日刊ニュースまとめ 2020.12.16

日刊ニュースまとめ

《この記事は約 5 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内ニュース

巣ごもりで「漫画村問題」が再燃か 「急増ペースが異常、歯止めきかず」…集英社らが危機感〈Business Insider Japan(2020年12月15日)〉

「海賊版サイトのアクセス増に歯止めがきかなくなっている」漫画家で日本漫画家協会常務理事でもある赤松健氏、集英社の伊東敦氏、弁護士の福井健策氏の3名...

駅前に本屋ができるまで コロナで気づいたリアルの使命〈朝日新聞デジタル(2020年12月15日)〉

 書店大手の丸善ジュンク堂書店(東京)が11日、名古屋・金山総合駅前の商業施設「アスナル金山」に書店の「丸善」を開いた。約17万冊の蔵書をそろえ、カフェの「スターバックスコーヒー」も併設。コロナ禍の師…

ヤフーがレポート発表 2020年度上半期は約1億1千万件の広告素材を非承認に〈AdverTimes(2020年12月15日)〉

ヤフーは12月15日、2020年度上半期の「広告サービス品質に関する透明性レポート」を公開した。本レポートによれば、2020年度上半期は約1億1千万件の広告素材を、基準に抵触する素材として非承認にした。

プロのマンガ家を対象にした作品募集企画がジャンプ+で〈コミックナタリー(2020年12月15日)〉

プロのマンガ家を対象に読み切りネームを募集する企画が、少年ジャンプ+で本日12月15日にスタートした。

KADOKAWAから新マンガ誌・青騎士が来春誕生、「乙嫁語り」「北北西に曇と往け」移籍〈コミックナタリー(2020年12月15日)〉

「消費税が●%になった場合…」 書籍の「総額表示」に力技で対応した出版社が話題に→なぜ導入?代表に聞いた〈Jタウンネット(2020年12月15日)〉

日本最大の個人向けPOD出版販売サービス「ネクパブ・オーサーズプレス」がKindle電子書籍の取扱いを開始〈株式会社インプレスホールディングスのプレスリリース(2020年12月15日)〉

株式会社インプレスホールディングスのプレスリリース(2020年12月15日 11時00分)日本最大の個人向けPOD出版販売サービスがKindle電子書籍の取扱いを開始

電子書籍書店BOOK☆WALKERにて ソフトバンクまとめて支払い利用可能に〈株式会社ブックウォーカーのプレスリリース(2020年12月15日)〉

株式会社ブックウォーカーのプレスリリース(2020年12月15日 18時00分)電子書籍書店BOOK☆WALKERにて ソフトバンクまとめて支払い利用可能に

エキスパートが注目ニュースに解説投稿、日経電子版に新機能「Think!」〈日本経済新聞社のプレスリリース(2020年12月15日)〉

日本経済新聞社のプレスリリース(2020年12月15日 09時06分)エキスパートが注目ニュースに解説投稿、日経電子版に新機能

NHKが公式noteアカウント立ち上げ 取材過程やノウハウ公開〈ITmedia NEWS(2020年12月14日)〉

NHKがコンテンツ配信サービス「note」で公式アカウントを立ち上げ、放送時に使用されなかった取材の裏話や取材方法などを紹介する「NHK取材ノート」を始めると発表した。

「メディバンファクトリー」サービス終了のお知らせ〈MediBang(2020年12月14日)〉

Art Street: a social media and submission site devoted to fans of manga and illustration. Get in touch with creators and fans around the world through sharing works! We also hold contests in collaboration with publishers and production companies!

海外ニュース

ソーシャルメディアを米当局調査 個人情報や広告のデータ提出命じ〈共同通信(2020年12月15日)〉

米アップル、アプリの個人情報利用を開示 開発者に義務付け〈ロイター(2020年12月15日)〉

大手ハイテク企業に売上高10%の罰金も、EUが新規則で=関係筋〈ロイター(2020年12月15日)〉

ebook sales in the US were up 20.4% in October〈Good e-Reader(2020年12月14日)〉

Digital book revenues were up 20.4% for the month as compared to October of 2019 for a total of $96.9 million. On a year-to-date basis, ebook sales were up 16.5%, generating $956.3 million for the first ten months of 2020. This format has seen tremendous growth this year, as thousands of bookstores were closed during the global pandemic and people started to buy ebooks online. Ebooks accounted ...

イベント情報

電子図書館調査報告2020-With/Afterコロナの図書館-発刊記念セミナー〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/12月18日〉

電流協では、毎年電子図書館アンケートを実施し電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告書を発刊しています。今年は、コロナ禍で電子図書館が注目されました。今回のセミナーでは、調査報告書の内容と図書館における新型コロナ対応について説明します。

メディア芸術データベースアイディアソン〈メディア芸術カレントコンテンツ(オンライン)/12月19日〉

文化庁では12月19日(土)に「メディア芸術データベースアイディアソン」を開催します。文化庁では、令和元年11月からメディア芸術の振興と保存・活用の基盤を企図して「メディア芸術データベース(ベータ版)」を公開しています。令和3年1月には、オープンデータとして使用できるデータセットのリリースなど、より多くの方に利活用していただけるように機能拡充が予定されています。今回のイベントは、そ...

HON.jpブロードキャスティング #21 / ゲスト:眞形隆之(人狼伝道師)〈HON.jp(オンライン)/12月20日(21時から)〉

HON.jpブロードキャスティングは、本(HON)のつくり手をエンパワーする映像番組です。伝統的な取次&書店流通の商業出版からインターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広... powered by Peatix : More than a ticket.

電子出版アワード発表会+今年の電子出版トレンド 講演会〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/12月24日〉

鷹野凌:新春講演会 2021年の電子出版はどうなる?〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/2021年1月8日〉

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1492 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / /