《この記事は約 11 分で読めます(1分で600字計算)》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
【目次】
- 国内
- 辻正浩氏が語る、SEOに携わる者の責務と未来〈Marketeer(2023年2月15日)〉
- オーディオブック、経済回復で「ながら聴き」にお得感〈日本経済新聞(2023年2月15日)〉
- Amazon、Kindleなども値上げ〈ケータイ Watch(2023年2月15日)〉
- 再録:2015年の講演「人工知能と著作権2.0」(追補あり・2023年) 福井健策|コラム〈骨董通り法律事務所 For the Arts(2023年2月15日)〉
- [最終回]AI技術が大きく進化する今、ウェブマーケターとクリエイターが磨くべきスキルとは〈CreatorZine(2023年2月15日)〉
- 書店・図書館が街を育てる 福井県敦賀市に公設民営「ちえなみき」(地域の風)〈日本経済新聞(2023年2月15日)〉
- コロナ禍と教育のICT化と電子出版と:雑感〈版元ドットコム(2023年2月15日)〉
- (令和5年2月15日)有識者と公正取引委員会との懇談会で出された主な意見について〈公正取引委員会(2023年2月15日)〉
- 紀伊國屋書店が「バーチャル新宿本店」をオープン!電子書籍サービスのイメージキャラクター「キノピン」も登場〈株式会社Xのプレスリリース(2023年2月15日)〉
- 朝日新聞デジタルに新たなオピニオンサイトが今春オープン〈株式会社朝日新聞社のプレスリリース(2023年2月15日)〉
- 出版物はどんな自由に作ってもいいんだ(よくない)—コレクター泣かせな地獄からの使者・オハヨー出版のデタラメ単行本たち(志村裕次・原麻紀夫+鳴島生『雀鬼地獄の対決!』他)〈マンバ(2023年2月14日)〉
- 「インボイスはデスゲーム」、税の押し付け合いが始まる 反対署名18万、 “身バレ”問題も未解決〈ITmedia NEWS(2023年2月14日)〉
- 新たな物価高の引き金? 私たちの生活にも影響を及ぼすインボイスってなに?〈Yahoo!ニュース(2023年2月14日)〉
- 300以上のサークルが集結!2月23日よりメタバース上で開催する最大級の同人誌即売会『ComicVket 3』最新情報を公開!〈株式会社HIKKYのプレスリリース(2023年2月14日)〉
- 世界
- Google、Androidでのユーザー識別子の広告利用を排除へ〈PC Watch(2023年2月15日)〉
- Google、「プライバシー サンドボックス」ベータ版をAndroidへ展開開始〈窓の杜(2023年2月15日)〉
- Amazon may have a ChatGPT rival soon〈Good e-Reader(2023年2月15日)〉
- 「Windows 10」の「IE」、完全に無効化〈CNET Japan(2023年2月15日)〉
- ソーシャル担当に代わってツイート生成を任せられた ChatGPT :「コピーライターになるのはまだ早いが、何をできるかは知りたい」〈DIGIDAY[日本版](2023年2月15日)〉
- AI搭載「Bing」も誤った情報を表示か〈CNET Japan(2023年2月15日)〉
- CNET炎上で物議、チャットGPTはジャーナリストの仕事を奪うか?〈MIT Tech Review(2023年2月15日)〉
- 魔法のiらんどからアジアへ!台湾角川の小説連載プラットフォーム「KadoKado 角角者」にて翻訳版小説の配信をスタート〈株式会社KADOKAWAのプレスリリース(2023年2月14日)〉
- イベント
- SPARC Japan セミナー2022「電子ジャーナルの転換契約とAPC問題で変わるオープンアクセスの現状と課題」〈SPARC Japan(オンライン)/2月17日〉
- 友利昴×沢辺均「その著作権、エセじゃないですか?」〈版元ドットコム(オンライン)/2月18日〉
- 海外マンガ交流部会 第15回公開研究会「『ビランジ』と日本のマンガ研究」「ベルギーBDとはなにか」「イスラエルのマンガ事情」〈日本マンガ学会(オンライン)/2月18日〉
- ジャパンサーチAPIハッカソン「ミュージアム、図書館、地域で使えるサービスを作ろう!」〈ジャパンサーチ(オンライン)/2月19日〉
- 本の校閲オンライン講座「デジタル時代に生きる校正のこころ」講師:大西寿男〈毎日文化センター(オンライン)/2月21日〉
- &DC3「『DC3』で実現する、Web3時代のデジタルコンテンツ流通 ーデジタルコンテンツを唯一無二の “モノ“ に」〈日本電子出版協会(オンライン)/2月22日〉
- 商人としての編集者セミナー「ノンフィクション書籍企画の発想と設計」〈KADOKAWA(オンライン)/2月22日〉
- 報告:阪本博志(帝京大学)「大宅壮一が遺したもの」〈日本出版学会 雑誌研究部会(オンライン)/2月24日〉
- 令和4年度第25回日本学校図書館学会 学校図書館フォーラム「デジタル教材と書籍の未来 ―情報センターとしての学校図書館の在り方」〈日本学校図書館学会(オンライン)/2月25日〉
- 「クリエイター必見!海賊版ってなんだ?被害者だけでなく加害者になることだってあるってホント? 」〈ニコニコ生放送(オンライン)/2月26日〉
- 国立国会図書館デジタルコレクションのリニューアル〈日本電子出版協会(オンライン)/2月28日〉
- 電流協オープンセミナー「電子出版での海外展開の具体的な可能性 ~有望な海外市場とデジタルコミック流通の実際~」〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/3月2日〉
- 報告:石田あゆう(会員・桃山学院大学社会学部教授)「雑誌出版とジェンダー:『婦人文藝』主宰者としての神近市子を中心に」〈日本出版学会 関西部会(オンライン)/3月4日〉
- 10代のマンガと読書フォーラム 座談会「ヒットマンガの裏側と読書」〈JPIC 一般財団法人 出版文化産業振興財団/3月4日〉
- 海外マンガ交流部会 特別講演会「フランス語圏コミックス研究」〈日本マンガ学会・専修大学現代文化研究会共催/3月5日〉
- 読書のバリアフリーを進める 「アクセシブルライブラリの開発経緯および現状と課題」「出版・図書館における「読書バリアフリー法」対応の現状と課題(その2)」「ABSCの設立に向けて」〈日本出版学会 出版アクセシビリティ研究部会(オンライン)/3月8日〉
- 本屋サミット2023 in 大阪府立中之島図書館〈大阪府立中之島図書館/3月11日〉
- 第190回月例会「公益財団法人 大宅壮一文庫:雑誌図書館としての活動と雑誌記事索引の作成から検索まで」〈三田図書館・情報学会(オンライン)/3月11日〉
- 令和4年度 ビジネス講座「本屋サミット2023 in 中之島図書館」〈大阪府立中之島図書館/3月11日〉
- 「デジタルアーカイブ憲章 みんなで創る総括シンポジウム」〈デジタルアーカイブ学会(御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター)/3月14日〉
- 第18回レファレンス協同データベース事業フォーラム「レファ協で出会う専門図書館―そのディープな魅力に迫る―」〈国立国会図書館(オンライン)/3月22日〉
- 2023年4月月例研究会「これからの学術情報システムのメタデータ収集・作成方針 : 「流通」を前提としたメタデータの整備に向けて」〈日本図書館研究会情報組織化研究グループ(オンライン)/4月15日〉
- 宣伝
- お知らせ
国内
辻正浩氏が語る、SEOに携わる者の責務と未来〈Marketeer(2023年2月15日)〉
オーディオブック、経済回復で「ながら聴き」にお得感〈日本経済新聞(2023年2月15日)〉
Amazon、Kindleなども値上げ〈ケータイ Watch(2023年2月15日)〉
再録:2015年の講演「人工知能と著作権2.0」(追補あり・2023年) 福井健策|コラム〈骨董通り法律事務所 For the Arts(2023年2月15日)〉
[最終回]AI技術が大きく進化する今、ウェブマーケターとクリエイターが磨くべきスキルとは〈CreatorZine(2023年2月15日)〉
書店・図書館が街を育てる 福井県敦賀市に公設民営「ちえなみき」(地域の風)〈日本経済新聞(2023年2月15日)〉
コロナ禍と教育のICT化と電子出版と:雑感〈版元ドットコム(2023年2月15日)〉
(令和5年2月15日)有識者と公正取引委員会との懇談会で出された主な意見について〈公正取引委員会(2023年2月15日)〉
紀伊國屋書店が「バーチャル新宿本店」をオープン!電子書籍サービスのイメージキャラクター「キノピン」も登場〈株式会社Xのプレスリリース(2023年2月15日)〉
朝日新聞デジタルに新たなオピニオンサイトが今春オープン〈株式会社朝日新聞社のプレスリリース(2023年2月15日)〉
「論座」の終了と新たなオピニオンサイトの開始について – 論座編集部〈論座 – 朝日新聞社の言論サイト(2023年2月15日)〉
どんなコンテンツをお探しですか? | 論座アーカイブ
どんなコンテンツをお探しですか?
webronza.asahi.com
筆者の皆さまへお知らせ – 論座編集部〈論座 – 朝日新聞社の言論サイト(2023年2月15日)〉
どんなコンテンツをお探しですか? | 論座アーカイブ
どんなコンテンツをお探しですか?
webronza.asahi.com
出版物はどんな自由に作ってもいいんだ(よくない)—コレクター泣かせな地獄からの使者・オハヨー出版のデタラメ単行本たち(志村裕次・原麻紀夫+鳴島生『雀鬼地獄の対決!』他)〈マンバ(2023年2月14日)〉
「インボイスはデスゲーム」、税の押し付け合いが始まる 反対署名18万、 “身バレ”問題も未解決〈ITmedia NEWS(2023年2月14日)〉
新たな物価高の引き金? 私たちの生活にも影響を及ぼすインボイスってなに?〈Yahoo!ニュース(2023年2月14日)〉
300以上のサークルが集結!2月23日よりメタバース上で開催する最大級の同人誌即売会『ComicVket 3』最新情報を公開!〈株式会社HIKKYのプレスリリース(2023年2月14日)〉
世界
Google、Androidでのユーザー識別子の広告利用を排除へ〈PC Watch(2023年2月15日)〉
Google、「プライバシー サンドボックス」ベータ版をAndroidへ展開開始〈窓の杜(2023年2月15日)〉
Amazon may have a ChatGPT rival soon〈Good e-Reader(2023年2月15日)〉
https://goodereader.com/blog/technology/amazon-may-have-a-chatgpt-rival-soon
goodereader.com
「Windows 10」の「IE」、完全に無効化〈CNET Japan(2023年2月15日)〉
ソーシャル担当に代わってツイート生成を任せられた ChatGPT :「コピーライターになるのはまだ早いが、何をできるかは知りたい」〈DIGIDAY[日本版](2023年2月15日)〉
AI搭載「Bing」も誤った情報を表示か〈CNET Japan(2023年2月15日)〉
CNET炎上で物議、チャットGPTはジャーナリストの仕事を奪うか?〈MIT Tech Review(2023年2月15日)〉
魔法のiらんどからアジアへ!台湾角川の小説連載プラットフォーム「KadoKado 角角者」にて翻訳版小説の配信をスタート〈株式会社KADOKAWAのプレスリリース(2023年2月14日)〉
イベント
SPARC Japan セミナー2022「電子ジャーナルの転換契約とAPC問題で変わるオープンアクセスの現状と課題」〈SPARC Japan(オンライン)/2月17日〉
友利昴×沢辺均「その著作権、エセじゃないですか?」〈版元ドットコム(オンライン)/2月18日〉
海外マンガ交流部会 第15回公開研究会「『ビランジ』と日本のマンガ研究」「ベルギーBDとはなにか」「イスラエルのマンガ事情」〈日本マンガ学会(オンライン)/2月18日〉
ジャパンサーチAPIハッカソン「ミュージアム、図書館、地域で使えるサービスを作ろう!」〈ジャパンサーチ(オンライン)/2月19日〉
本の校閲オンライン講座「デジタル時代に生きる校正のこころ」講師:大西寿男〈毎日文化センター(オンライン)/2月21日〉
&DC3「『DC3』で実現する、Web3時代のデジタルコンテンツ流通 ーデジタルコンテンツを唯一無二の “モノ“ に」〈日本電子出版協会(オンライン)/2月22日〉
商人としての編集者セミナー「ノンフィクション書籍企画の発想と設計」〈KADOKAWA(オンライン)/2月22日〉
報告:阪本博志(帝京大学)「大宅壮一が遺したもの」〈日本出版学会 雑誌研究部会(オンライン)/2月24日〉
令和4年度第25回日本学校図書館学会 学校図書館フォーラム「デジタル教材と書籍の未来 ―情報センターとしての学校図書館の在り方」〈日本学校図書館学会(オンライン)/2月25日〉
「クリエイター必見!海賊版ってなんだ?被害者だけでなく加害者になることだってあるってホント? 」〈ニコニコ生放送(オンライン)/2月26日〉
国立国会図書館デジタルコレクションのリニューアル〈日本電子出版協会(オンライン)/2月28日〉
電流協オープンセミナー「電子出版での海外展開の具体的な可能性 ~有望な海外市場とデジタルコミック流通の実際~」〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/3月2日〉
報告:石田あゆう(会員・桃山学院大学社会学部教授)「雑誌出版とジェンダー:『婦人文藝』主宰者としての神近市子を中心に」〈日本出版学会 関西部会(オンライン)/3月4日〉
10代のマンガと読書フォーラム 座談会「ヒットマンガの裏側と読書」〈JPIC 一般財団法人 出版文化産業振興財団/3月4日〉
海外マンガ交流部会 特別講演会「フランス語圏コミックス研究」〈日本マンガ学会・専修大学現代文化研究会共催/3月5日〉
読書のバリアフリーを進める 「アクセシブルライブラリの開発経緯および現状と課題」「出版・図書館における「読書バリアフリー法」対応の現状と課題(その2)」「ABSCの設立に向けて」〈日本出版学会 出版アクセシビリティ研究部会(オンライン)/3月8日〉
本屋サミット2023 in 大阪府立中之島図書館〈大阪府立中之島図書館/3月11日〉
【満席につき受付終了】本屋サミット2023 in 大阪府立中之島図書館 - 大阪府立中之島図書館
近年、活字離れが叫ばれて久しい中、それでも私たちは毎日の生活の中で「本」を手放せないでいます。電子書籍やネット通販は便利で魅力的ではありますが、やはり実店舗で手に取って本を選びたい。そんな方も多いのではないでしょうか。私たちと「本」をつないでくれている本屋さん。その現状と未来について考えるため、モデレーターに梅田 蔦屋書店の北田博充氏をお迎えし、本屋の“リアル”をトークセッション形式で掘り下げてい...
www.nakanoshima-library.jp
第190回月例会「公益財団法人 大宅壮一文庫:雑誌図書館としての活動と雑誌記事索引の作成から検索まで」〈三田図書館・情報学会(オンライン)/3月11日〉
http://www.mslis.jp/monthly.html
www.mslis.jp
令和4年度 ビジネス講座「本屋サミット2023 in 中之島図書館」〈大阪府立中之島図書館/3月11日〉
「デジタルアーカイブ憲章 みんなで創る総括シンポジウム」〈デジタルアーカイブ学会(御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター)/3月14日〉
第18回レファレンス協同データベース事業フォーラム「レファ協で出会う専門図書館―そのディープな魅力に迫る―」〈国立国会図書館(オンライン)/3月22日〉
2023年4月月例研究会「これからの学術情報システムのメタデータ収集・作成方針 : 「流通」を前提としたメタデータの整備に向けて」〈日本図書館研究会情報組織化研究グループ(オンライン)/4月15日〉
宣伝
HONꓸjpの新刊が出ました。
出版ニュースまとめ&コラム2016
出版ニュースまとめ&コラム2017
お知らせ
HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。