日刊ニュースまとめ 2020.11.27

日刊ニュースまとめ

《この記事は約 6 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内ニュース

講談社の広告配信プラットフォーム「OTAKAD」が「Outbrain」とのデータ連携を開始〈Web担当者Forum(2020年11月26日)〉

小説版ドラクエ著者、新たにスクエニ・東宝などを提訴 「主人公の名前を盗用された」〈ITmedia NEWS(2020年11月26日)〉

ゲーム「ドラゴンクエスト」のノベライズを担当した小説家、久美沙織さんが、小説に登場する主人公の名前と称号が無断で使われたとして、映画スクウェア・エニックスや東宝などを提訴した。

【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】これぞまさしく「電子書籍端末 2.0」?折りたためる13.3型端末「ThinkPad X1 Fold」で電子書籍を試す〈2020年11月26日(PC Watch)〉

 レノボの「ThinkPad X1 Fold」は、中央で折りたためる13.3型OLEDディスプレイを搭載した、Windows 10搭載パソコン。同社では世界初の画面折りたたみ式パソコンであるとアピールしている。

ALSI、ABJとセーファーインターネット協会の海賊版サイト対策に参画〈週刊BCN+(2020年11月26日)〉

和本を学び、和本の魅力を「おもしろく、わかりやすく」伝えたい【Vol.20 誠心堂書店】〈J-CASTニュース(2020年11月26日)〉

漫画ネタバレサイトは違法?適法? -ネット上における漫画ネタバレと著作権法の関係-|弁護士 田島佑規〈骨董通り法律事務所 For the Arts(2020年11月26日)〉

■はじめに 学生の頃、学校に最新ジャンプを持ってくる友人は皆のヒーローであった。休み時間にこっそり皆で回し読みをする。少しでも早く続きが読みたい友人たちにとって

横山光輝の幻の少女まんがを初電子化!! ebookjapanで独占販売!〈株式会社イーブック イニシアティブ ジャパンのプレスリリース(2020年11月26日)〉

株式会社イーブック イニシアティブ ジャパンのプレスリリース(2020年11月26日 12時29分)横山光輝の幻の少女まんがを初電子化!! ebookjapanで独占販売!

窓の杜(まどのもり)もちゃんと読める ~閲覧ページの漢字にふりがなを付けるGoogle Chrome拡張機能【レビュー】〈窓の杜(2020年11月25日)〉

 「サテライトオフィス・ふりがな付与機能」は、「Google Chrome」で閲覧しているWebページの漢字にふりがなのルビを追加する拡張機能。“Chrome ウェブストア”から無償でダウンロードできる。

海外ニュース

AWSで障害、「Nature Remo」「SwitchBot」などに影響 「電気消せない」と嘆く声〈ITmedia NEWS(2020年11月26日)〉

AWSの米バージニア州北部のデータセンターで障害が発生。複数のサービスが正常に動作しない状況が続いている。日本では「Nature Remo」「SwitchBot」などのスマート家電向けデバイスで不具合が発生。「電気を消せない」などの声がTwitterに投稿されている。

EUデジタル新規制、違反企業は罰金や分割も=欧州委〈ロイター(2020年11月26日)〉

ペンギン、米出版シェア3割超に 同業のサイモン買収〈共同通信(2020年11月26日)〉

Bertelsmann to Buy S&S for $2.2 Billion〈Publishers Weekly(2020年11月25日)〉

Penguin Random House has agreed to acquire Simon & Schuster for $2.175 billion. The deal, which is expected to be completed next year, will combine the country's largest and third largest trade publishers.

Bertelsmann To Buy Simon & Schuster for $2.175 Billion〈Publishing Perspectives(2020年11月25日)〉

Penguin Random House parent company Bertelsmann will acquire Simon & Schuster. If the sale is approved by regulators, the Big Five will become the the Big Four…

イベント情報

HON.jpブロードキャスティング #18 / ゲスト:ごとう隼平(東京ネームタンク代表)〈HON.jp(オンライン)/11月29日(21時から)〉

HON.jpブロードキャスティングは、本(HON)のつくり手をエンパワーする映像番組です。伝統的な取次&書店流通の商業出版からインターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広... powered by Peatix : More than a ticket.

第22回図書館総合展_ONLINE〈図書館総合展運営委員会(オンライン)/11月〉

図書館総合展2020は全コンテンツをONLINEでお送りします

同人誌即売会としょけっと2020〈としょけっと実行委員会(オンライン)/11月〉

マイクロソフト:教育ICTサービス、プロダクツのご紹介〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/12月1日〉

電子出版アワード2020 投票〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/12月7日締め切り)〉

一般社団法人 日本電子出版協会(会長:金原 俊[株式会社医学書院社長]、 所在地:東京都千代田区神田三崎町、https://www.jepa.or.jp、略称:JEPA) は、日本の電子出版の普及促進を目的とした「電子出版アワード」の一般投票 を、本日(11月24日)スタートしました。投票は12月7...

新城カズマ「カクヨム創作活動講座」〈KADOKAWA著者セミナー事務局(オンライン)/12月9日〉

チケットお申し込みの方へ視聴方法のご案内(2020/12/9)サイトにログイン後、当イベントのチケットの「イベントに参加」を押していただきますと、視聴方法(ZoomのURLおよびパ... powered by Peatix : More than a ticket.

GIGAスクール構想(学校のパソコン 1人1台)、最前線からの報告〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/12月9日〉

**今年度中に児童生徒1人に1台の端末機器を整備するGIGAスクール構想の現状を概観するとともに、実現に向けてさまざまなステークホルダが協力して学校現場を支援している活動を紹介します。**  ① 現状の外観と「[GIGAスクール構想推進委員...

電子図書館調査報告2020-With/Afterコロナの図書館-発刊記念セミナー〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/12月18日〉

電流協では、毎年電子図書館アンケートを実施し電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告書を発刊しています。今年は、コロナ禍で電子図書館が注目されました。今回のセミナーでは、調査報告書の内容と図書館における新型コロナ対応について説明します。

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1437 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / /