
英国第3位のスーパーマーケットチェーンSainsbury’s、電子書籍の販売に2月から本格参入
【編集部記事】英国第3位のスーパーマーケットチェーン「Sainsbury’s」傘下の読書コミュニティサイト大手「aNobii」は2月から、電子書籍販売サービスに参入し「eBooks by Sainsbury’s」に改名することを発表した。 aNobiiは日本国内でもユーザーが多い読書コミュニティサイトで、iPhone/Android専用アプリから紙書籍のバーコードをスキャ […]
【編集部記事】英国第3位のスーパーマーケットチェーン「Sainsbury’s」傘下の読書コミュニティサイト大手「aNobii」は2月から、電子書籍販売サービスに参入し「eBooks by Sainsbury’s」に改名することを発表した。 aNobiiは日本国内でもユーザーが多い読書コミュニティサイトで、iPhone/Android専用アプリから紙書籍のバーコードをスキャ […]
【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は1月24日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ウィークリー)」1月24日号を無料で公開した。 最新号では「ピックアップニュース:縦書きWebブラウザの標準化に向け、調査支援者を公募」「今週の読み解き:電子化で先行した米国出版 […]
【編集部記事】米国で、電子書籍の“言い値”モデル(Pay what you want、略称:PWYW Model)競争が本格化の予兆を見せている。 今週、Amazon社が昨年から大学教科書向けにスタートしていた電子教科書レンタルサービスを拡張し、複数の一般作品でKindle電子書籍のレンタル実験をスタートした。この電子書籍レンタル実験では、読者は30/60/90/120日と4種類のレンタル期間か […]
【編集部記事】大日本印刷株式会社(本社:東京都新宿区)は1月23日午前10:00から、東京都・市ヶ谷駅近くに生活者向けショールーム施設「コミュニケーションプラザ ドットDNP」をオープンし、その1Fに電子書籍コンセプトカフェ「honto(ホント) カフェ」を公開する。 hontoカフェは、コーヒーを飲みながら小説・コミック・雑誌など電子書籍ストア「honto」の立ち読みコンテンツを体験できるスペ […]
【編集部記事】全世界のLinuxユーザーや電子工作マニアの間で話題となっている英国製の“3,000円Linux PC”「raspberry pi」だが、それで本格的なデジタルサイネージ端末を自作したUniversidade de Aveiro大学(本部:ポルトガル・アヴェイロ県)のWebポータル研究チームが、そのソースコード「SAPO Digital Signage Client」を公開した。 […]
【編集部記事】クリスマス商戦での電子書籍需要アップに合わせるように、欧米圏ではここ数週間、独自ベンチャーを起ち上げる作家が急増している。 たとえば、Random House英国法人と出版契約を交わしていたノンフィクション作家のJoe Simpson氏は電子書籍版のロイヤリティ率を不服として独自の電子書籍出版社「DirectAuthors.com」をスタート。米国ではロマンス系女流作家たちが集まっ […]
【編集部記事】株式会社オールアバウト(本社:東京都渋谷区)は1月21日、Google社の電子書籍販売ストア「GooglePlayブックストア」で総合情報サイト「All About」の電子書籍12,000作品を販売開始したことを発表した。 今回販売開始されたのは、「All About」のガイド約540名が過去にサイト上で執筆した記事をEPUB 3.0電子書籍として編集・書き下ろししたもので、1冊5 […]
【編集部記事】株式会社新潮社(本社:東京都新宿区)は1月21日、ほぼ毎日コンテンツが更新されるPC・タブレット・スマートフォン向け電子雑誌「yomyom pocket(ヨムヨム・ポケット)」を創刊した。 yomyom pocketは、同社の月刊「小説新潮」および季刊「yom yom」の姉妹版と位置づけられる新しい月額525円(税込)の会員制デジタル媒体。毎日いくつかの作品が更新され、書き下ろし連 […]
【編集部記事】電子書籍ブームもあって、欧米ではいろいろな関連団体が市場数値を発表しているが、今ひとつわかりづらいのも事実。そこで、出版コンサルタントのMike Shatzkin氏が直接複数の作家エージェントに直接ヒアリングしてみたところ、実際の米国の電子書籍市場の状況が見え始めたとのこと。 同氏が業界通の作家エージェント9名をヒアリングしたところによると、フィクション分野ではすでに電子書籍の売上 […]
【編集部記事】米国バージニア州在住の学生デジタルアーティストKarolis Kosas氏が制作した電子写真集生成サイト「Anonymous Press」が面白い。 Anonymous Pressは、PHP+Javascript+Google画像検索APIで制作されたとても単純なサイトで、訪問ユーザー(匿名)が英文キーワードを入力すると、それにGoogle検索ヒットした画像を元にモノクロ電子写真集 […]
【編集部記事】サイエンス総合誌「Newton」を発行する株式会社ニュートンプレス(本社:東京都渋谷区)は1月18日から、Newton誌の完全英語版「Science Magazine Newton」を創刊し、iPhone/iPad向け電子雑誌アプリとしてiTunes App Storeで世界配信を開始した。 この「Science Magazine Newton」アプリは、iOSのインタラクティブ機 […]
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Digital Book World」が、有名文芸コミュニティ雑誌「Writer’s Digest」と共同で電子書籍に関する意識調査を“作家”対象に実施したとのこと。 結果によると、すでに商業出版をしているプロ作家の約3分の1が「次の作品は、個人で電子書籍出版したい」と答え、アマチュア作家を含めると全作家の約3分の2が個人出版に興味を持って […]
【編集部記事】Frankfurt Book Fair事務局が運営する出版業界ニュースサイト「Publishing Perspectives」によると、米国ニューヨーク市内で今週開催された電子書籍業界カンファレンス「Digital Book World 2013」で出版社による直販戦略について熱い議論が交わされた模様。 記事によると、公開議論に参加したのはHoughton Mifflin Harc […]
【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は1月17日、中国でECサイト・SNS・ネット広告代理店などを多数運営するTencent Holdings社(本社:中国広東省、騰訊控股有限公司)と提携し、電子コミックビューワを供給開始したことを明らかにした。 Tencentグループはメッセンジャーソフト「Tencent QQ」および大手ポータルサイト「QQ.com」で有名な現地ネット […]
【編集部記事】フリー百科辞典サイト「Wikipedia」を運営する非営利団体Wikimedia Foundation(本部:米国フロリダ州)は今週、ユーザーが自由に旅行ガイドを投稿できるオープン旅行ガイドサイト「Wikivoyage.org」をオープンした。 同サイトは旅行ガイド専用Wikipediaのともいえるもので、一般ユーザーが自由にコンテンツを投稿できるだけでなく、 OpenStreet […]
【編集部記事】DTPソリューション開発などを手がける株式会社ポルタルト(本社:神奈川県横浜市)は1月15日、同社の低価格iPhone/iPad/Android/パソコン向け電子書籍・電子カタログアプリ制作オーサリングシステム「moviliboSTUDIO(モビリボスタジオ)」の新プランを発表した。 これまでの4プラン(スタンダードプラン/スポットプラン/カスタムプラン/インハウスプラン)に加え、 […]
【編集部記事】米「paidContent.org」によると、電子教科書ベンチャーのInkling社(本社:米国カリフォルニア州)は今週にも、Google検索SEO策として同社が販売する一部の電子書籍コンテンツをオープン化する模様。 記事によると、最初にオープン化されるのは実用書400作品で、Google検索においてAmazon社ページよりも上位に表示されることが狙い。具体的な技法は不明だが、実験 […]
【編集部記事】何かと話題の米国の大手クラウドファンディングサイト「Kickstarter.com」だが、同サイトを“言い値”モデル(Pay what you want、略称:PWYW Model)ECサイト代わりに活用する新興の電子書籍出版社が登場した。 この出版社は韓国・釜山市在住のRyan Estrada氏が起したThe Whole Story社で、韓国を含む世界中のインディーズ系コミック作 […]
【編集部記事】英「The Bookseller」によると、楽天グループの電子書籍端末ベンダーKobo社(本社:カナダ・オンタリオ州)が好調な年末商戦の成果を背景に、世界の電子書籍市場において同社が20%のシェアを獲得したと表明した模様。 記事によると、Kobo社は2012年の1年間に日本以外にブラジル・オランダ・ポルトガル・イタリア・スペイン・南アフリカにも参入し、結果12月中で電子書籍端末で数 […]
【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は1月17日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ウィークリー)」1月17日号を無料で公開した。 最新号では「キーパーソンインタビュー:株式会社三省堂書店 代表取締役社長 亀井忠雄氏」「ニューススタンド:セルフパブリッシングの市 […]
© HON.jp / This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.