No Picture
hon.jp DayWatch Archive

英国のiPad電子雑誌アプリ開発ベンダーExact Editions社、iBeaconを使った自動プロモーション機能を追加

【編集部記事】英国のiPad電子雑誌アプリ開発ベンダーExact Editions社(本社:英国ロンドン市)は先週、同社ソリューションを使っている電子雑誌をiOS 7の位置情報感知機能「iBeacon」に対応させたことを明らかにした。  同社では以前から複数の商業雑誌を他ベンダー同様iOSのNewsstand上で提供しており、さらに新しい読者獲得方法として図書館や観光地近くのアプリユーザーを感知し […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

背面に電子ペーパーディスプレイを搭載したAndroidスマートフォン「YotaPhone」が発売、まずはEU圏から

【編集部記事】米The Vergeによると、ロシア西域を中心にWiMAXデータ通信網を展開する中堅キャリアのYota社(本社:ロシア・サンクトペテルブルク市)が、背面に電子ペーパーディスプレイを搭載したAndroidスマートフォン「YotaPhone」をEU圏向けに発売したとのこと。  YotaPhoneは今年2月に発表された製品で、ボディ形状は一般的なAndroid OS 4スマートフォンだが、 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

イースト、メルマガ「津田マガ」で採用されているEPUB電子書籍ファイル制作支援ソリューションを提供開始

【編集部記事】イースト株式会社(本社:東京都渋谷区)は12月4日、有限会社ネオローグの発行するメールマガジン「津田大介の「メディアの現場」」(通称:津田マガ)向けに開発したEPUB電子書籍ファイル制作支援ソリューションを提供開始した。  津田マガは、多く購読者を持つ有料メールマガジンで、豊富な情報をテキストメール・EPUB・Kindleフォーマットで毎週配信中。今回提供開始されたのは同メルマガで使 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

出版UD研究会、「スマートフォンを使った情報サポートの可能性」セミナーを12月14日に東京都・神保町で開催

【編集部記事】目の不自由な人などの読書環境について研究を行なっている出版UD研究会が12月14日、東京都・神保町の専修大学キャンパスで「スマートフォンを使った情報サポートの可能性」セミナーを開催する。  同セミナーでは、視覚障碍者に配慮したスマートフォン「らくらくスマートフォンプレミアム」「ヘレンケラースマホ」「アシストスマホ」それぞれの開発に携わった現場担当者たちが登壇する予定。さまざまな障碍特 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

バチカン図書館、グーテンベルグが印刷した1455年の聖書をスキャンしてネット上で公開

【編集部記事】バチカン教皇庁は、活版印刷の発明者として有名なヨハネス・グーテンベルクの当時の聖書をスキャンしてネット上で公開した。  今回公開されたのはバチカン図書館が所蔵している原本で、グーテンベルグ本人がドイツで印刷工房を稼働させた直後の1冊と推定されている。グーテンベルグの名前は聞いたことはあるが、その作品を実際に見たことがない人は必見だろう。【hon.jp】 問合せ先:グーテンベルグの14 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Amazon社CEOのJeff Bezos氏「Amazonが出版業界を壊しているのではない。未来が出版業界を壊しているのだ」

【編集部記事】米国時間12月2日、全米TV局であるCBSの人気ドキュメンタリー番組「60 MINUTES」に、Amazon社(本社:米国ワシントン州)CEOのJeff Bezos氏が登場し、自身の経営哲学や取り組みなどについて長時間インタビューを受けた。  その中で、Amazon社が出版業界を破壊しようとしているのではないかという質問に対し、Bezos氏は「インターネットの登場でさまざまな産業分野 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ジャストシステム、日本語ワープロソフト「一太郎2014 徹(てつ)」を来年2月発売、電子書籍ファイル出力も強化

【編集部記事】株式会社ジャストシステム(本社:徳島県徳島市)は来年2月7日に、EPUB3・MOBI電子書籍が制作可能なWindows向け日本語ワープロソフト「一太郎2014 玄(てつ)」を発売する。  「一太郎」シリーズは2012年に発売された「一太郎2012 承(しょう)」からEPUB 3.0形式でのファイル出力機能を搭載し、段組・ルビ・縦書きへの対応に加え、表紙、目次・段組、段組間の罫線・脚注 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

新聞社もロボット化、英The Guardian紙が自動コンテンツ収集・レイアウトされた週刊フリーペーパーを発行

【編集部記事】IT業界向けにユーザーインターフェイスに関する調査・提言を行なっているNielsen Norman Group社(本社:米国カリフォルニア州)によると、英新聞大手The Guardian紙がコンピュータによって自動コンテンツ収集・レイアウトされた週刊フリーペーパー「The Long Good Read」を発行スタートしたのこと。  The Long Good Read紙は、個人ブロガ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

トーハン、電子書籍販売サイト「Digital e-hon」、ポイントサービスを開始
〜ポイントサービス記念キャンペーンを同時に開催〜

 株式会社トーハン(本社・東京都新宿区、藤井武彦社長)は、総合電子書籍販売サイト「Digital e-hon(デジタルイーホン)」において、ポイントサービスを開始しました。一般書、コミック、雑誌などの「本・雑誌」コンテンツは本体価格の1%、「医学文献」コンテンツは本体価格の3%がコンテンツの購入時に貯まります。貯まったポイントは、次回のお買い物から1ポイント=1円として利用することができ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

台湾E-Ink社、重量・厚さを半分に減らした電子ペーパーディスプレイ「Fina」を発表

【編集部記事】台湾E-Ink Holdings社(本社:台湾・台北市、旧社名:Prime View International)は米国時間12月2日、重量・厚さを半分に減らした電子ペーパーディスプレイ「Fina」の生産開始を発表した。  E-Ink社では今年5月すでにプラスチック製基板を採用した「Mobius」を生産開始しているが、このFinaではガラス基板ベースでそのまま改良。たとえば13.3型 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

フリーメーソンの一員になりませんか?フリーメーソン専門の電子書籍ポータル「Freemason Books」

【編集部記事】各国政府やローマ法王も電子書籍を出版する時代になったが、それよりも前からその可能性を知っていたある団体がある。ミステリーTV番組などでお馴染みの秘密結社フリーメーソンだ。  フリーメーソン専門の電子書籍ポータル「Freemason Books」では、その活動内容や関連書を各所から数多くの書籍を集めて無料PDF形式で公開。さらに、Amazon Kindle上で販売されている「Freem […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

欧州の電子雑誌ポータル「Issuu.com」が「Peecho.com」と提携、気に入った電子雑誌→紙雑誌化するPOD機能を追加

【編集部記事】紙雑誌を電子雑誌化するのはよく見かけるが、時代はその逆を求めているのかもしれない。欧州の電子雑誌業界の雄であるIssuu社(本社:デンマーク・コペンハーゲン市)は現地時間12月2日、同社が運営する電子雑誌投稿ポータル「Issuu.com」にプリント・オン・デマンド(POD)機能を追加したことを明らかにした。  Issuu.comはPDF形式の電子雑誌・電子書籍を自由に投稿・閲覧できる […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米国の小学校校長、生徒たちの助けを借りながら人気ゲーム「Minecraft」の小説を電子書籍化

【編集部記事】米国ウィスコンシン州の小学校校長でもあるJessica Johnson氏が、自身の電子書籍の執筆についてブログで報告している。  Johnson氏は、読書嫌いの長男に読んでもらえそうな本を自身で書いてみようと、教育現場でも導入されている人気PCゲーム「Minecraft」を題材にした小説を書くことを決意。個人的にはあまりゲームのエキスパートではなかったため、取材もかねて息子や学校の子 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

BookLive、高知県「金高堂」チェーン4店舗で電子書籍端末「Lideo」を本日から販売開始

【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は12月2日、電子書籍端末「BookLive! Reader Lideo(リディオ)」を高知県の書店チェーン「金高堂」4店舗でも販売開始した。  Lideoは6インチ電子ペーパー電子書籍端末で、NECがハードウェア製造を担当。ネットワーク通信としてUQ WiMax社のWiMax/WiFiモデムを標準搭載し、通信費は無料。すでに三省堂書店チ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

講談社、3年目となる電子書籍&電子コミックキャンペーン「講談社 冬☆電書2014」を開始

【編集部記事】株式会社講談社(本社:東京都文京区)は、電子書籍・電子コミックを対象としたキャンペーン「講談社 冬☆電書2014」を11月29日から開始した。  本キャンペーンは、2013年11月29日〜2013年1月16日の期間、講談社の電子書籍と電子コミック作品を「BookLive!」「eBookJapan」「Amazon Kindleストア」を含め主要43電子書籍ストアで展開する大規模なキャン […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米金融プログラマー「MathJaxで数式を色付けして説明すると、読者にわかりやすくなる」

【編集部記事】米国の投資顧問会社でシステム担当役員を務めるMatt Adereth氏が、EPUB3電子書籍などでも使われている数式生成Javascriptライブラリ「MathJax」について面白い記事を書いている。  Adereth氏は、フーリエ変換について解説したあるサイトで色付けされた数式説明が使われているのに感動し、それをMathJaxで再現する方法を実験。MathJaxのLaTexユーザー […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

岡山県、県内全市町村の観光パンフレットを電子書籍サイト 「オカヤマイーブックス」で配信スタート

【編集部記事】岡山県庁(本部:岡山県岡山市)は11月29日、友野印刷株式会社(本社:同)が運営する電子書籍ポータルサイト「okayama ebooks(オカヤマイーブックス)」に、県内全市町村の観光パンフレットを公開開始したことを発表した。  これは主に観光用パンフレットを配信するもので、同サイト内に専用コーナー「おかやま観光ナビ」を設置。観光地や観光施設の情報が掲載されたパンフレットは、部数に限 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

電子書籍エージェンシー・モデル訴訟、控訴中のApple社が裁判所認定監視人の報酬が高すぎると抗議

【編集部記事】現地報道によると、現在控訴審に向けて手続きが進行しているApple社の電子書籍のエージェンシー・モデル価格裁判について、Apple側が裁判所が認定した監視人の報酬について抗議しているとのこと。  報道によると、同裁判を担当したDenise Cote判事はApple社の電子書籍契約行為を監視する第三者として元司法官のMichael Bromwich氏を指名。しかし、Bromwich氏が […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

野村総合研究所が2018年度までのIT主要市場を予測、デジタルコンテンツ部門では電子書籍・新聞・雑誌が成長率トップ

【編集部記事】株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区)は11月27日、国内IT関連市場の展望についての調査結果概要を、2018年度までの予測数字を発表した。  同調査は「デバイス市場」「ネットワーク市場」「プラットフォーム市場」「コンテンツ配信市場」などに分けて予測しており、最後のコンテンツ配信市場では「電子書籍」が年間平均成長率23.6%、「電子雑誌・新聞」が24.8%と昨年どおりトップと […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

テキスト解析技術で審査、ディスカヴァー・トゥエンティワンが「第1回CRUNCH NOVELS新人賞」作家を募集

【編集部記事】株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン(本社:東京都千代田区)は11月29日、CRUNCHERS株式会社(本社:東京都江東区)と共同で「第1回CRUNCH NOVELS新人賞」の作家を募集開始した。  CRUNCH NOVELSは、両社が共同で立ち上げる小説レーベル。応募者の作品は小説投稿SNS「CRUNCH MAGAZINE」上での反響度に加え、CRUNCHERS社が独自に開発し […]