Scribd社、定額制電子書籍サービスで人力+自動キュレーションを導入、BISAC分類法を破棄

noteで書く

《この記事は約 1 分で読めます(1分で600字計算)》

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Digital Book World」によると、ドキュメント共有サイト「Scribd.com」を運営するScribd社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間8月7日、昨年末にスタートした定額制電子書籍サービスに人力+自動キュレーション機能を追加したことを発表した。

 Scribd.comはWebビューワー形式でユーザーがアップロードした文書ファイルなどを無償公開するYouTubeライクなサイト。同社は電子書籍サービス立ち上げ時から、BISG推奨のBISAC分類法を使って書籍カテゴリを構築していたが、Webユーザーとは相性が悪いとの判断から、自社スタッフおよびプログラム的にカテゴリ分けやタグ付きを行なっていくとのこと。【hon.jp】n

問合せ先:Digital Book Worldの記事( http://www.digitalbookworld.com/2014/scribd-builds-new-discovery-experience-mix-of-human-and-machine-ebook-picks-abandons-bisac/

noteで書く

広告

著者について

About hon.jp Staff 7938 Articles
株式会社hon.jp(2018年3月31日で解散)スタッフによる記事のアーカイブです。ニュースメディア「hon.jp DayWatch」はNPO法人HON.jpが事業継承し、2018年10月1日より「HON.jp News Blog」へ名称変更、リニューアルして運営しています。リンク先が消えている場合は、Wayback Machineなどを利用すると、当時の記事が掘り出せるかもしれません。
タグ: