
出版デジタル機構、紀伊國屋書店に電子書籍コンテンツを供給へ、EPUB形式が中心
【編集部記事】株式会社出版デジタル機構(本社:東京都千代田区)は10月26日、株式会社紀伊國屋書店(本社:東京都目黒区)に、電子書籍コンテンツを供給することで合意したことを明らかにした。 出版デジタル機構では、当初から株式会社ビットウェイ(本社:東京都台東区)と共同で今秋のシステム稼働を発表していた。今回の合意により、同システムを通じて経済産業省「コンテンツ緊急電子化事業(通称:緊デジ)」プロジ […]
【編集部記事】株式会社出版デジタル機構(本社:東京都千代田区)は10月26日、株式会社紀伊國屋書店(本社:東京都目黒区)に、電子書籍コンテンツを供給することで合意したことを明らかにした。 出版デジタル機構では、当初から株式会社ビットウェイ(本社:東京都台東区)と共同で今秋のシステム稼働を発表していた。今回の合意により、同システムを通じて経済産業省「コンテンツ緊急電子化事業(通称:緊デジ)」プロジ […]
【編集部記事】株式会社東洋経済新報社(本社:東京都中央区)は10月25日、米国版Kindleで一躍有名になった個人作家John Locke氏の著作「電子書籍を無名でも100万部売る方法」(著:ジョン・ロック/翻訳:細田朋希/大竹雄介/監修:小谷川拳次)を、Kindleストアで発売した。 John Locke氏は出版社と契約した経験もなく、いきなりKindle上で直接100万部を販売した実績をも […]
【編集部記事】Amazon社(本社:米国ワシントン州)は10月25日、個人作家向けの電子書籍出版サービス「Kindleダイレクト・パブリッシング」を日本国内でもスタートした。 「Kindleダイレクト・パブリッシング」は北米圏では昨年まで「Kindle Digital Text Platform」と呼ばれていた同社の個人向けの電子書籍出版サービス。HTML・ Word・EPUB・XMDFなどのフ […]
【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は10月25日、マルチプラットフォーム電子書籍販売ストアにおいて、IT業界で有名なChris Anderson氏の最新作「MAKERS−21世紀の産業革命が始まる−」(NHK出版)を記念し、前著「Free(フリー)」の半額キャンペーンを開始した。 Chris Anderson氏は米国Wired誌の編集長で、IT業界では「ロングテール」と […]
【編集部記事】Amazon社(本社:米国ワシントン州)は現地時間10月25日、日本国内での電子書籍販売ストア「Kindleストア」スタートに合わせて、Kindleシリーズ向け電子書籍ファイル制作ツール「KindleGen」「Kindle Previewer」をアップデートした。 KindleGenは、HTML/XHTML/EPUB形式の電子書籍コンテンツを、Amazon独自のKF8形式ファイルに […]
【編集部記事】米Microsoft社は現地時間10月23日、現地時間で明日発売予定の次期Windows OS「Windows 8」の公式プログラミング書「Introducing Windows 8: An Overview for IT Professionals」プレビュー版を、PDF形式の電子書籍で無料公開した。 無料公開されたのは「Introducing Windows 8: An Ove […]
【編集部記事】電子書籍の出版関係会社では、現在も「もしBittorrentなどP2Pネットワークに違法コピーが出回ったら…」という理由でDRMにこだわるケースが多い。しかし、先行する音楽業界や映画業界では、すでに数年前から“適当に壊れた”ファイルを意図的に大量にP2P網に流し、違法コピーのインセンティブを低下させる防止法が一般的になっている。 電子書籍でも同じようなことをしたい場合に […]
【編集部記事】Amazon社(本社:米国ワシントン州)は10月25日から日本国内での電子書籍販売を開始し、11月19日から電子書籍端末「Kindle」「Kindle Fire」シリーズ4モデルを順次発売、予約受付ページもAmazon.co.jp上で公開した。 今回オープンするのは電子書籍販売ストア「Kindleストア」で、講談社、新潮社、文藝春秋、角川書店グループ、早川書房、ダイヤモンド社などの […]
【編集部記事】低価格プリント・オン・デマンド(以後:POD)機「Espresso Book Machine」開発・販売元の米On Demand Books社(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間10月24日、米国外の個人作家でも、全世界の系列POD機を使って書籍を販売できる「EspressNet SelfServe for Non-U.S. Self-Publishers」サービスを開始した。 […]
【編集部記事】Apple社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間10月24日、教育業界向けに無料提供しているMac OS X 10.7用の電子書籍・電子教科書制作ソフト「iBooks Author」の最新バージョン「iBooks Author 2.0」を公開した。 iBooks Authorは、同社が今年1月からMac OS X 10.7ユーザー専用に無料公開しているインタラクティブなiPad […]
