出版産業は今後も持続可能か? など 日刊出版ニュースまとめ 2024.11.29

Text to Image by Adobe Firefly Image 3 Model(構成参照+“大きな本棚から本があふれて床に散らばっている書店”+生成塗りつぶし“正面を向いて座っている白黒猫”)
Text to Image by Adobe Firefly Image 3 Model(構成参照+“大きな本棚から本があふれて床に散らばっている書店”+生成塗りつぶし“正面を向いて座っている白黒猫”)
noteで書く

《この記事は約 7 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。

【目次】

政治

Google 検索の“独占”を解消するにはChrome売却でも「不十分」〈WIRED.jp(2024年11月28日)〉

「N国党は反社会的カルト集団」とSNS投稿 名誉毀損で訴えられたライター勝訴 東京地裁〈弁護士ドットコム(2024年11月27日)〉

社会

「自分で書いたほうが速い」と思っていた私が、ライターからディレクターになるまで〈Workship MAGAZINE(2024年11月28日)〉

第14回 韓国漫画が日本でヒットするまで(1988年~2000年)|深掘り!韓国漫画の世界〈新文化オンライン(2024年11月28日)〉

第93回 書店が1位|いまいちど、本屋へようこそ〈新文化オンライン(2024年11月28日)〉

横浜市が大型図書館を整備へ 図書館数も蔵書も少なく、築40年超も〈朝日新聞デジタル(2024年11月27日)〉

経済

社会のDXが進む中、産業としての出版はこれからどう変化していくのか?【HON-CF2024レポート】〈HON.jp News Blog(2024年11月28日)〉

ひとことコメント

メディアドゥ上級顧問の新名新氏による基調講演Ⅱのレポートを小桜店子氏に執筆いただきました。中身の濃い内容だったため、レポートも4000字超と気合いが入っています。マンガなど産業としての出版で稼いで、文化事業としての出版に還元していくような流れが、今後はよりいっそう強くなるのでしょうか。それが可能なのは上場していない大手だけかもしれない、なんてことを思いました。(鷹野)

AI時代「クリエイターが生き残る3つの道」。高品質コンテンツ大量生産で残るは“上流と下流のみ”に〈Business Insider Japan(2024年11月28日)〉

「挑戦と成長の日々」ーマンガ家としての経歴をもつ「STUDIO ZOON」編集長鍛治が語るウェブトゥーン制作の舞台裏〈Branc(ブラン)-Brand New Creativity-(2024年11月27日)〉

「週刊朝日」はなぜ創刊101年で休刊?「成長する老舗」と「衰退する老舗」を分けるたった1つの違いとは | ニュースな本〈ダイヤモンド・オンライン(2024年11月27日)〉

【オリコン年間本ランキング2024】”変な家”シリーズが史上初の2冠達成、「主要3部門」の1位作品をそれぞれ発表〈ORICON NEWS(2024年11月27日)〉

技術

BOOX、指紋認証対応となったスマホっぽい6.13型電子ペーパー「Palma 2」〈PC Watch(2024年11月28日)〉

電子ペーパーデバイス市場で起きている2つの変化 「カラー電子ペーパー」が拓くペーパーレスの新時代 | インターネット〈東洋経済オンライン(2024年11月28日)〉

ひとことコメント

富士通クライアントコンピューティング(FCCL)の新型カラー電子ペーパー端末「QUADERNO(クアデルノ)」についての話が中心です。いわゆるデジタルペーパー系の系譜で、用途は手書きノートとか楽譜など。以前ソニーから出ていたデジタルペーパー同様、PDFは閲覧できるけどEPUBは読めない端末です。それはそうと、電子書籍用途の端末についての話題で、日本に販売代理店があるBOOXはともかく、日本未発売のカラーKindleには言及しておきながら、Kobo Libra Colour・Kobo Clara Colourがなぜかスルーされてるのが気になりました。ノート機能のあるKobo Elipsaには触れているのに。なんでやねん。かわいそうに。(鷹野)

イベント

アクセシブル・ブックス・サポートセンター(ABSC)・日本電子出版協会共催「視覚に障害のある人は、どのように本を読んでいるのか ~出版者のためのアクセシブル・ブックス超入門セミナー~」〈オンライン/11月29日〉

日本電子出版協会「ISOとフォーラム標準ーー日本の明日はどっちだ?」講師:村田真〈オンライン/12月2日〉

日本出版学会賞 受賞記念講演会「いま、学術書にできること――『杉浦康平と写植の時代』をケーススタディに」講師:阿部卓也氏〈東京都千代田区(上智大学四谷キャンパス・オンライン併用)/12月6日〉

国公私立大学図書館協力委員会・日本図書館協会大学図書館部会 共催「2024年度大学図書館シンポジウム:2030『デジタル・ライブラリー』の実現に向けた取り組み」〈オンライン/12月10日〉

日本電子出版協会「第18回 電子出版アワード発表・大賞選考」+「年忘れ電子出版放談会」〈オンライン/12月18日〉

日本印刷技術協会(JAGAT)「XML・CSS組版の動向と生成AI活用」講師:仁科哲氏(和文)、小形克宏氏(ビブリオスタイル)、中西明日輝氏(中西印刷)〈オンライン/1月17日〉

日本出版学会 出版教育研究部会・出版産業研究部会・関西部会共催セミナー「知られざる出版業界の巨人・図書館流通センター」報告:谷一文子(図書館流通センター)〈オンライン/2月15日〉

お知らせ

文フリ東京出店について

文学フリマ東京39に出店します。12月1日有明ビッグサイトで、ブース位置はI-49〜50、カテゴリは評論・研究[メディア]です!

新刊電子版先行販売について

文学フリマ東京39で紙版を販売する新刊『ライトノベル市場はほんとうに衰退しているのか? 電子の市場を推計してみた』の、電子版を直営ストアで先行販売しています!

HON.jp Readersについて

HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1963 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る