から次期電子書籍ファイルフォーマット「EPUB 2.1」への移行を開始することを明らかに

【編集部記事】米Teleread.orgの記事によると、現地時間5月25日に開催された「DigitalBook 2010」コンファレンスにおいて、電子書籍ファイルフォーマット「EPUB」の次期バージョンへの移行スケジュールが明らかにされた模様。  これはEPUBの規格策定団体である米International Digital Publishing Forum(本部:米国ニューヨーク州、以後IDPF […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米IDPFが今週25日に毎年恒例の電子書籍コンファレンス、今年はBookExpo Americaの一部として

【編集部記事】米国の電子書籍標準化団体の1つであるInternational Digital Publishing Forum(本部:米国ニューヨーク州)は現地時間の5月25日、電子書籍コンファレンス「DigitalBook 2010」をニューヨーク市内で開催する。   DigitalBookは、毎年IDPFが行なっている電子書籍コンファレンスで、内容はハードウェアからビジネスモデルまで多岐にわた […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

パピレスが6月23日にJASDAQ証券取引所で上場予定、主幹事は野村証券

【編集部記事】電子書籍販売サイト「電子書店パピレス」などを運営する株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は6月23日、大阪証券取引所のJASDAQ市場において株式を上場する。  JASDAQの開示情報によると、証券コードは「3641」となり、公募は80,000株、売り出しが55,400株となる(売買単位は100株単位)。主幹事証券会社は野村証券で、価格は6月14日に決定される。現在の大株主は代表で […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米大手書店Barnes & Noble、個人作家向けのEPUB電子書籍出版代行サービス「PubIt!」を今夏スタート

【編集部記事】米書店チェーン最大手のBarnes & Noble社(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間の5月19日、個人作家が自分の作品を電子書籍として出版できる「PubIt!」サービスを発表した。  今夏スタート予定となっているこのPubIt!サービスは、基本的にはライバルAmazon社が行なっている「AmazonDTP」サービスを同じ小規模出版社・個人向け電子書籍出版代行サービス。 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

図書館蔵書検索サイト「カーリル」、岐阜県の中津川市立図書館とiPadを使う実証実験を5月28日から開始

【編集部記事】Webプラットフォーム開発ベンチャーのNota社(本社:米国カリフォルニア州)は5月28日、同社が運営する日本向け図書館蔵書検索サイト「カーリル」において、岐阜県中津川市の市立図書館とApple社の「iPad」を使う実証実験を開始する。  この実験では、図書館内の蔵書検索ハードウェアとしてのiPadの可能性を模索すると同時に、現在図書館業界で一般的となっているOPAC系システムのレベ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Amazonの出版子会社が英訳出版レーベル「AmazonCrossing」を発表、電子書籍サービスとも連携

【編集部記事】米Amazonは現地時間の5月18日、同社の出版子会社であるAmazon Content Services社において、米国外の書籍を英訳した書籍レーベル「AmazonCrossing」を発表した。  AmazonCrossingは、Amazon Content Services社の新しい書籍レーベルで、米国外の書籍を英訳して紙書籍・電子書籍することに特化される。作品第1号は、アフリカ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

6月4日に東京・大手町で「JBMIAフォーラム2010」、電子ペーパーの最新動向に関する講演も

【編集部記事】社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会(本部:東京都港区、以後:JBMIA)は6月4日、東京・大手町において、「JBMIAフォーラム2010」を開催する。  JBMIAは大手事務機器メーカーや経産省などが会員として運営している社団法人で、日本国内の電子ペーパー動向を研究する「電子ペーパーコンソーシアム」もここで運営されている。今回のフォーラムではその電子ペーパーコンソーシアムの運 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

パピレス、iPadで電子コミックや電子書籍がレンタルできる「電子貸本Renta!」を5月28日に公開へ

【編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は5月28日に、同社の運営する電子書籍レンタルサイト「電子貸本Renta!」のiPad版を提供することを発表した。  「電子貸本Renta!」は電子書籍1冊を100円〜300円で48時間(作品によっては無期限)レンタル提供するクラウド型電子書籍サービスで、パソコンとスマートフォンそれぞれのWebブラウザ上で電子書籍をレンタル&閲覧できる。今回、パ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

豪DNAML社、EPUBを元に独自拡張した電子書籍ファイルフォーマット「DNL 2」を発表

【編集部記事】電子書籍ソリューション開発などに従事するDNAML Pty社(本社:豪州シドニー市)は現地時間の5月17日、同社製品で採用している電子書籍ファイルフォーマット「DNL」の次期バージョンとなる「DNL2」を発表した。  DNLは、同社が数年前からPC向けに提供している電子書籍ファイルフォーマットで主に.exeで提供されている。今回発表された新しい「DNL2」では、最近の業界動向に合わせ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

シリコンバレーの謎の電子書籍ベンチャーKakai社が「Kno」に社名変更、6月にも端末機を初披露か

【編集部記事】複数のベンチャーニュース系サイトによると、謎の電子書籍ベンチャーであるKakai社(本社:米国カリフォルニア州)が今月に入り「Kno」に社名変更を行ない、さらに6月にも開発中の電子書籍端末を初披露するとのこと。  現地報道によると、Kno社(旧社名:Kakai)では開発中の製品やサービスは非公開となっているが、Linuxベースのなんらかの電子書籍端末を開発中で、6月1日〜3日にロサン […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

