No Picture
hon.jp DayWatch Archive

BookLive、ビジネス・実用書の電子書籍26作品を19:00から24時間無料で読み放題に

【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は本日19:00から、電子書籍ストア「BookLive!」で24時間限定のビジネス・実用書電子書籍読み放題をスタートした。  読み放題となるのは「ワープする宇宙 5次元時空の謎を解く」(NHK出版)など26作品で、閲覧期間は明日5月17日(土)18:59まで。  本企画と併せて、「ビジネス・実用」ジャンルの全作品が20%OFFとなるクーポ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【再掲】電子書籍販売サイト「日経ストア」、会員10万人突破を記念して「100冊半額キャンペーン」

【編集部記事】日経新聞社(本社:東京都千代田区)は5月15日、ちょうど1年前にオープンした自社の電子書籍ストア「日経ストア」が会員10万人を突破したことを記念して、「100冊半額キャンペーン」を開始する。  本キャンペーンは6月30日までの期間限定で、所定の100作品が対象。また、7月にも整形外科医・中村格子さんのトークイベントも企画しているとのこと。 注●昨日の記事ですが、IFTTT→Faceb […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

EPUB3電子書籍の読み書き機能を自作スクリプトに追加できるPythonモジュール「EbookLib」

【編集部記事】電子書籍などを制作しているプログラマーにとって、ルーチンワークはできるだけ自作スクリプトで自動化したいもの。そのようなPythonモジュールがEbookLibだ。  EbookLibは、自作PythonスクリプトにEPUB3ファイルをオブジェクトとしてメモリ内に格納し、再加工・出力したい人のためのモジュール。CMSに組み込んだり、電子透かしを付与するなど、使い方はアイデア次第だ。【h […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

国内の電子書籍ストア10社、本日から「電子書店員オススメ!本当にeマンガ 2014 春」企画を共同開催

【編集部記事】国内の電子書籍ストア10社は本日から、共同で「電子書店員オススメ!本当にeマンガ 2014 春」企画を共同開催する。  この電子書籍は、各書店員がお勧めの「男性マンガ編」「女性マンガ編」「BLマンガ編」を推薦。電子書籍の普及を目的に有志10社の社員により結成された「電子書籍向上委員会」が企画した。  参加する電子書籍ストアは一覧は下記のとおり: 無料まんが・試し読みが豊富!電子書籍を […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

eBookJapan「宇宙初の電子本をみんなで創ろう!」プロジェクト、若田光一飛行士が読んだ電子書籍を無料公開

【編集部記事】株式会社イーブック イニシアティブ ジャパン(本社:東京都千代田)は5月15日、先月国際宇宙ステーション(ISS)で宇宙飛行士・若田光一さんに読んでもらった電子書籍を無料公開した。  このプロジェクトはISSの若田さんにノートパソコン上で読んでもらうための電子書籍を制作するというもので、実際の電子書籍は4月に筑波宇宙センター(TKSC)から衛星回線を通じて国際宇宙ステーションへ配信さ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【洋書ファン注目】米国の定額制電子書籍サイト「Scribd」が3ヶ月無料体験コードを配布中

【編集部記事】電子出版サイト「Scribd.com」を運営するScribd社(本社:米国カリフォルニア州)は今週、同社が昨年10月からスタートした電子書籍の定額制サービスの3ヶ月無料体験クーポンコードを公開した。  Scribd.comは“文書版YouTube”を目指して2007年にオープンしたサイトで、Flash/HTML5ビューワー形式でユーザーがアップロードした文書ファイルなどを無償公開する […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

日本電子出版協会、「インプレスR&Dの電子出版戦略」セミナーを東京都・飯田橋で6月11日に開催

【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は6月11日午後、東京・飯田橋の研究社英語センターで「インプレスR&Dの電子出版戦略」を開催する。  本セミナーは、先月から国立国会図書館(NDL)が所蔵しているパブリックドメイン古書コンテンツをPOD書籍として印刷・製品化した同社のデジタルファースト型の新出版方式を紹介するという内容。登壇するのはインプレ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

パピレス、「電子書店パピレス」「電子貸本Renta!」両ストア合同で10万名に100円分ポイント進呈

編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は5月15日、電子書籍レンタルストア「電子貸本Renta!」および電子書籍販売サイト「電子書店パピレス」の両サイトにおいて、先着10万名にもれなく100円分ポイント進呈するキャンペーンをスタートした。  これは1995年の創業以来、同社の電子書籍販売冊数が1億冊を突破したことを記念したもので、「電子書店パピレス」では100ポイント、「電子貸本Ren […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

読書SNSのブクログがクラウドファンディングで本にまつわる企画を支援する『ブクログ企画室』をスタート

国内最大級の読書SNSブクログが、クラウドファンディングを使った本の出版や書店の立ち上げなどの企画を支援する『ブクログ企画室』をスタートした。 今回の取り組みは国内最大規模のクラウドファンディング・プラットフォームCAMPFIREを利用し、集まった企画のアドバイスやプロモーションをブクログが支援する形となる。クラウドファンディングを使った出版は、海外のkickstarterなどでは数百万円をあつめ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

仏Hachette Livre社がHugo賞選考委員への電子書籍の献本を拒否→候補作家たちが板挟みに

【編集部記事】 SF小説の登竜門ともいえるHugo賞の選考が今年も始まったが、そこでちょっとした騒動が起こっているようだ。  米BoingBoing.comによると、Hugo賞ではここ数年審査委員に候補作品の電子書籍版を献本するのが慣例となっているが、仏Hachette Livre社の法務部がそれを拒否。結果、落選を恐れた候補作家たちが共同声明を発表して、自分たちの立場を弁明する事態に追い込まれて […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

インプレスR&D、電子書籍関係者向け電子雑誌「OnDeck Weekly」5月15日号を無料公開

【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は5月15日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ウィークリー)」5月15日号を無料で公開した。  On Deckは2010年12月にEPUB形式で創刊した、電子書籍業界向けの無料電子雑誌。今月から月3回の配信を毎週に変更。一方、 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

仏Hachette Livreグループが2014年度第1四半期の業績発表、英国では電子書籍の売上寄与率が40%を突破

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Digital Book World」によると、仏メディア・グループ大手Lagardère傘下の出版社Hachette Livre(本社:フランス・パリ市)が2014年度第1四半期のグループ業績発表を行ない、電子書籍部門が引き続き好調であることを発表した。  同グループでは、すでに2012年秋の時点で英国法人が電子書籍の売上寄与率が30%を突破していたが […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米IDPFが5月28〜29日にニューヨークで恒例の「Digital Book 2014」カンファレンスを開催

【編集部記事】International Digital Publishing Forum(本部:米国ワシントン州)は現地時間5月28日〜29日、電子書籍コンファレンス「Digital Book 2014」をニューヨーク市内で開催する。   Digital Bookは、毎年IDPFが行なっている電子書籍コンファレンスで、5年前からは同時期に開催している「BookExpo America」展示会場内 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Amazonがイタリアの書店チェーン最大手Giunti al Puntoと提携、紙書籍・電子書籍融合の新業態開発へ

【編集部記事】米IT ProPortalサイトによると、Amazon社(本社:米国ワシントン州)の欧州部門が現地時間5月8日、イタリアの書店チェーン最大手Giunti al Punto(本社:イタリア・ミラノ市)と業務提携し、後者のEコマース部門を運営することになったとのこと。  Giunti al Puntoは出版社を親会社に持つ170店舗のチェーンで、もともと電子書籍の販売にも積極的だった。今 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米国の電子書籍作家の外注予算は500〜999ドル、もっとも多く発注されるのは「表紙イラスト」

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Digital Book World」によると、電子書籍ファイルの制作の一部を外注した個人作家の予算は500〜999ドル(5〜10万円)が大半を占めたとのこと。  これはDigital Book WorldがReader’s Digest誌と共同で行なった作家アンケートの結果によるもので、もっとも多く発注されたのは「表紙イラスト」、続けて「フ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

紙書籍やKindle電子書籍を読み上げる自作ロボ「BrickPi Bookreader」、Raspberry Piとレゴを使用

【編集部記事】海外には書籍OCRスキャナーを自作するユーザーが多いが、最近ではそれらもさらに進化しつつある。  今回、スキャナーを公開したのは、ARM Linuxボード「Raspberry Pi」ベースの自作ハードウェアをいろいろと制作するブログ「BrickPi」。同ブログでは昨年末にレゴと組み合わせて作ったKindle音声読み上げロボットBookreaderが好評だったため、今回紙書籍にも対応し […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

メディアドゥの一部株式を米国の図書館向け電子書籍プラットフォーム大手OverDrive社が取得、日本国内でも展開予定

【編集部記事】電子コミック流通・配信などを行なっている株式会社メディアドゥ(本社:東京都渋谷区)は5月13日、米国の図書館向け電子書籍プラットフォーム大手のOverDrive社(本社:米国オハイオ州)と月内にも事業提携することを発表した。  OverDrive社はここ数年、欧州市場への進出を積極化しているが、昨年からアジア圏への進出を開始。メディアドゥではOverDrive社のプラットフォームをロ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

カナダのQueen’s大学の研究チーム、3枚のパネルを使った次世代の電子ペーパーデバイス「PaperFold」を試作

【編集部記事】カナダの大学の研究チームが、脱着式の3枚の電子ペーパーパネルを使った次世代デバイス「PaperFold」試作品を公開した。  PaperFoldは、スマートフォン・地図帳・キーボードなどに自在に変身できるように考えられたもので、Queen’s大学(本部:カナダ・オンタリオ州)のRoel Vertegaal教授のチームが試作。実際にビデオ(下記URLを参照)を観ると、かなり […]