日刊出版ニュースまとめ 2024.03.10

Text to Image by Adobe Firefly Image 2 Model(フローリングの床一面に散らばった本の上でお腹を天に向けて寝転がっている赤茶縞猫のイラスト)
noteで書く

《この記事は約 7 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

総合

国が書店の支援へ 有効な支援策は見つかるのか Publidia #152〈Publidia(2024年3月9日)〉

政治

文体部「文化サービス通商専門家フォーラム」開催···K-カルチャーの海外進出戦略を模索〈亜洲日報(2024年3月8日)〉

社会

韓国人から観た縦読み漫画「Webtoon」 その普及の歴史と文化/産業的特徴〈KAI-YOU.net(2024年3月9日)〉

出版、読書会、グッズ開発 大学のゼミで経営する本屋が生まれた理由〈朝日新聞デジタル(2024年3月9日)〉

三重交通キャラ炎上に学ぶ、「萌え絵」の扱いの難しさ–批判だけでなく擁護の声も〈CNET Japan(2024年3月9日)〉

STOP!海賊版「ありがとう、君の漫画愛。」第2弾、朝日新聞に歌詞カード広告〈新文化オンライン(2024年3月9日)〉

本屋大賞候補に小出版社2作〈日本経済新聞(2024年3月9日)〉

From Middle Grade Novel to Graphic Novel(中級小説からグラフィックノベルへ)〈Publishers Weekly(2024年3月8日)〉

The Boom in Middle Grade Novels Turned Comics(中級小説から漫画へのブーム)〈Publishers Weekly(2024年3月8日)〉

電子書籍サービス(電子図書館)の利用について、マイナンバーカードの取得を条件とすることに反対します〈図書館問題研究会(2024年3月8日)〉

【参考】子供でもマイナンバーカードの申請はできますか?〈マイナンバーカード総合サイト〉

長編小説「安曇野」刊行50年 復刊向け市は文庫本買い取りを予算化〈朝日新聞デジタル(2024年3月8日)〉

青くてエモい「ブルーライト文芸」大ブームの理由 「田舎の夏、ヒロインが消える」物語なぜウケる? | 勃興するブルーライト文芸〈東洋経済オンライン(2024年3月8日)〉

次々と立ち上がる「女性主導メディア」が、世界のタブーに切り込む〈IDEAS FOR GOOD(2024年3月8日)〉

「MAJOR」作者 漫画で描けなかった二刀流 だから夢はある〈毎日新聞(2024年3月7日)〉

経済

Comics Retailing(コミック小売業)〈Publishers Weekly(2024年3月8日)〉

技術

生成AIの進化が広告業界にもたらす2つの課題 自主的に広告が作れる時代に代理店を通す意味 | リーダーシップ・教養・資格・スキル〈東洋経済オンライン(2024年3月8日)〉

イベント

日本電子出版協会「『bookend(ブックエンド)』でShopify電子書籍ECサイトおよび読み放題サービス構築」〈オンライン/3月12日〉

講演会「国立国会図書館の来た道、行く道」〈国立国会図書館 東京本館/3月14日〉

日本出版学会 出版産業研究部会「本屋の新しい業態研究――シェア型本棚と公営書店(八戸ブックセンター)」〈専修大学神田キャンパス(オンライン併用)/3月15日〉

札幌市主催フォーラム「マンガがつくる、札幌のミライ」〈札幌市民交流プラザ/3月16日〉

女性表現者の自由研究会「表現者・ファンと炎上社会 ー女性と性表現2ー :「公共編」(登壇者:亀石倫子、山口浩、マーガレット)」〈オンライン/3月16日〉

“日本電子出版協会「ルビの重要性と国際標準化」〈オンライン/3月19日〉

AJEC主催「第7回 編集プロダクションフェア 2024」〈東京都千代田区・出版クラブホール/3月21日〉

一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会(SARTRAS)「クリエイターのための著作権講座(写真家編)」〈東京都中野区ハーモニーホール(オンライン併用)/3月22日〉

女性表現者の自由研究会「表現者・ファンと炎上社会 ー女性と性表現2ー :「現場編」(登壇者:茜さや、松浦李恵、YANAMI、中川譲)」〈オンライン/3月23日〉

“日本出版学会 雑誌研究部会「ビデオゲーム関連雑誌とその研究可能性」〈オンライン/3月26日〉

JPO出版情報登録センター「JPRO説明会」〈京都/3月27日〉

お知らせ

◆ HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 2001 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / /

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る