日刊出版ニュースまとめ 2022.04.29

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場

《この記事は約 8 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

国内

dマガジンのアプリがAmazon「Fireタブレット」に対応する理由――「電子雑誌」読み放題サービスの現在とこれから〈HON.jp News Blog(2022年4月28日)〉

マンガ業界で史上初、『ピッコマ』“10億円おごる”施策でGWに挑む〈ORICON NEWS(2022年4月28日)〉

インボイス制度への対応で大変だと思うこと第1位は「仕入先との取引関係の見直し」~ラクス調査〈INTERNET Watch(2022年4月28日)〉

日本版『ファクトフルネス』は思い込みだけで始まった〈日経BOOKプラス(2022年4月28日)〉

単なるデジタル対応だけでは顧客から見放される 新しい「4P」で時代の変化に備えよ【お薦めの書籍】〈MarkeZine(マーケジン)(2022年4月28日)〉

コピーは読み物(文・三島邦彦)〈AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議(2022年4月28日)〉

メディアから企業広報に転じて3カ月「取材される側」となり思うこと〈AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議(2022年4月28日)〉

次世代デジタルライブラリーの機能追加について〈NDLラボ(2022年4月28日)〉

令和3年通常国会 著作権法改正について〈文化庁(2022年4月28日)〉

2021年度 青少年のインターネット・リテラシー指標等に係る調査結果の公表|報道資料〈総務省(2022年4月28日)〉

2022年版 出版指標 年報〈出版科学研究所|オンラインショップ(2022年4月28日)〉

集英社マンガアートヘリテージ、新シリーズ「The Millennium」をスタート。第1弾となる久保帯人「BLEACH」の販売開始〈株式会社集英社のプレスリリース(2022年4月28日)〉

「note創作大賞」応募総数16,848件!受賞作品を発表〈note株式会社のプレスリリース(2022年4月28日)〉

知的財産戦略本部 構想委員会 コンテンツ戦略ワーキンググループ(第1回) 議事次第〈知的財産戦略本部(2022年4月27日)〉

GIGAに先駆けた都立三鷹中等教育学校の実践…iTeachers TV〈教育業界ニュース「ReseEd(リシード)」(2022年4月27日)〉

左ききのエレンNFT漫画事件簿【NFTアートの正しい理解に向けて】〈バーチャル美少女ねむ/NEM⚡メタバース文化エバンジェリスト|note(2022年4月23日)〉

オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方検討部会(第2回)配布資料〈文部科学省(2022年4月21日)〉

世界

なぜNHKは海外映像の「提供元」を示さないのか ウクライナ報道、不都合な事情がある?〈弁護士ドットコム(2022年4月28日)〉

グーグル検索、個人情報の非表示ルール拡大 口座情報なども〈ロイター(2022年4月28日)〉

「マスク氏、Twitter買収」でフェイク拡散へ迷走?各国が懸念する本当の理由〈新聞紙学的(2022年4月28日)〉

米教育現場で広がる「禁書」、分断の火種に〈日本経済新聞(2022年4月28日)〉

Brooklyn National Library allows teens free access to e-books to protest book bans〈Good e-Reader(2022年4月28日)〉

「Twitterは欧州の規則に従う必要がある。マスク氏はよくご存じだろう」と欧州委員会のブルトン委員〈ITmedia NEWS(2022年4月27日)〉

「想像上ではなくリアルな中国を紹介したい」中国の独立出版社や編集者が語る、個人出版の楽しみ〈CINRA(2022年4月27日)〉

イベント

英語多読の電子図書館「コスモピアeステーション」~語学教材出版社のデジタル化戦略~〈日本電子出版協会(オンライン)/5月11日〉

日本出版学会「2022年度 総会・春季研究発表会」〈日本出版学会(東京都千代田区)/5月14日〉

「学術出版と大学出版の課題と展望――電子学術書実証実験から10年を経過して」 講師:黒田拓也(東京大学出版会専務理事)〈日本出版学会 学術出版研究部会(オンライン)/5月17日開催〉

メディアドゥ「アクセシブルライブラリー構想」 視覚障害者の読書体験をアクセシブルなものへ〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/5月18日〉

東京大学「講談社・メディアドゥ新しい本寄付講座」発足記念シンポジウム〈東京大学大学院情報学環(ワテラスコモンホール)/5月19日〉

NPO本の学校 書店人教育講座 2022春講座 本の世界で働くための最新情報・ノウハウを集中して学べる2日間〈特定非営利活動法人本の学校/(オンライン)5月20日~21日〉

書店人教育講座2022第1講座 書店員の悩みと疑問に答える90分 ~「本そばポッドキャスト」出張版~〈本の学校(オンライン)/5月20日〉

書店人教育講座2022第2講座 地域出版への取り組み ~地域情報誌出版を通じて見えた書店の強み~〈本の学校(オンライン)/5月20日〉

書店人教育講座2022第3講座 書店員のためのSNSの使い方 ~情報収集・発信テクニックと事例集~〈本の学校(オンライン)/5月21日〉

書店人教育講座2022第4講座 書店の店舗運営を数字から診る ~内部環境から外部環境まで~〈本の学校(オンライン)/5月21日〉

「電流協アワード2022」オンライン表彰イベント〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/6月3日〉

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1771 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /