インド南部都市で路上ブックフェア来場者たちを使ったセルフパブリッシング実験
【編集部記事】米国の電子出版知財ニュースサイト「The Passive Voice」が、インドで行なわれた一風変わったセルフパブリッシング実験企画を紹介している。 これは南部ケーララ州ティルヴァナンタプラム市の文化振興団体によって企画されたもので、路上ブックフェア会場の来場者たちに”寄せ書き”方式で小説・詩・絵を執筆させ、その場でボランティアの若手編集者が逐次レイアウトデザイン作業を行なうという […]
【編集部記事】米国の電子出版知財ニュースサイト「The Passive Voice」が、インドで行なわれた一風変わったセルフパブリッシング実験企画を紹介している。 これは南部ケーララ州ティルヴァナンタプラム市の文化振興団体によって企画されたもので、路上ブックフェア会場の来場者たちに”寄せ書き”方式で小説・詩・絵を執筆させ、その場でボランティアの若手編集者が逐次レイアウトデザイン作業を行なうという […]
【編集部記事】米国Microsoft社(本社:米国ワシントン州)は現地時間2月24日、4月に実施予定しているPC用OS「Windows 10」の大規模アップグレード(コードネーム:Windows 10 Creators Update)に向け、標準Webブラウザ「Edge」の電子書籍ビューワ機能をマイナー改善したことを明らかにした。 これは同日公開された開発者向け「Insider Preview […]
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、Amazon(本社:米国ワシントン州)は3月1日から米国内における同社アフィリエイトサービスの料率ルールを変更し、販売数に応じた優遇レートを廃止するとのこと。 日本版Amazonは先行して2014年から販売実績に応じて料率が上がるシステムを廃止しているが、米国版ではそのシステムが継続運用されていた。今回の […]
【編集部記事】英The Booksellerによると、英国政府は世界で初めて、2018年から電子書籍・オーディオブックも公共貸与権の対象とする方針を固めた模様。 これは文化・メディア・スポーツ省の公共図書館政策なども統括しているRobert Wilson大臣が明らかにしたもので、2月22日のデジタル経済法案(Digital Economy Bill)改正により可能になったとのこと。この改正は、昨 […]
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、個人作家向け電子書籍サービス大手Draft2Digital社(本社:米国オクラホマ州)が、昨日オランダでRakuten Kobo社(本社:カナダ・オンタリオ州)がオープンした月額制読み放題サービス「Kobo Plus」も作品配信先として加える予定とのこと。 Draft2Digitalは2013年から本格オ […]
【編集部記事】米Techcrunchによると、3.3億作品以上を擁する世界最大の電子書籍コミュニティサイト「Wattpad」(本社:カナダ・オンタリオ州)が、作家がスマホを使ってチャット形式で小説執筆・投稿できるアプリ「Tap」をiOS/Android向けに無料配信開始したとのこと。 同サイトは英語圏で現在もっともホットな電子書籍投稿コミュニティで、クラウドファンディング機能や編集者サービスなど […]
【編集部記事】北米圏のMangaファンたちを対象に英訳の日本アニメ・電子コミックをを配信しているCrunchyroll社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間2月23日、自社アプリのAmazon社(本社:米国ワシントン州)のタブレット「Fire」およびテレビスティック「Fire TV」に対応版を配信開始したことを明らかにした。 Amazon製ハードウェア上での電子コミック配信は、すでに2011 […]
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、楽天グループのRakuten Kobo社(本社:カナダ・オンタリオ州)がオランダで現地時間2月22日、同社としては初となる月額制電子書籍読み放題サービス「Kobo Plus」をスタートさせた。 Kobo Plusは、ライバルAmazon社(本社:米国ワシントン州)の「Kindle Unlimited」サー […]
【編集部記事】中国の出版業界ニュースサイト「図書交易」が、現地ECサイト大手「京東商城(通称JD.com)」グループの書店部門担当者のインタビュー記事を掲載している。 JD.comグループは昨年、金融サービスサイト「京東金融」部門のクラウドファンディングサイトを介して「JDRead」という6型電子ペーパーの電子書籍端末を企画し、同グループとして初めての電子書籍端末を発売。記事によると、今年も書店 […]
【編集部記事】中国新聞社によると、台湾の2016年度の公共図書館における電子書籍サービス利用者が128万人と、前年比で+52%と大幅に伸びたことが明らかにされた模様。 これは現地時間2月17日に台湾当局が公開した「2016年読書習慣調査結果」レポートによって明らかにされたもので、紙書籍も含む公共図書館登録者数は1,415万人だったとのこと。【hon.jp】 問合せ先:中国新聞社の記事( http […]
【編集部記事】米・英・日・独では、電子書籍出版の台頭により個人作家団体による活動が数年前から活発となっているが、フランスの電子書籍ニュースサイト「ID BOOX」によると、フランス語圏でも個人作家団体「l’Alliance des Auteurs Indépendants Francophones(AAIF)」の設立が発表されたとのこと。 フランス語が公用語の国は本国以外に、カナダからアフリカま […]
【編集部記事】ドイツの出版社団体Boersenverein des Deutschen Buchhandels(本部:ドイツ・フランクフルト市)が現地時間2月15日、2016年度の電子書籍市場の動向について、最新の数値を発表した。 これによると、2016年における電子書籍販売部数は前年比で+4.1%の成長ペースを維持。とくにクリスマスシーズンを含む第4四半期での伸びがけん引役となっており、「Ha […]
【編集部記事】米Talking New Mediaによると、スタートしたばかりのトランプ政権内で政府予算削減に関する方針づくりが進められており、その第一弾としてNational Endowment for the Humanities (全米人文科学基金)の全面カットなどが候補に上がっている模様。 記事によると、同基金は米国議会図書館(本部:米国ワシントンD.C.)などが行なっている同国内の古新 […]
【編集部記事】ドイツの個人作家向けニュースサイト「Die Self-Publisher Bibel」が、先月Amazon社(本社:米国ワシントン州)が世界各国で電子書籍出版プラットフォーム「Kindle Direct Publishing(KDP)」の制作者ガイドラインを更新したことについて、注意喚起している。 記事によると、今回のガイドライン更新で大きな影響を受けるのは写真集など画像系の作品で […]
【編集部記事】ドイツの電子書籍ニュースサイト「e-book-news.de」によると、ドイツ国立図書館(本部:ドイツ・ライプツィヒ市+フランクフルト市)が、地元FAZ新聞で、昨年11月から館内でスタートさせた「紙書籍閲覧→電子書籍閲覧」優先方針を撤回し、従来どおり紙書籍の閲覧リクエストも同等に取り扱うことを明らかにしたとのこと。 ドイツ国立図書館では昨年、「オリジナル蔵書の保存状態の維持」を理由 […]
【編集部記事】ブランスの電子書籍ニュースサイト「ID BOOX」によると、フランスの出版社団体Syndicat National de l’Edition(本部:フランス・パリ市、以後:SNE)が、EU議会で現在審議中の著作権法改正案に異議の声明文を発表したとのこと。 EUは2006年、民間での書籍レンタルについての可否は著作権者に判断を委ねつつも、公共図書館に限りその除外対象とすべきと加盟国に […]
【編集部記事】株式会社文藝春秋(本社:東京都千代田区)は明日2月17日、先月テレビ・スポーツ紙にほぼ黙殺された「週刊文春」のスクープ記事「嵐・松本潤裏切りの“4年恋人”」を電子書籍として主要電子書籍ストアで発売する。 この電子書籍は「週刊文春1月5・12日号」「〜月19日号」に掲載された2つの記事をまとめたもので、人気グループ嵐・松本潤が、世間公認の恋人とは異なる女性との交際しているという内要。 […]
【編集部記事】米国下院の法務委員会が、昨年末に今後の著作権法改正議論の中に著作権局の独立化の推進も盛り込むことを明らかにした件にからみ、その法案ドラフト「Copyright Office for the Digital Economy Act」をネット公開している。 米国著作権局は南北戦争以降、米国議会図書館の管轄下に置かれている機関で、10月のMaria Pallante局長「更迭人事」が発火 […]
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、Amazon社(本社:米国ワシントン州)が電子書籍出版プラットフォーム「Kindle Direct Publishing(KDP)」米国版の管理画面にプリント・オン・デマンド製本(以後:POD)サービス「KDP Print」を追加したとのこと。 このKDP Printサービスは米国内のKDP作家向けにベー […]
【編集部記事】ドイツの個人作家向けニュースサイト「Die Self-Publisher Bibel」によると、同国の中堅書店チェーン「Osiander」を運営するOsiandersche Buchhandlung社(本社:同バーデン=ヴュルテンベルク州)が、個人作家向け電子書籍サービスをスタートしたとのこと。 Osiander自体はすでにTolino系列下の電子書籍ストアを運営しているが、今回の […]
© HON.jp / This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.