編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は10月24日、電子書籍ニュースサイト「ITmedia eBook USER」と共同で21:00時からニコニコ生放送/USTREAMで「eBook TV」第4回をオンラインビデオ放送する。 「eBook TV」は、電子書籍関連のホットな話題を中心に、厳選した話題を楽しく解りやすくお届けする情報番組で、月に1回のペースで生放送。本日の第4回 […]
【編集部記事】Apple社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間10月23日、タブレット機「iPad」シリーズの新モデル「iPad mini」発表会において、同社がiPhone/iPadに標準搭載する無料の電子書籍ビューワアプリ「iBooks」を大幅アップデートしたことを発表した。 すでにiTunes App Store上で公開されているこの「iBooks 3.0」では、EPUB3へ正式対応( […]
【編集部記事】株式会社三才ブックス(本社:東京都千代田区)は先月から、日常生活で遭遇する不可思議な“あるあるネタ”をコミック化したiPhone・iPad電子書籍アプリ「爆笑!!!あるある大辞典」をiTunes App Storeで販売中だ。 「爆笑!!!あるある大辞典」は「マクドナルドあるある」「ユニクロあるある」など110ジャンル600種類以上の“あるあるネタ”をコミック形式で紹介するもので、 […]
【編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は11月6日から、同社が運営する個人作家向けEPUB電子書籍投稿サービス「upppi(ウッピー)」で「賞金総額80.1万円 upppiボーイズラブ小説コンテスト」を開催する。 upppiは、同社が今年4月からオープンした電子書籍制作者向けの無料サービスで、Webブラウザ上で複数名で共同編集したり、そのまま公開することが可能。アップロードできる電 […]
【編集部記事】米国の大手メーカー・小売チェーンのトラック物流ネットワークが共同運営する業界団体National Private Truck Council(本部:米国バージニア州、以後NPTC)は今年に入り、運営管理者向けの公式研修マニュアルの電子書籍化を急速に進めている。 NPTCは、Walmart社やGeneral Mills社など大手企業がお互いのトラック網を融通し合うための協議団体で、管 […]
【編集部記事】英The Guardian紙によると、Amazon社(本社:米国ワシントン州)の英国法人が、電子書籍の出版社に対し付加価値税(略称:VAT、日本でいう消費税)20%分のディスカウント要求を始めた模様。 EU加盟国は欧州委員会での協定により、電子書籍は文化財とはみなされず、作品の売上金に15〜20%程度のVAT税を“内税方式”で課すことになっている。しかし、メディア業界に手厚い保護を […]
【編集部記事】現地報道によると、次世代の電子書籍販売モデルとして米国の個人作家たちに注目されている「言い値販売モデル(Pay-what-you-want)」のHumble Bundle社が、驚きの好スタートを切ったようだ。 「言い値販売モデル」とは、読者側が好きな値段で購入できる販売モデルのこと。米国ではHumble Bundle社を含め2〜3社のベンチャーが参入し始めたばかりだが、Humble […]
【編集部記事】最新モデルのiPhoneやiPadには「Siri」という合成音声アシスタントが標準搭載されているが、さすがに電子書籍の朗読にはまだ対応していない。しかし、日本語や中国語を問わず、EPUB電子書籍を音声朗読してくれるアプリが「Voice Dream Reader」だ。 Voice Dream ReaderはプログラマーのWinston Chen氏がiTunes App Storeで販 […]
【編集部記事】InDesignプラグイン開発などを行なっているWoodWing Software AG社(本社:オランダ・アムステルダム市)は現地時間10月18日、Adobe社の電子書籍・電子雑誌アプリ制作キット「Adobe Digital Publishing Suite」ユーザー向けに、インタラクティブ作品を制作するためのCSS/JavaScriptウィジェット集「SmartDPS」をベータ公 […]
【編集部記事】米国のWeb業界ニュースサイト「The Next Web」によると、Apple社(本社:米国カリフォルニア州)がフランス版電子書籍販売ストア「iBookstore」上で、少数ながら“iBooks 3.0向け”の作品を表示し始めているとのこと。 iBooksは、iPhone/iPadに標準搭載されているApple純正の電子書籍ビューワアプリで、現在の最新バージョンは“2.2”。日本時 […]
© HON.jp / This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.