シナジー・ソフトウェア、EPUB電子書籍のための投稿・共有サイト「ePubs.jp」をベータオープン

【編集部記事】シナジー・ソフトウェア(東京都中央区)は5月17日、ユーザーが作成したEPUB形式の電子書籍を自由に投稿/共有できるポータルサイト「ePubs.jp」のベータ版サイトを公開した。  ePubs.jpは、無償でEPUB形式ファイルをアップロード公開するためのサイト。ユーザーはさらに、作品検索を行なったり、ソーシャルネットワーク等で紹介したり、Webブラウザで直接作品を閲覧できる。まだベ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

これこそ本当の電子出版? Wikipedia.orgがプロ並みのPDF電子書籍や紙書籍が制作できる機能を無償公開

【編集部記事】フリー百科辞典サイト「Wikipedia」を運営する非営利団体Wikimedia Foundation(本部:米国フロリダ州)は今月、前から英語版Wikipedia.orgサイト上でベータテストしていた書籍作成機能を本稼働させた。  今回公開されたのは「create a book」機能で、英語版Wikipediaユーザー専用の機能。ユーザーはサイト左側にあるcreate a book […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Apple陣営に鞍替えした米大手出版5社、iBookstore上のEPUB電子書籍販売の出だしは「絶好調」

【編集部記事】出版コンサルタントのMike Shatzkin氏のブログによると、4月のiPad発売直後から同機iBookstore上でスタートした電子書籍販売が絶好調とのこと。  同氏によると、Amazon陣営からApple陣営に鞍替えするために「エージェンシーモデル」に契約切り替えした大手出版5社の4月の電子書籍売上のうち、すでに約12〜15%がiPad版によって占められているとのこと。また、現 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Google Book Search和解問題、Open Book Alliance陣営が「WTO違反となる危険性がある」と主張

【編集部記事】米国の書籍電子化団体の1つであるOpen Book Alliance(本部:米国カリフォルニア州)は現地時間の5月10日、現在ニューヨーク連邦地裁で審理中のGoogle Book Search和解問題に関して、同サービスが「WTO違反」であるとの見解を発表した。  WTO(世界貿易機関)は、各国政府がさまざまな貿易問題について協議するための機関で、日本国内でも経済ニュース等でよく出て […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

セルシスとボイジャー、電子書籍制作ソリューションをiPadアプリ形式およびEPUB形式にも出力対応

【編集部記事】株式会社セルシス(本社:東京都新宿区)と株式会社ボイジャー(本社:東京都渋谷区)は5月10日、両社が提供中の電子書籍ソリューションにおいて、iPadアプリおよびEPUBの両電子書籍形式に出力できるよう対応することを明らかにした。  対象となるのは、両社が共同提供中の電子コミック制作ソリューション「ComicStudio Enterprise」。従来のB […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【お知らせ】hon.jp ver.3.3を公開、ツイッターで22万作品もの電子書籍についてつぶやけるようにしました

【編集部記事】いつも電子書籍検索サイト「hon.jp」をご利用いただきましてまことにありがとうございます。 このたび、PC版hon.jpサイトを「Ver 3.3」にアップグレードさせていただきました。今回はユーザーからの数多くいただいたご要望にお応えし、下記の2点に対応いたしました: ●全作品の詳細ウィンドウに「つぶやく」ボタン追加これによりツイッターアカウントをお持ちの著者もしくはファンの方々は […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米出版大手Simon & Schuster社、電子書籍の売上が総売上高の7.9%にまで伸びていることを明らかに

【編集部記事】米PaidContent.orgサイトの報道によると、CBSグループの出版大手Simon & Schuster社(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間の5月5日、同社の第1四半期業績報告において電子書籍の売上高が全体の約7.9%にまで伸びたことを明らかにした模様。   今回の発表内容によると、Simon & Schuster社の電子書籍売上高(第1四半期)は前年同 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ユニバーサルコンツェルン、Flash向け電子書籍制作ソリューション「COMUC」にEPUB出力機能を追加

【編集部記事】ITソリューション開発などを手がける株式会社ユニバーサルコンツェルン(本社:東京都港区)は5月7日、同社が販売するFlash向け電子書籍制作ソリューション「COMUC(コミューク)」にEPUB自動変換システムを追加したことを明らかにした。  COMUCはFlash Lite形式の電子書籍コンテンツを制作するための総合ソリューションで、パソコン・携帯電話などマルチプラットフォームに対応 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Apple vs. Amazon電子書籍戦争、あの米大手新聞New York Times紙も両社の板挟みに?

【編集部記事】現在、米国のApple/Amazon社間で起こっている電子書籍コンテンツ争奪戦が、大手新聞社のデジタルコンテンツ戦略にも多大な影響を与えていることが明らかになった。  米シリコンバレー情報サイト「ValleyWag」によると、大手新聞社New York Times(本社:米国ニューヨーク州)は4月にApple社のiPad向け新聞閲覧アプリを華々しくリリースしたものの、コンテンツ不足で […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Google、電子書籍販売・取次サービス「Google Editions」を予定どおり今夏リリースへ

【編集部記事】現地報道によると、米Google(本社:米国カリフォルニア州)は今年6月〜7月にも、同社が以前発表していた電子書籍取次サービス「Google Editions」を開始する模様。  Google Editionsサービスは、Webブラウザを介した電子書籍小売販売&取次サービスで、同社がすでに公開している電子書籍検索サービス「Google Book Search」とは異なる商用サービス。 […]