No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米DMC Worldwide社の電子書籍端末向けソーシャルプラットフォーム「COPIA」、豪出版社団体と提携

【編集部記事】mediabistro.comによると、電子機器商社のDMC Worldwide社(本社:米国ニューヨーク州)は今週、2010年から運営している電子書籍端末向けオープン・ソーシャルプラットフォーム「COPIA」について、オーストラリアの出版社団体Australian Publishers Association(本部:豪州ノースサウスウェールズ州、以後:APA)などと提携した模様。 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ソニー米国法人、電子書籍端末の次期モデル「PRS-T3」を米FCCに申請、今夏中にも現地で発売か

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、ソニー米国法人が米国連邦通信委員会(FCC)に電子書籍端末「Reader」シリーズ次期モデルの機器申請を行なっているとのこと。  FCC公式サイトで公開された情報と写真によると、モデル名は「PRS-T3」「PRS-T3S」の2種類で、サイズ的には現行モデルのPRS-T2と変わらないものの、筐体デザインが変わ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

欧米圏で作家の電子書籍ロイヤリティ騒動が再び勃発、きっかけとなったのはHarperCollins社の投資家向け資料

【編集部記事】電子書籍のロイヤリティ率を巡る作家vs.出版社の戦いは長く続いているが、それに油を注ぐ失態を大手出版社HarperCollins社(本社:米国ニューヨーク州)が冒してしまったようだ。  発端となったのは、今月頭にニューヨークで開催されたBook Expo America 2013カンファレンスでの、HarperCollins社の投資家向けプレゼン。この資料を出版ニュースサイト「Pub […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

W3C、EPUB/Open Web両陣営の交流を深める目的で「W3C Digital Publishing Activity」ページ公開

【編集部記事】XMLやSVGなどWeb関連技術の規格策定を行なっているWorld Wide Web Consortium(本部:米国マサチューセッツ州、以後:W3C)は6月25日、電子出版全般に関わる討議を行なうための新グループ「Digital Publishing Interest Group」を創設し、その情報ページ「W3C Digital Publishing Activity」を公開した。 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

小学館、北海道・旭川市の三浦綾子記念文学館で「電子書籍展」を7月7〜21日に開催

【編集部記事】株式会社小学館(本社:東京都千代田区)と公益財団法人三浦綾子記念文化財団・三浦綾子記念文学館(本部:北海道旭川市)は7月7日〜21日、旭川市の三浦綾子記念文学館で「電子書籍展」を開催する。  正式名称は“「三浦綾子 電子全集」完結記念『電子書籍展』”で、故・三浦綾子氏の生誕90周年および小学館の創業90周年を記念して昨年から制作開始した「三浦綾子 電子全集」全単独著作80作品91点の […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Barnes & Noble社、電子書籍端末「NOOK」シリーズの液晶タブレット版から撤退、電子ペーパー版に集中へ

【編集部記事】米国の書店チェーン最大手Barnes & Noble社(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間6月25日、2013年度の業績発表を行ない、1.55億ドル(約150億円)の赤字決算となったことを発表した。  それによると、各部門とも前年度と比較として若干の売上低下を記録したが、とくに昨年末のクリスマス商戦で電子書籍端末「NOOK」のタブレット版が価格競争に負けて売れず、グループ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

パピレス、「電子貸本Renta!」で、画面クリックでコマ・セリフ が次々に表示されるコミック「ReComic」を配信開始

【編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は6月25日、電子書籍レンタルサイト「電子貸本Renta!」で、新型の電子コミック「ReComic」の配信をスタートしたことを発表した。  ReComicは、PC・スマートフォン・タブレットを問わず、画面クリックすることで、コマやセリフが次々に表示され、ストーリーが進んでいく仕組みの新感覚のコミックコンテンツ。ストーリー展開や登場人物の心理的な動 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米国の電子出版ベンチャーがPRキャンペーン「電子書籍版を購入したら、紙書籍版を無料で進呈します」

【編集部記事】紙書籍を購入したら電子書籍版も、というバンドル方法を考えている業界関係者は多いが、その逆を実践し始めた米国の電子出版社が登場した。  この新キャンペーンを始めたのはArtificial Imagination社(本社:米国カリフォルニア州)で、元Amazon社員が執筆したKindle電子書籍「Inside the Giant Machine: an Amazon.com Story, […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ACCESS、HTML5ベースのEPUB 3ビューワ+決済ソリューション「PUBLUS(パブラス)」を発表

【編集部記事】株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区)は6月24日、ブラウザのみで電子書籍コンテンツの閲覧・決済を可能とする電子出版プラットフォーム「PUBLUS(パブラス)」を提供開始した。  ACCESS社では、すでにEPUB3ビューワ「NetFront BookReader EPUB Edition」を国内外の多くのベンダーに提供しているが、TizenやFirefox OSなど今後登場す […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

カプコン、日本に続き英語圏でもゲーマー向け電子書籍を販売スタート

【編集部記事】英「The Bookseller」サイトによると、ゲームメーカーの株式会社カプコン(本社:大阪府大阪市)が、自社ゲーム関連の電子書籍を英語圏でも販売開始したとのこと。  カプコンは、国内ではすでに今年3月から「カプコンF」というレーベル名でKindle等で発売しているが、今回英語圏向けの第一弾もやはり直近発売されたばかりのゲームを題材にした「Remember Me: The Pand […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Linux PCとデジカメ×2台で書籍スキャンシステムを自作、「spreads」がGitHub上でオープンソース公開

【編集部記事】Linuxマシン1台と一般的な家庭用デジカメ×2台で、書籍スキャン・ワークフローを構築できるPythonスクリプト「spreads」がGitHub上で公開された。  spreadsは見開き形式での書籍スキャンを連続的に行なうためのもの。カメラ制御や画像ファイル回転・メタデータ操作などを一括で行なうためのスクリプト群で、やはりオープンスソースのImageMagickやScan Tail […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

アルバム・製本最大手のナカバヤシ、自社サービスを使って電子書籍「AiR」の製本版を発売

【編集部記事】アルバム・製本最大手のナカバヤシ株式会社(本社:大阪府大阪市)は6月21日、2010年に日本国内の個人出版の先駆けとなった電子書籍「AiR」の製本版を販売開始した。  「AiR」は、2010年に業界プロたちが自主的に集まって制作された「AiR」はiPhone/iPad向け電子書籍アプリで、業界プロたちが自主的に集まり、出版社抜きで黒字化を果たしたという当時NHKテレビでも紹介されたコ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

加Kobo社の調査レポート「児童向け電子書籍の売上がここ3年で約10倍に」

【編集部記事】楽天グループのKobo社(本社:カナダ・オンタリオ州)は今月、児童向け電子書籍市場に関する調査レポートを公開した。  同レポートによると、Kobo社における同ジャンルの売上高は2010年から10倍に伸びており、なかでも「魔法&ファンタジー」を題材とした作品が圧倒的なシェアを占めているとのこと。中心価格帯は4〜10カナダドルの間に集中しているという。【hon.jp】 問合せ先:Kobo […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

バンフー、「InDesignからのEPUB書き出しとHTML/CSSのキホン」セミナーを7月18日に東京都・神保町で無料開催

【編集部記事】「Vanfu」の看板で東京都内を中心に印刷業を営む株式会社帆風(本社:東京都新宿区)は7月18日、DTPユーザー向けに「InDesignからのEPUB書き出しとHTML/CSSのキホン」セミナーを7月18日に東京都・神保町で無料開催する。  本セミナーでは、EPUB3ファイル書き出し後の調整にワークフロー全体の流れを紹介しつつ、HTML/CSS講師と掛け合いながら解説するInDesi […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

eBookJapanが今年も電子書籍大型イベント 「夏のまんが祭り2013」 を企画、本日からスタート

【編集部記事】株式会社イーブック イニシアティブ ジャパン(本社:東京都千代田)は6月21日から9月2日まで、多数の独自企画を次々と打ち出していく夏の電子書籍ロングラン・キャンペーン「eBook Japan 夏のまんが祭り2013」 をスタートした。  本日からは、企画第1弾として「夏の映像化特集」を開始し、アニメ化される「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」(谷川ニコ)最新第4巻と「帰宅 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

BookLive!と三省堂書店、電子書籍端末「Lideo」と「竜馬がゆく」を店頭購入したらオリジナル一筆箋をプレゼント

【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)と株式会社三省堂書店(本社:東京都千代田区)は6月21日から、故・司馬遼太郎「竜馬がゆく」電子書籍版の発売記念キャンペーンを開始した。  8月31日までの期間限定となっている本キャンペーンでは、三省堂書店の全国各店舗で電子書籍端末「Lideo」と電子書籍版「竜馬がゆく(第1〜3巻)」を店頭購入した人に、もれなくオリジナル一筆箋をプレゼント […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米出版業界紙「Publishers Weekly」が現在進行中の米司法省vs.Apple社訴訟の電子書籍を発売

【編集部記事】米出版業界紙「Publishers Weekly」が、現在進行中の米司法省vs.Apple社訴訟に関するサポートを電子書籍として発売した。  この電子書籍は「The Battle of $9.99: How Apple, Amazon, and the Big Six Publishers Changed the E-Book Business Overnight」(著:Andrew […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ウェブデザイナーの松島智氏、Webページに埋め込める日本語EPUB3ビューワ「BiB/i(ビビ)」をGitHub公開

【編集部記事】ウェブデザイナーの松島智氏が、Webページに埋め込める日本語EPUB3ビューワ「BiB/i(ビビ)」を開発し、GitHub上でオープンソース公開した。  BiB/iは、決まったWebディレクトリにアップロードするだけでサイト上でEPUB作品を公開できるJavascript製のビューワで、Webkit系ブラウザであれば縦組み日本語表示も可能。さらに、見開きを生かした固定レイアウトなどに […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米司法省の電子書籍エージェンシー・モデル訴訟、13日目はBarnes & Noble社がApple社を弁護

【編集部記事】米国司法省(本部:米国ワシントンD.C.)が、大手出版社やApple社と交わしている電子書籍のエージェンシー・モデル価格契約を違法であると告発した裁判が始まって2週間。13日目は最後の証人してApple側からBarnes & Noble社(本社:米国ニューヨーク州)の責任者が証言台に立った。  米ビジネス誌「Fortune」によると、証言台に上がったのは、Barnes &# […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

EPUB3縦書き対応の電子書籍ストア 「ConTenDo」、iOS版ビューワアプリをiTunes App Storeで公開

【編集部記事】アイプレスジャパン株式会社(本社:千葉県流山市)は6月20日、EPUB3縦書き作品に対応した電子書籍ストア 「コンテン堂(ConTenDo)」のiPhone/iPadビューワアプリ「ConTenDoビューア」をiTunes App Storeで公開した。  ConTenDoは「読みたい本を読みたい時に読める」を実現するためにさまざまな最新ネット技術を導入した電子書籍ストアで、1年前に […]